• 締切済み

離婚に際して(長文)

akinokawaの回答

  • akinokawa
  • ベストアンサー率25% (57/223)
回答No.2

まず彼女が一番優先してることをはっきりした方がいいと思います。 経済的なことを優先しているのでしたら、このまま離婚に応じず婚姻費用を請求してこの状態を保つ方がいいでしょう。 いつかは離婚となるかもしれませんが 一方的に出て行った側からの離婚請求はなかなか通りません。 彼女が今までと同等の経済状況を優先するのなら 円満調停で婚姻費用請求と離婚の意思のないことを主張するのがいいでしょう。 子供の親権ですが 2歳でれば母親が手放さない限り母親に親権がいくでしょうし、子供を置いて家を出て行った父親に親権がいくことはまずないと思います。 ただ子供の身柄を押さえたもん勝ちな部分もあるので 子供が父親に連れ去られたら父親に親権がいく場合もあります。 離婚してしまえば今までと同じというわけにはいかないでしょう。 こればかりは話し合って決めるしかありません。 これまで通りの経済状況を望むなら離婚はしない方がいいと思います。 ただ どこまで夫が離婚を望んでいるかですね。 大金を払っても彼女から離れたいのであれば 吹っかけてみるという手もあるでしょう。 ですが 離婚しても元夫に養ってもらおうというのは無理なので ご自分の実家で養ってもらうのが一番いいでしょう。

noname#139630
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 円満調停、婚姻費用請求 とは何ですか??? 相手から離婚話しが出たときに こちらが調停を起こすのでしょうか??? 離婚したい気持ちは山々ですが、 今のままでは、何も無いので、向こうに彼女ができるのを待つことも ありなんじゃないか とも思っています・・・・ 詳しくご存知でしたら教えてください。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 離婚について

    初めまして! 法律的なものがあまり分からなくて! 離婚前にいろいろと知りたくて! よろしくお願いします。 1つ目 母親が外国人でも親権はもらえれるんですか? 永住資格ありで2歳の子供です。 2つ目 外国人でも生活保護はもらえれるのでしょうか? 3つ目 養育費は旦那の収入に応じて払うと聞きましたが 離婚前に決めた養育費が二万で、子供が成長につれかかる金額も変わった場合は養育費引き上げは可能ですが? 4つ目 夫婦で書いた誓約書とかは有効ですか?拇印とか日付も記入してあれば有効なんでしょか? 5つ目 母親が再婚した場合養育費はもう払わなくてもいいんですか? 長くまで読んでもらいありがとうございます! いろいろと教え下さい!

  • 離婚について

    離婚を考えています。 ですが全く知識がありません。 《現在の状況》 旦那と私、7ヶ月の子供の3人暮らし。 離婚の理由は主に性格の不一致(私は旦那のモラハラ?精神的DVだと思っていますが、旦那自身はそう思っていません)。 旦那は会社員、私は専業主婦です。 1、離婚後は実家でしばらくお世話になるつもりですが、母子手当ては出るのでしょうか? 2、旦那と義両親は子供を溺愛しております。 きっと親権で争うことになりそうなのですが、私が親権を取る場合離婚前に仕事を見つけたほうが良いですか? またとりあえずパートやアルバイトでも大丈夫でしょうか? 3、まずは子供を連れて別居(実家に帰るなど)した方が親権を取るには有利なのでしょうか? 旦那は私が離婚したいとは思っていないので、旦那がいるときに子供を連れて別居をするのは難しいように思っています。 そして、今私は離婚に向けてまず何からすべきでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 親権とその他について(離婚)

