• ベストアンサー

外部フィルターへの変更について

こんにちは。また質問させてください! 現在、45×30×30cm(35リットル規格)の海水水槽に、 フィルターはGEXの外掛け簡単ラクラクフィルター(L)を2台と、 水作(M)を併用して使っています。 フィルターには2つともリングろ材を入れています。 生体はミドリフグ1匹、ハチノジフグ1匹、インドカエルウオ1匹、レッドスクーター1匹、ヤドカリ2匹で、 水槽を立ち上げてから約1年経ちました。 この度、クーラーを設置することにしました。 クーラーはGEXのGXC-110の予定です。 そしてそれに伴い、外部フィルターもGEXのメガパワー6090に 変える予定なのですが、、、 1)最終的にフィルターはどうするのがいいでしょうか。 クーラーと外部フィルターを現状に取り付けて、 並行稼働を1ヶ月くらい(?)したら 外掛けを1台だけ外して、外部+外掛け1台にしようかと思ってるのですが・・・ 水作はどうしたら・・・? それとも外掛けは2台とも外して外部+水作で充分なのか、、 外部、外掛け2台、水作の組み合わせ?はどのようにしたらいいと思いますか? 2)エアレーションについて 外部フィルターは酸素供給が少ないからエアレーションをした方がいいと 言われたことがあるのですが、ストーンやカーテンなど、 何か入れた方がいいのでしょうか? 1)の回答とあわせて(外掛けや水作を残すならエアは要らない、など) アドバイスをお願いします。 3)その他 外部フィルター及びクーラーは初めてなので、 もしも注意点や何か教えて頂けることがあったらお願いします!

  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

現在の水量を考えると、じゅうぶんな能力の外部フィルターです。 使用中の外掛けフィルターに入っている濾材を、外部の濾材として使用するなら、外部フィルター一本で問題ないと思います。 ただ、海水は淡水と違い酸素が溶け込み難いので、外部フィルターのシャワーパイプからの吐水では不十分です。 吐水側のシャワーパイプの代わりに「ディフューザー」をとりつけることによって、酸素の溶け込みを解決できると思います。 飼育魚を見る限り、設置スペースや見た目を考え、極力シンプルなシステムをお勧めしたいので、是非「ディフィーザー」の使用をご検討下さい。

Akipyi
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 本当に素人で恥ずかしいことにディフューザーのことも ほとんど知らなかったのでちょっと調べてみました(^ω^;) 安くて簡単に取り付けられそうですね♪ 比較的気軽にトライ出来そうなので、 導入したら是非試してみようと思います!(^ω^) アドバイスありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

水槽が小さい(水量が少ない)ので環境変化のショックは大きいと思います。 フィルタ容量が大きくて害はないので現在のフィルタを残したまま外部フィルタを付ける方法が最も安全ではないかと思いますが、現在の濾材を外部フィルタに移行して外部フィルタ一本でも良いでしょう。 エアレーションはスキマーを付けるのが良いと思いますが如何でしょうか。 スキマーがあればフィルタへの負荷も軽くできます。 それこそ引っかけ型のものでも充分でしょう。 外部フィルタにしてもクーラにしても選択された型番で容量は十分だと思います。 今後水槽容量拡大の予定がなければこれで良いでしょう。

Akipyi
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! スキマーですか・・・。 実は前にどんなものなのか調べたことがあって、 その際に『魚だけの飼育の場合は必要ない』という記述を見つけ、 そうなのか・・・と、そのまま気にしていませんでした(^ω^;) 何だかちょっと検索しただけでもメリットとデメリットが 並べられてる記述が多いので、初心者の私に理解出来るか不安ですが、 エアレーション+ろ過能力の向上が見込めるのでしたら 頑張ってもう一度、ちゃんと調べて検討してみます! 外部フィルターとクーラーの選択に関しては 問題ないということで安心しました(^ω^) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 外部フィルターとエアレーション

