宗派に関する境遇に困っています

このQ&Aのポイント
  • 福岡出身の浄土宗男性と創価学会女性の夫婦について、宗派の違いが子供のことで問題になっています。
  • 夫婦は無宗派(浄土宗)の子供を育てており、妻の創価学会の仏壇が原因で離婚を考えています。
  • 墓参りの問題もあり、解決方法を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

宗派の件です。

私は福岡から出てきた大阪に在住の浄土宗の63歳の男性です。 家内は、同じく福岡生まれの創価学会の此れ67歳の女性です。若い頃、姉 義兄の影響で入信したそうです、結婚前には私には一切伏せて居ました、其の後 私にも入信を進められましたががんと断りました、所が其の後 義兄が 福岡から立派な仏壇を譲り受け持って来て今に至ります。 既に、九州日田に墓も姉 義兄と並び設立して居ます。(其の時は余り深く考えず妻が喜ぶのならの気持ちです) 今迄(43年間)は気にもしていなかったのですが、この歳や無宗派(浄土宗)の子供達(幼少の頃、家内が勝手に入信させた創価学会を脱会)の事を考えると非常に困って居ます。現在は仏壇の撤去を頼んで居るのですが返事はNOです、しかし 前からですが普段は学会活動も一切して居ません、仏壇の扉は閉まった侭です、今は、私が家を出て妻との離婚も考えて居ます。 子供も賛成して居ますが 矢張りそう簡単に行きません。 何方か似た境遇の方で良い解決方法を教えて頂けないでしょうか。 子供達は大阪に家庭を築いて居ます。簡単に九州まで墓参りは無理です。私も学会の仏壇や墓に入るのは嫌です。此方にまた別の墓を作ろうかとも考えて居ます。妻は身勝手な所が多いけど、私が異常に拘り過ぎなのでしょうか宜しくアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212303
noname#212303
回答No.6

NO3です。 切羽詰っているとは存ぜず申し訳ないです。 学会の活動を一切していないせいか、奥様の考え方に問題があるようですね。 奥様は質問者さんやお子さんたちのいない間にお祈りしたのかもしれませんが、なんて言いますか随分古い考え方です。 良い事はすべて学会のおかげだと言われれば、誰だって反発するでしょう。 問題はお仏壇やお墓の件以外他にもあるとは思いますが、奥様に話をしても無駄なら、奥様抜きで質問者さんとお子さん達で話し合えばいいのではないでしょうか。 お墓を守るのは後に残された者たちですから。 それから質問者さんのまわりにも何人か学会の方がいらっしゃると思いますが、皆奥様のような人たちではないと思いますよ。

その他の回答 (4)

  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.5

再度です ご投稿の内容ですと そこまでわかりません  文面からは学会がいやだとしかよみとれませんよ 子供等は触らぬ神に祟りなしとしかおもえません お子さんたちが墓や学会の仏壇の処置にいまにも決断しなければならなくてひどく困っているとはね   まあ いたらぬまでも 少しは の気持ちで書いてます ほとんどの回答者さんはね  おくさんは 活動もしなくても 田舎のことを考えれば改宗は無理 あなたは学会大嫌い  なんども話し合ってのことなら あなたのやりたいように 奥さんのやりたいように それしかないでしょう 何で俺が嫁の里の墓に入らなければならないのか 入る入らないより いやならいやで 自分の墓は自分の都合のよい場所に都合できる経済で段取りすればいい あなたのお考えのとおりだ  あれは仏壇でないですよ 在家の修行のひとつの(勤行)ためにあるものです 生きてる人間用のものです なくてもかまわない (宗教はどう生きるかかの道を説いたもの) それを読み上げる 亡くなった人を弔うことは宗教というより 人間の自然の感情を慰撫するものです ですから あなたの宗教も奥さんの宗教も どちらもどうしても仏壇がいるわけじゃない なくてもかまわない 奥さんには経典 と子供らには亡くなった人をいつまでも思う気持ち さえあれば それでいい  のではないですか        私の知り合いも自分等の墓を立てた 田舎のことですよ 先祖の墓があるにもです  嫁姑の関係で仲が悪く 嫁さんは姑との一緒の墓はまっぴらとのことで 嫁がなんで嫁ぎ先の墓にはいらなければならないのかと もちろんこの夫婦は小姑や親族との関係がダメになることも承知でね いやならいやでね 誰ともなかよくしたいのはもっともでしょうねに 長男です 嫁を選んでも ちゃんと命日にはお墓まいりすればいいといってました       