    先日も親権の事で質問したのですが 新たによろしくお願いします。 離婚のきっかけや流れは下のURLを読んでいただけると 大変助かります。 現在の状況は 旦那さんが完全に怒ってしまったので 離婚は決定事項、また親権は絶対に譲らない!と言っています 旦那さんはこちらの状況をみて 収入の低さをつついてきているようです。 収入面で母方が負ける事はありますか? 通常であれば旦那から養育費を貰う事になると思います が、姉が不貞を働いた事もあり貰えるのかわかりません 慰謝料も請求される予定なので、養育費がもらえなければ いくら姉が心を入れ替えてがむしゃらに働こうとも すべて慰謝料に消えるでしょう。 また、どうやっても親権が獲得できない場合 少しでもいい方向へもって行きたいと考えています。 と、言いますのも私の母が親権が難しいと知り 魂が抜けたみたいになってしまったからです; 例えば…親権は旦那さんでも決まった曜日はこちらの家ですごすとか 身勝手な意見ですが、可能性として… 子供のどちらか1人の親権だけでも貰う、とか… 法律のことですので、詳しい相談は弁護士さんにする事になるかと 思いますが、ぜひ詳しい方、同じような状況で離婚された方など 書き込みを頂けるとありがたいです。

  • 離婚

    旦那と離婚を考えています。子供をどちらが引き取るかでもめていたのですが、折り合いがつかずにいたら突然、旦那が子供を連れて家を出て行ってしまいました。 家を出て数日ですが、帰ってくるのか、帰ってこないかわからない状態です。旦那は兄弟の家に身を寄せているようなのですが、私が家を出るまで帰ってこないつもりらしいです。(旦那の両親と住んでいます。)今すぐにでも出ては行きたいけど、このまま、出て行って子供をあきらめることはできません。 離婚調停をして、環境が整っていれば親権が母親にくる場合が多いとは聞いたことがありますが、子供との別居が長く続くと、子供の環境を考え、そのまま父親のほうに親権や養育権がいってしまう場合があると聞いたことがあったので、調停が長引いてしまった場合どうしたいいのか、現在どのように行動したらいいか、どこに相談したらいいのかアドバイスお願いします。

  • 離婚と別居の相談

    旦那と結婚7年目になります。旦那は単身赴任中で旦那名義のマンションに子供と母と住んでいます。 もう旦那とは生活をしていくのが厳しいので離婚もしくは別居を考えています。 今週中に旦那に話すつもりなのですが、おそらく離婚は拒否されると思います。 その場合旦那に別居の相談をするつもりなのですが、恥ずかしい話で今の私には生活するだけの収入もありませんので 旦那からの援助を頼るしかありません。 子供は私が引き取るつもりです。 そこで旦那に出す条件としてこう考えてます。 1旦那名義のマンションに三人で残り養育費を出してもらう。 2子供を連れて出ていく別居先の費用を出してもらい養育費も出してもらう。 これくらいしか今の私には考えられません。 この方法以外になにかいい方法があるでしょうか? また別居も拒否された時に私はどのような方法をとればいいのでしょうか? 私含め子供と母も旦那とはうまく行っておらず家庭が壊れています。 宜しくお願いします。

  • 離婚と別居

    離婚の話をしています。 今のところ養育費と親権も決まり、旦那名義の家には私と息子が住むことになってます。 旦那は出ていきます。それと旦那にはこの1か月で好きな子が出来たようです。 色々あって旦那から離婚を言われてましたが、急に同じ条件で別居にするか離婚するか問われてます。 旦那の言い分は ●家のローンが後12年ほどなんですが、離婚してしまうと名義変更が出来ず、贈与税?がかかると。 ※旦那はすでにバツイチでそのときの娘がいるのでややこしいから、私の名義か息子の名義に変えたいと… ●息子の学校の事とか?と言ってます ●2人に何かあったときに保険が何たら…と 正直、家の事はその後売ろうが何しようが、私はどちらでも良いのですが、旦那はどうしても前の子には渡したくないようで… 保険金の受け取りなどは息子(12歳)ではやはり無理ですか?   私は離婚でも良いかな?と思うのですが(悪いのはお互い様なのに私だけ悪者扱いだし…)、この状態で【別居】【離婚】のメリット、デメリットを教えていただきたいです。

  • 離婚するの?しないの?

