• 締切済み

広汎性発達障害 記憶力

ayaayahanaの回答

回答No.4

広汎性発達障害の診断基準に「記憶力が良い」と言う項目はありませんが、 広汎性発達障害の人の中には卓越した記憶力を持っている人もいます。 理屈はNO1さんの回答と同じです。 しかし、広汎性発達障害の人すべてがそういう能力を持っている訳ではありません。「当たり前」な事ではないのです。 torubekimiさんはとても素晴らしい才能をお持ちだと思います。 記憶には「短期記憶」が卓越した人と、「長期記憶」に卓越した人がいます。 自分の経験がすべてと勘違いして回答する人もいますので、誤解のないようにして下さい。 torubekimiさんはそういう才能をお持ちだという事に自信持って、これからのご自身の人生に活かしていかれたらいいと思います。 発達障害も知的障害も身体障害も、みんな一つの個性と考えます。 障害の有無に関わらずすべての人が、得意な事を生かしていける世の中になればいいかと思います。 ノーマライゼーションが重視されるこの現代に、知的障害に偏見を持った回答が堂々とされる事が悲しく思います。

関連するQ&A

  • 高崎線・湘南新宿ラインって1時間当たりの本数少なすぎじゃないですか? 

    高崎線・湘南新宿ラインって1時間当たりの本数少なすぎじゃないですか? 埼玉県を代表する鉄道であり、利用者は埼玉県だけでなく群馬にも及んでいて需要はかなりあるはずなのに、1時間当たり4~6本っ1時間当たり4~6本ってちょっと・・・。 それに比べ常磐線は、各駅停車・快速含めて1時間当たり13本程度あります。 私が思うに埼玉県って千葉県に比べると圧倒的に鉄道交通では不便ですよね? 都内・神奈川へのアクセスは千葉県には、 京成(都営浅草線、京急へ直通) 北総(都営浅草線へ直通) 常磐線(小田急線、千代田線へ直通) 中央・総武線(東西線、横須賀線へ直通) 内房線(京葉線直通、横須賀線直通) 外房線(京葉線直通、横須賀線直通) 京葉線 都営新宿線(京王線直通) 東西線 とあるのに対して、埼玉県は 高崎線(東海道線へ直通) 埼京線(りんかい線へ直通) 京浜東北線(根岸線へ直通) 有楽町線 副都心線 東上線(有楽町線、副都心線へ直通) 西武線(有楽町線、副都心線へ直通) 伊勢崎線(半蔵門線、田園都市線直通) のように、千葉に比べ格段にアクセスが悪く感じます。 しかも、一時間当たりの本数は千葉の方が多いです。

  • 東京駅の1番線

    以前から気になっていたのですが、東京駅には中央線、総武・横須賀線、京葉線で1番線のホームがあります。同じ鉄道会社の同じ駅でホームの番号が重複するのは奇異に感じるのですが、これはどういうことなのでしょうか? (もしかして、JR東日本の内部的には別の駅扱いなのでしょうか?) また、このような同じ鉄道会社の同じ駅名を名乗っている駅でホームの番号が重複している例は他にもあるのでしょうか?

  • デートの時のカラオケ

    デートでカラオケに行こうと思います。 千葉~御茶ノ水 の総武線・又は京葉線沿線を考えています。 金がかかってもいいので、きれいなカラオケ店を教えていただけ ないでしょうか?ホテル?のような場所でも歓迎です。

  • 発達障害の小学生が住むのに適した場所は?

    来春東京へ異動予定です。 現在年長児の男の子がいます。広汎性発達障害(特性不能タイプ)と言われています。普通学級でいけるかと思いますが、社会性スキルを学ばせるために通級指導教室も視野にいれていますので、できるだけ環境の整った市区町村を教えて下さい。もしくは遅れをとってる市区町村でも構いません。 希望は中央線沿線武蔵野市から昭島市あたりですが、西武線沿線でもOKです。 詳しい情報ご存知の方宜しくお願いします!