    金魚の水槽に外部フィルターをつけようと思います。 今までは外掛けフィルターをつけていましたが、外掛けフィルターの場合は、空気に触れる部分が多いし、チョロチョロと水が落ちるのがエアレーションの役目を果たしているようで、今まで別途ブクブクなどは必要ありませんでした。 (最初はブクブクの泡を出していましたが、水滴がけっこう跳ねるのか水槽の周囲が濡れるのと、ポンプの音がうるさいので、やめました。) 外部フィルターの場合は、ノズルから落ちる数センチの間しか空気に触れないので、それだけでエアレーションは足りるのかな?と心配です。 やはり別にエアレーションしたほうが良いでしょうか? ブクブクはできればしたくないですが、経験者の方のご意見をお聞きした上で、必要であれば静音型のポンプも一緒に注文したいと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターと水槽の容量

    45センチ水槽38リットルにグッピー コリドラス カージナルテトラを飼育しています 外部フィルターはGEXのメガパワー6090を使っています 横置きしか出来ない環境なのでこれを選んだのですが ろ材を入れる部分が5リットル少し大きめだなと思いました。 この組み合わせだと電気代以外になにかデメリットはありますでしょうか? 水流に関してはシャワーパイプの穴を大きくしてガラス面に向けているので 丁度よいくらいになりました。 好気性バクテリア、嫌気性バクテリアなどのバランスの面ではどうなのでしょうか? 今はシャワーパイプをエアレーションの代わりをしていますが エアストーンなどを使ったエアレーションをするべきでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • フィルターを変えたら魚達に異変が・・・

    こんにちは。 環境変化による影響と対策について、アドバイスを頂けたらお願いします!<(_ _)> (長文です。すいません) ★水槽:45cm×30cm×30cm 35リットル規格 ★生体:ミドリフグ、ハチノジフグ、インドカエルウオ、レッドスクーターが各1匹、ヤドカリ3匹 ★立ち上げ:約1年前 フィルターは、立ち上げ当初~1ヶ月前(6月末まで)は GEX簡単らくらくフィルターL×2台(中身はリングろ材)と水作Mを併用していました。 半年前くらいにハチノジフグが白点病にかかりましたが、治療により完治し、 その後はトラブルや病気などもなく、安定していました。 そして約1ヶ月前(6月末)、クーラーを導入することにして、 それに伴いフィルターも外部フィルター(GEXメガパワー6090)に変更しました。 その際、外部フィルターは酸素不足になりやすいと聞いたので、 ショップやこちらで相談して考えた結果、 アクア工房のプロテインぷちスキマーを設置しました。 (その前にディフューザーも試したのですが、水面の淀みが気になったのでやめました) ここからが問題なのですが・・・、 環境を変えてから約2週間後、レッドスクーターが死んでしまいました。 続けて今まで元気で病気知らずだったインドカエルウオが、 フィルターの吸水パイプの上(水面近く)へずっと居るようになり、 2~3日後には体が白く、呼吸が荒くなり、瀕死の状態になってしましました。 慌てて隔離し、薬浴(グリーンFゴールド顆粒)をしながら様子をみたところ、 数日で復活し、体色も良くなり、呼吸も落ち着いたので、 また本水槽へ戻したのですが、みるみる元の悪い状態に戻ってしまいました。 (今はまた隔離していて、容態も良くなってきています) どうしたものかと考えていると、 今度はハチノジフグがまた白点病にかかったようです(>_<) 恐らくフィルターを変えたせいだと思うのですが、 何が悪いのか、どう対処したらいいのかわかりません。 自分なりに下記のような理由を考えてみたのですが、どうなんでしょうか? どなたか良いアドバイスを、是非お願いします!! (1)水質について アンモニアと亜硝酸とpHのチェックをしてみましたが安心値でした。 それ以外で害になる要因があるのでしょうか。 換水は少量(約3~4リットル)を1週間に1回のペースでしています。 それともフィルターの分、水量が増えてバクテリアが足りなくなったとか・・・? ちなみにメガパワー6090にはろ材バスケットが3つあり、 うち2つには前の外掛けフィルターの中に入れてあったろ材を入れ、 残る1つには附属していたメガリングを入れました。 (2)水流について シャワーパイプになってから水流が強くなったため、 ストレスを感じたりしてそれが原因となっているのでしょうか。 餌を入れると勢い良く舞ったりするので、 シャワーパイプの向きを調整して流れのあまり起こらない場所を作ろうと 思っているのですが、なかなかうまくいきません。 外掛けフィルターのときは水が下へ落ちていたので、 シャワーパイプの向きを下に向けてみたりもしたのですが、 あまりこれといった変化がないように思います。 でも魚達を見ていると、水流が変わるといつも居る場所も変わるので、 やはり居心地の良さは水流で決まるということなんですよね!? シャワーパイプの向きや、水流の設定はどんな感じがいいんでしょうか・・・。 (3)酸素供給について ショップの店員さん&アクア工房さんに聞いたところ、 プロテインぷちスキマーがあれば、他の酸素供給(エアストーンなど)は 要らないということでしたが、本当に酸素はこれだけで足りるのでしょうか。 呼吸が速くなる=酸素不足というイメージがあるため、不安です。 念のため、シャワーパイプをやや上の方に付けて、 水面をたたくようにしてるのですが(だから水流が強くなる?)、 エアストーンや水作などを設置した方がいいのか・・・。 それとも本当に酸素不足の心配は要らないものなのか、どうなんでしょう・・・。 (4)珊瑚砂やその他の要因について 例えば珊瑚砂を立ち上げてから1度も変えたり洗ったりしたことがないので、 汚れが蓄積され、水流などの影響で舞い上がってることが原因とか、 フィルターとは全く関係ないということもあるのでしょうか。 以上、くどい文章ですいません。 どうにかまた安定した環境を取り戻したいので、 どうぞご教授よろしくお願いします<(_ _)>