  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.4

あなたが入るお墓のことも仏壇も子供らが考えますよ なんの心配がいるのでしょうか 親の骨を道に捨てるような子供ですか  いまから いやなとこはどこといっておけばいいじゃないですか  子供らの便利なところにひとつにすればよいといっておけばいいじゃないですか  閉まったままの仏壇が物語っているでしょ  宗教心はないみたいですね 上等な家具なんでしょ 奥さんも処分ほんとうは こまっているんでしょうよ  日常的にお誘いがあるのですか ないんでしょう  それでは関係ないでしょう  離婚うんぬんになるがわかりません  だんなは無関心 妻は信心に熱心 よくありますよ  奥さんの宗派が超キライなんでしょ 信心もないのにとゆうことで  心が離れているのですか   よくはなしあうことですね もともと浄土がいいかとかなにがいいとかじゃなくて 信心ということをね お互いたいした信仰心がないなら  ないで あるならあるで そこをずっとまえに話しておけばね    

209100
質問者

お礼

其の子供達が、どうして良いか困って相談してくるからの事です。 兄弟が揉めるのは必然です。昔なら長男が仕切るでしょうが。 私が死んでから、揉めて貰いたくないので。 現状では、私は故郷の側でない所に、宗派の違う墓に眠るのですよ。 過去も、妻は 良い事や 子供の進学や、私の独立する際も学会のお陰だと平気に言って来ました、私は良いとして、努力した子供達の心をどれだけ傷付けたでしょう。 宗派は、古い考えだとは思いますが、私に嫁いで来た時点で我が家の宗派に従うべきではないのでしょうか?。 事実、家紋も妻の家の物を持って来て別に成るのでしょうか。 話し合いも今迄、幾度も持ち困ってしまい切羽詰まっての投稿でした。

noname#212303
noname#212303
回答No.3

例えばですが、質問者さんの奥様が創価学会ではなく、真言宗でしたらどうでしょうか? お仏壇の扉が閉じていようが、埃をかぶっていようがおそらく質問者さんは気にもとめないと思います。 たまには埃ぐらいとったらどうや、という感じでしょうか。 それから反対の立場で考えてみて下さい。 質問者さん自身の浄土宗の仏壇を奥様から処分しろと言われて、「はいわかりました」とは質問者さんもならないでしょう。 まったく活動もしない奥様らしいすが、仏壇があることで気が落ち着くのかもしれません。 また、お墓にしても真言宗でしたら高野山になりますが別段なんとも思わないで高野山のお墓でかまわない、と思うと思います。仮に、クリスチャンで長崎のお墓であろうと悩やまないのではないでしょうか? ようは創価学会が嫌なんですよね。 それから、質問者さんは長男さんではないのですね? 主人も九州の人間ですが、お墓は九州がいいと言っています。 (質問者さんは九州の地が懐かしくはないのでしょうか?) 生まれ育ったところに帰りたいらしいですが、私と子供たちにしてみれば、それこそそんな所まで交通費をかけてまで行けない、というのが心情です。 最近は永代供養があるみたいですので、我が家では分骨を考えています。 費用はかかりますが、九州と地元にお墓を作るということに落ち着きました。 質問者さんも身勝手らしい奥様に自身の意見を述べて、よく話し合ってみてください。 奥様は感情的になるかもしれませんが、そういう時は話し合いにはなりませんので、また間をあけて落ち着いて話をすればいいと思います。 ただし、質問者さんも感情的になるとだめです。 真剣に自身の考えを言わないと相手には伝えわらないと思います。