  • 4人旅行で鎌倉に行く予定をしています(兵庫県北部の老人仲間)。現地まで

    4人旅行で鎌倉に行く予定をしています(兵庫県北部の老人仲間)。現地までのアクセスは東京駅から横須賀線で行こうと思っています(乗換なしの普通列車)。ところでネットで調べると東京駅の横須賀線ホームは地下5階となっていてエスカレータやエレベータで行くように書いてあります、前に京葉線に乗ったことがありますがそこと比べてどちらがホームまで時間がかかりますか(大体どのくらい)。又ホームは総武地下ホーム1~2番となっていますが東京駅の構内でのホームへの案内表示は総武・横須賀線となっているのでしょうか?又分かりやすいですか。 65才以上の高齢者ばかりで予備知識として知っておきたいのです。よろしくお願いします。

  • たぶん乗り換えた方が早い?

    千葉から東京駅を経由して横浜駅まで電車を使う時、総武線横須賀線直通列車一本で行くか、東京駅で東海道線に乗り換えるのどちらが早いですか?

  • 東北縦貫線

    東北縦貫線計画で、常磐線・高崎線・宇都宮線(東北線)と東海道線が直通運転を行うそうですが、横須賀線との直通運転は行われないのでしょうか。 常磐線・高崎線・宇都宮線方面から神奈川方面に行く際に、品川駅付近で東海道線と横須賀線に別れるというのは不可能なのでしょうか。また、神奈川(東海道線)方面から常磐線・高崎線・宇都宮線沿線方面に行く際は、品川までは横須賀線でも運行し、品川からは東海道線・東北縦貫線を利用して総武線快速とは乗り入れないというような計画はないのでしょうか。

  • 改札外乗換えでの定期の扱い

    船橋法典から八丁堀までの通勤です。 1.船橋法典-武蔵野線直通京葉線-八丁堀が半年65020円 2.船橋法典-武蔵野線-西船橋-総武線-錦糸町-  総武快速線-東京-京葉線-八丁堀が半年54440円です。 (営業キロ数の関係でしょうか・・・) 私としては乗り換えのない1のルートで通勤したい所ですが、 会社の指示で通勤経路はなる安なので2の定期代を支給されます。 通常同じ鉄道会社(今回はJR)の場合どのルートでも最安値で 計算するので経路が違いでも入退出できます(改札を通らない為)が、 東京駅での京葉線乗り換えの場合JRでも改札外乗換えになります。 仮に、2の定期を所持して東京駅での改札外乗換えを経由せず 武蔵野線直通で八丁堀へ行った場合、 経路外という事で運賃が発生するのでしょうか? 発生するのであれば差額を払ってでも、 直通ルートの定期を買おうかと考えています。

  • JR定期券の乗り越し精算について。

    こんにちは。私は千葉から水道橋まで毎日通勤しています。この度銀座にて夜週2回ほどアルバイトをする事になったのですが、銀座から帰る場合に、丸ノ内線銀座~東京、東京から総武線快速で千葉までというルートが最短です。私の持っている定期は千葉~水道橋 経由船橋・(近)総武・中央という物です。千葉からの総武線快速は横須賀線直通で、錦糸町から馬喰町~東京と進み、総武線の各駅停車は中央線直通で、錦糸町までは同じですが、その後両国、秋葉原~三鷹までで、途中でルートが別れます。こうした場合、東京から乗車する場合は錦糸町までの料金だけを乗り越し精算すればよいのでしょうか。駅員さんに聞こうと思っていたのですが、私が聞こうと思い立つといつも窓口などが混んでいて聞き逃すので^^;)こちらで質問させて頂きました。ご回答頂ければ有り難いです。

  • 東京で大回り、ルート確認

     明日、5/1に東京で大回り乗車ミニ旅行したいと思います。が、鉄道に詳しくないため、このルートで大丈夫かどうか分かりません。  詳しい方、確認お願い致します。    1、(横須賀線・総武線快速)新小岩~品川~大船  2、(東海道線)大船~茅ヶ崎  3、(相模線)茅ヶ崎~八王子  4、(中央線快速)八王子~西国分寺  5、(武蔵野・京葉線)西国分寺~武蔵浦和~新松戸~西船橋  6、(中央線・総武線)西船橋~小岩  以上です。よろしくお願い致します。」