    • 締切済み
  • 適切な外部フィルターは?

    45×30×30 約35リットルの水槽で、現在アカヒレ・ラスボラヘテロモルファ・コリドラスレウコメラス をそれぞれ5匹ずつ計15匹、それとレッドラムズホン(親3匹からはじめましたがが子供や卵が多数・適当に間引きしてます)を飼育しています。 フィルターは ・外掛け2台(テトラAT-50  GEX らくらくフィルターL)いずれも簡単に改造してリング濾剤やウールマット類を入れています。 ・テトラスポンジフィルター(エアーリフト式) ・水中式のイーロカ(最小の物でシャワー排水でフィルター機能は無視して水流を作るため設置してます) ラムズホンは水質が悪化すれば水面に集まる性格らしいのですが、今のところそのようなことは起きていません。 外掛けフィルターとイーロカを撤去して、外部フィルターに切り替えようと思っているのですが、 エーハイムのフィルターにする予定にしています。 クラッシクタイプ2211 2213 エコ2234 500 の4機種から選ぼうと思っていますが、 2211以外は流量が(60Hz地域)500リットルあり、35リットルの水槽では流量が多すぎでしょうか? 流量を考えれば2211が無難かと思ったりします。 あるいは外掛けを1台残して、スドーのエデニックシェルトV2にするのも良いと思ったりしています。 濾過容量を考えるとエーハイムの2211以外のフィルターは魅力的なのですが。 水槽にはミニ土管や流木・置石があって、水流の緩やかな箇所を作っていますが、 いずれの観賞魚も水流が好きなようで、時々イーロカの近くに集まって水流に逆らって泳いでいます。 どれを選ぶのがこれらの観賞魚に適切でしょか?

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターと上部フィルターの組み合わせ

    いま60センチ水槽にチェリーバルブやネオンテトラ、ハセマニアなどを飼っています。 そこで、最近だんだんと魚も増えてきたので外部フィルターを使うことにしました。 外部フィルターはGEXのメガパワー6090です。 最初はバクテリアを定着させるためにも吸い上げた水を上部フィルターの流すようにしました。 そこで、このまま使用して、水槽→外部フィルター→上部フィルターの方が外部フィルター一つだけより効果があるかも知れないと思い質問させて頂きました。 上部フィルターはデュアルクリーン600SPを使っています。 これであれば、エアーレーションする必要も無いです。水草も入れていないので特に外部フィルターにこだわる必要も無かったのですが・・・汗 上部フィルターの中にはマットの下にリングをひき詰めてあるので、バクテリアの定着する量が多くなるのかなって考えています。 まだ、素人で理解もきちんと出来てないので、もし効果があるかお分かりであれば、なんでも良いので回答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 外掛けフィルターか小型外部フィルターか