209100
質問者

お礼

過去、妻は子供の進学や、私の独立する際も学会のお陰だと平気に言って来ました、私は良いとして、努力した子供達の心をどれだけ傷付けたでしょう。 其れで学会を好きに成れますか、一つ屋根の下で。 宗派は、古い考えだとは思いますが、私に嫁いで来た時点で我が家の宗派に従うべきではないのでしょうか?。 事実、現在の学会の墓も故郷の福岡市内の側では有りません、車で3時間は掛かるでしょう、中途半端ですよね。 事実、家紋も妻の家の物を持って来て別に成るのでしょうか。 話し合いも今迄、幾度も持ち困ってしまい切羽詰まっての投稿でした。

回答No.2

創価学会の本尊は、曼荼羅で、位牌はありません。 なので、仏壇に入ることは、無いと思います。 お墓は、代々受け継ぐものであり、持ち主は、創価学会ではありません。 質問者ご自身が、お墓をご自身で建立したいのであれば、何もいいませんが、どなたが受け継ぐのか? 考えておいたほうが良いと思います。 あと、もう一度、よく考え、話し合いしてみては、いかがでしょうか? 創価学会が、一方的に悪いような見識がありますが、納得がいくまで話し合って、結果を出すことを考えてください。

関連するQ&A

  • 宗派の違う納骨について

    色々と過去ログなどを調べましたが 見当たらないので質問させてもらいます。 ある知り合いの方から相談されています ご主人が去年死去されました。 亡くなるほんの一ヶ月前に創価学会に入信されました 奥さんに相談なども無しで、入信されたそうです その後ご主人のお骨は創価学会の納骨堂に 納骨されました。 奥さんは、ご自分もゆくゆくは同じ納骨堂に入る予定だそうです 質問は、ご主人のご両親などのお墓があり このお墓は日蓮宗のお寺の墓地で そこには仏様が4体程入っているそうです 御夫婦にはお子さん、跡継ぎがいないので後々を考えて このお墓から、創価学会の納骨堂に移転を考えています ここで、お骨を移してもいいのかと悩んでいます 要は仏様に対していいものかどうか こういったケースではどういった点を 注意したらいいのか、アドバイスを頂けたら幸いです 補足として、奥さんもご主人の死去後創価学会に入信しました。 創価学会の方ではお骨の受け入れはいいとの回答だそうです。

  • 宗派変えについて

    こんにちは、質問させてください。 去年の4月に父がなくなり、父の先祖の宗派が浄土真宗ということで浄土真宗のお坊さんにお葬式をあげていただきました。仏壇も買い魂入れもしていただきました。 それからも浄土真宗の形式に乗っ取って供養してきたのですが、一周忌にお墓を建てるにあたって母が「浄土真宗では先祖供養が十分にされないような気がする。宗派を変えたい」といい始めました。 母が自分なりに浄土真宗の勉強をしていたようなのですが、勉強すればするほど疑問が生じて、自分が信じるものとは合わないというのです。 父は次男で相続者ではないことと、父の姉(未婚)が創価学会を信仰しているのでそれに合わせ実家の方も宗派変えをするらしく、一周忌にお墓を建てる前にこちらも宗派を変えたいということなのですが。 そこで質問です・・・。 1.先祖供養を一番に重要視している宗派はどこなのでしょうか。(母はよく般若心経を唱えていましたが、浄土真宗では唱えられないので不満そうでした。墓地はすでに購入済みで無宗派のお寺さんが管理しています。納骨式もそこの住職にしていただくつもりです) 2.また位牌や戒名は新しく作らなくてはいけないのでしょうか。(浄土真宗では戒名を法名と言い、位牌は仏壇に飾りません) 3.縁あって属した宗派を個人の考えで変えてしまってよいものなのでしょうか。(父はあまり信仰深くない方でしたので宗派にこだわりはありませんでしたが、創価学会のお誘いは断っていました。) 私(長女)個人としても、兄(長男)の考えとしても、宗派変えはあまりよろしくないのでは・・・と思っております。ただ、確かに浄土真宗の習わしはしっくりくるものがありません。母が宗派を変えると言っているのでそのようにさせてあげるつもりではいますが、どうぞ助言していただきたく、よろしくお願いします。 一周忌が迫っているので困っています・・・。