    (先日もここで質問したのですが) 離婚話真っ只中です 言い出したのは旦那です  これまでいろいろあったのですが  結局、私も離婚に応じようと思い そのかわり、離婚するなら養育費と慰謝料を○○○円払うよう旦那に言うと そんな金額は払えない! ○○○円なら払えるけど・・  と言ってきました その金額に納得せず私の言った金額を払えないのなら離婚には 応じられないと言ったところ やっぱり離婚やめる? 俺その金額は無理やわ と言っています 私は離婚したくなかったので 離婚をやめる と言ってくれた時は それなりにホッとしたのですが 男性は慰謝料や養育費の金額が払えないからという理由で 離婚を取りやめたりするのでしょうか? 確かに私が言った金額は高いとは自分でも思います だけど。。 離婚したいのなら少々は目をつぶって慰謝料なり養育費なり払って離婚へとまっしぐらではないですか? 金額が高いといっても 男が普通に1ヶ月働けば払える金額だと思います (今の旦那の収入を考えても十分な金額です) 金額の問題で離婚を取りやめる旦那の気持ちがわかりません 取りやめるという旦那に期待をしてしまう自分もこれから どうしたらいいのか。。。

  • 離婚後の養育費について

    私は女性で4年前から旦那と別居しています。子供は今6歳で今年小学生になるのを機に正式に離婚するため、公正証書について調べています。 養育費についてなのですが、別居中は裁判所の算定表通りの額を払ってもらっています。 私は正社員なのでなんとか生活していけます。 離婚するにあたって、今の旦那の年収が別居を始めた頃より上がっていて、養育費の算定表の金額も上がっています。 旦那は別居を始めた時の養育費を勝手に上げるなと言うのですが、 離婚時の前年度の源泉徴収票に源泉徴収票に記載された金額にするべきじゃないかと思うのですがどうでしょうか?

  • 「妻と離婚」について教えてください

    彼と不倫して3年目 彼は46歳 何度か奥さんには離婚してくれ・・とは言ったらしいです その時の条件は  〇退職金(4年後)は全て奥さんに渡す   〇家と土地は奥さんに譲る  〇子供の親権は奥さんで、養育費は(月20万円)   生活費(月10万円)渡す 決して悪い条件ではないと思いますが、 奥さんも旦那の言ってる事が不安らしく 確実に退職金が入ってからの、4年後に離婚する  と言ってるらしいです ちなみに4年後に離婚した時の条件も 今の条件とはかわらないそうです 彼は 家族に負けないぐらいの愛情がある・・・ 4年間待ってて欲しい・・・ と言いますが 本当に私と一緒になりたいなら 今すぐにでも家を出て奥さんと別居する事も出来るとおもうんですが・・ 今 家庭を捨てられない男の人は4年後も同じなのかな? 私は騙されているんだろうか? ※不束な質問で申し訳ありません  

  • 不倫 離婚 親権・・・(長文です)

    1歳半になる男の子をもつ女性と不倫関係になりましたが、相手の旦那に携帯を見られたことから発覚し、すべてばれてしまいました。 彼女は旦那の浮気により別居中で、浮気は初めてのことではない為、離婚を考えていたようです。その間に私と不倫関係になったわけです。 今回私との不倫が旦那にばれてしまったために、彼女は子供の親権を考えると離婚が難しくなってしまったと話しています。 ただ、彼女の本音は旦那とは離婚したいが、子供の親権を取られて子供と離れるくらいなら、仮面夫婦でも良いから旦那との離婚は避けたほうが良いと考え始めているようです。 幼い子供は母親が親権をとることが多いと聞きますが、不倫の場合親権には影響するのでしょうか?ちなみに彼女はいわゆる資格を持った仕事をしており収入面等は問題無いと思われます。しかし、旦那としてはやり直したいが、離婚するにしても子供だけは渡さないと主張しています。 彼女は離婚したからといって、私との関係が続けられるかはわからないし(親兄弟、職場関係にもばれている為。もちろんお互いそうしたいとは思っていますが、現状旦那の監視も厳しく連絡すらまともに取れません)、彼女が離婚したくてもできない状況が私にとってもとても辛いのです。 それならば私としてはいっそ離婚して親子二人で幸せになってほしいと思っています。