    レグラスR-350(W350×D220×H280)を使用しています。 生体はミドリフグ2匹です。 ず~っと底面フィルターのみできたのですが 物理濾過能力に不安がありサブフィルターを付けようと考えています。 そこで外掛けフィルターか小型用外部フィルターかですが ・外掛けならテトラのAT-30かOT-30 ・外部フィルターならエデニックシェルトV2 私の場合は底面も敷いているので外掛けがいいのかな~? ただモーター音と水の落下音がきになりそう。 外部のエデニックは小型水槽から見るといい意味で パワーが低いらしいので、水流も排水シャワーをガラス面に向けたら いけるかな~と勝手に思ったりしてます。 皆さんはこのような場合、どうされますでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 底面フィルター 上部フィルター について

    初心者です。 現在、幅40センチ奥行25センチの水槽でザリガニを3匹飼っています。 GEXの外掛けフィルターMを使用しているのですが、すぐにフィルターが目詰まりしてオーバーフローしてしまいます。 そうなると外掛けフィルター内のエアレーションも機能しなくなってしまいます。 そこで、上部フィルターと底面フィルターの組み合わせに変えようと検討中です。 外掛けフィルターはやめて、上部フィルターをGEXの「BIGBOY340」、テイメンフィルターをGEXの「マルチベースフィルター」にしようと思っているのですがいくつか教えてください。 1.この2つを購入して連結すれば他に必要な物はないのでしょうか? 2.これ以外にエアレーションは必要ですか? 3.この上部フィルターはカセット式と言う事ですが普通のフィルターマットでも代用は可能なのでしょうか? また、これ以外のおすすめがあれば教えてください。 ただあまり費用がかかるような物はちょっときびしいです。 質問が多くなりましたがわかる方がいましたらお願いします。

  • 外部式フィルターを買うのですが・・・

    今度、外部式フィルターを買う予定です。 はじめは、GEXのメガパワーにしようと思っていたのですが、 情報を集めると、いろいろな意見があってどれが良いのかわかりません なので、おすすめの商品がありましたら教えてください!!!

    • 締切済み
  • ミドリフグ 珊瑚砂の量について

    珊瑚砂の量(厚み)について教えてください。 ★環境 水槽:45cm×30cm×30cm 35リットル規格 フィルター:GEX 60cm用外掛けフィルター(L)×2台、水作(M)併用 生体:ミドリフグ1匹、ハチノジフグ1匹 飼育約1ヶ月半 少し前から茶苔が出始め、最近目立ってきました。 気になっているのは珊瑚砂の量なのですが、今中粒のものを4cm程度敷いています。 ・・・が、いろんなサイトや雑誌の写真などを見ると、皆さんそんなに敷いてなくて、せいぜい1~2cmくらいなことに気付きました。 4cmというのは多すぎなんでしょうか・・・? 多すぎの場合、どんな影響があるのでしょうか? また減らした方がいいのであれば、そのやり方を教えてください。 単純に水換えごとに少しずつ取る・・・って感じでいいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いします<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 外掛け式フィルターのエアレーション能力

    テトラ、ニッソー、GEX等のいろいろなメーカから、外掛け式フィルターが販売されています。 この外掛け式フィルターにエアレーションとしての効果はあるものでしょうか。 現在、エアストーンによるエアレーションをしながら簡易式CO2添加をしています。 飼育はレッドビーシュリンプ飼っています。 なるべくCO2を逃がしたくもなく、かといって酸欠で海老たちを殺すわけにもいかず・・・。 できればエアレーションを止める、せめてCO2添加中はエアレーションを止めることをしても良いものでしょうか。 外掛け式フィルターにちょっとでもエアレーション機能(能力)があれば、 それを期待してエアレーションを控えたいと思っています。 自分が思っている以上に外掛け式フィルターにエアレーション能力があったとすると、 CO2はほとんど逃げていっているのではと考えてしまいます。 赤系の水草が購入してからの新芽は元気いっぱいの緑色になってきていますし・・・・。 ちなみに水槽は30センチの小型水槽です。 とりとめもない文章になってしまいましたが、まとめますと、 1)外掛け式フィルターのエアレーション能力 2)CO2はエアレーションによって、すぐに逃げてしまう???たとえば一晩で元の水質に戻るとか。 等について、アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。