  • 改宗に伴うお墓の扱い方について

    主人の実家は、浄土真宗のお寺の檀家です。先祖代々のお墓も、そのお寺の敷地内にあります。 ですが、主人の父親、母親は創価学会に入信し、もうすでに自分たちのお墓も創価学会の墓地に作ってあります。 そして最近、 「もう我が家は創価学会に改宗した。」 と言ってきたのです。 主人に、いったいどうなっているのかと聞いても主人もよく分からないようで、また両親とは仲がもともと良くないのでそのまま疎遠になっています。 改宗した、と言い切ったということは、お寺さんとは完全に御縁を切ったということなのでしょうか。 ちなみに浄土真宗のお寺にある代々のお墓は、完全に放置状態です。 結婚以来、私が時々行ってお墓の掃除をしていますが、夫の両親は一切何もしてきませんでした。 そもそも創価学会に入信したきっかけというのが、お寺さんに毎年払うお金が高いから、それがイヤだというものでした。 創価学会はほとんど費用がかからないからいいんだと。 私と夫が気になるのはご先祖様が代々入ってきたお墓のことなのです。 祖父母が入っているお墓はほったらかしにして、 自分たちの代からは創価学会だ!と割り切れる心境というのもちょっと理解できません。 また、創価学会に対していい印象も持っていないので、私たちは創価学会に入る気はありません。 お寺にある代々のお墓は今後どうすればいいのか? 夫の両親がいずれ他界したら、創価学会の墓地に入ることになるが、 私たちはそのお墓に参らなければならないのか?? 創価学会は、学会を信仰するならば、ご先祖様が眠っているお墓を放置することは良いことだという教えなのか??? もう、訳がわからないのです。。。 困っています。

  • 宗派の違う仏壇について

    宗派の違う仏壇について 私の家系は「浄土真宗西本願寺」です。現在、住んでいるところは、妻の実家です。妻の両親はすでに他界しており、妻の家の家系の「日蓮宗」の仏壇がおいてあります。子供は2人います。 もし我ら4人のうち、誰かが亡くなった場合、浄土真宗でいいのか、せっかく仏壇があるので日蓮宗の仏壇に位牌を置いていいのか、新たに浄土真宗の仏壇を購入すべきなのか、わかりません。 どなたか教えてください。

  • お墓、宗派、納骨について

    父(四男)が急逝しまして、一人娘が兵庫にて葬式を出しました。 本来はうちのお墓は九州にお墓があるそうですが、 祖母が生前に住んでいた和歌山にお墓を建て入り、 その後、長男(父の兄)も亡くなり入っているお墓があります。 今は、叔母(父の兄のお嫁さん)が守って下さっています。 今回、近くではお墓が見つからないし一人娘も嫁に出るので そこのお墓に入れて貰う話になっていますが、 亡くなった時に、叔母と葬式まで連絡がとれず周りに調べて貰った所、浄土真宗との事だったので、 とりあえず近くの浄土真宗のお寺に葬儀社経由で紹介して貰いして頂きました。 仏壇も先日予約し、浄土真宗に乗っ取った飾りをして 貰う事にしていました。 三七日と五七日と四十九日も、お葬式の時に来て頂いた お寺(浄土真宗)にお願いして、自宅に来て貰う予約をしました。 予定では今年祖母と叔父(父の兄)の十三回忌と七回忌とかで その時に、父の納骨をするつもりでいたのですが、 今日になって、その叔母さんと初めて話しをして、 そこが浄土宗だと分かり混乱しています。 叔母さんの方で浄土宗のお寺にも聞いてみると 言われたのですが、 私の方では、まず何をしたら良いのでしょうか? 仏壇やさんに言って浄土宗の祭り方にして貰う? お葬式をお願いしたお寺にお断りする? 戒名(今は浄土真宗の法名がついている)は? 浄土宗のお墓に入れて貰う以上、 私が浄土真宗の仏壇で参るのはまずいでしょうか? 祖母も生前は違う宗派の信仰をしていた様ですが 和歌山の近くになくて、浄土宗のお寺の中のお墓を 購入する際に相談したら、構わないとの返事を貰った そうで、割と柔らかい対応をして下さるお寺だと 叔母は言っているのですが、うちの父親の納骨は 断られる事もあるのでしょうか?

  • 一家にお仏壇が二つはよくないのでしょうか?

    はじめまして。嫁いだ先に、一階には本家のお仏壇(浄土宗)二階には、姑が嫁いでしばらくして購入したという、創価学会のお仏壇があります。宗派も違いますし、これはよくないことでしょうか? ちなみに、創価学会に入信してるのは姑だけです。お仏壇も小さいもので、昔は舅とももめたらしいのですが現在は舅も了承してるらしく、この状態が30年ほど続いているそうです。ここ最近、身内に離婚者が出たり孫が病気したりと災難続きで、このお仏壇のせいでは・・・ともめております。姑も今になってお仏壇を手放すことはできないようですが、周囲は創価学会のお仏壇を手放すよう強要しております。舅は現状維持で了承しているようですが、老夫婦共々周りから責めたてられて困っております。よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 本家と違う宗派にしても差し支えないものなのでしょうか

    現在90歳の父がいます。幸いにもうちは今まで不幸ごとがなかったので仏壇も墓もありません。父の母は後妻でしかも父が末っ子ですので本家も継いでいません。従って祖父母と同じ墓には入れません。父が亡くなくなった場合弔ってもらうお寺さんから探さなくてはなりません。本家は浄土宗なのですが、しきたりや決まり事が面倒らしくてできれば簡単な浄土真宗にしたいと思っていますが、もし本家や親戚から文句が出なければこれは可能でしょうか。又私には子供がありませんので墓を作っても私たちが他界すればだれも墓を維持することができず、かえってないほうがよいのではと思います。墓を作らない場合お骨の保管や維持などはどのようにすればよいのでしょうか。費用についても教えて下さい。

  • 創価学会とお墓 私はお墓には入れない?

    また質問をさせてください。 入信するかという私の相談にたくさんの回答をいただきました。ありがとうございます!そして今、創価学会について色々考えています。 一つの回答の中に”お墓”について書いてありました。 お墓のことなど全く考えていませんでしたので、本当にあせってしまい、主人の前では笑顔が出てきません。 私は、やはり創価学会について無知なため、今すぐに入信ということはしないことを心に決めました。そして、これから先、子供が生まれ、成人して結婚となったとき私と同じように悩んでほしくないと思っています。 ただ、お墓のこととなると、私は散骨してもらうほかないでしょうか? どうやって実家(私の両親)に相談したら良いか、答えは出てきません。 入籍後、本当に怖くなって私の父親に電話をしてしまいました。 ただ、心配かけたくないという思いから、何も言えずに用事は済んだと言って電話を切りました。父親は入籍したことを本当に喜んでくれています。彼が創価学会だということも知っていますが、私が入信までするとは思っていません。 働いていないため自宅にずっといますが、このことばかり考えて、かなり憂鬱になっています。 よいアドバイス・回答をお願いします。

  • 宗教の信者の定義を教えて下さい。

    例えば、親が創価学会の信者であれば、子供も創価学会の信者になるのでしょうか?また、孫も信者になるのでしょうか? また、日本人は仏教のお墓に入ることが多いですが、宗派には浄土宗、天台宗、曹洞宗など、たくさんあります。 自分の父と同じ墓に入ることが決まっていれば、子供はその宗派の信者ということになるのでしょうか? 詳しくわからない方でも良いので、なにか知っておりましたら、教えて下さい!!

  • それぞれ宗教の違う家族の祀り方を教えてください。

    舅は日蓮正宗に入信していましたが、創価学会との分裂のときに、どちらの側にも行かず、現在は法華経の在家信仰をしています。その子どもたち4人の内3人は創価学会の熱心な信者、私の夫(長男)は日蓮正宗・創価学会のどちらにも属していません。 私は、結婚したら婚家の宗教に入るよう実の親に言われて嫁ぎましたが、結婚当初、舅(当時日蓮正宗)から私の実家や親戚の宗教(浄土真宗、真言宗)をひどくののしったこともあって、そんな他宗に批判的な日蓮正宗に入信することができませんでした。(そのせいで結婚以来、いろいろ言われ続けております。) そういう中、先日舅が婚家のお墓には舅や姑だけでなく、出戻った義妹とひとりものの義弟も入れると申しました。 ということは、やがては私たちの息子が舅たちと義妹や義弟、私たちを祀ることになります。 そうなると息子は在家信仰している舅と、日蓮正宗をも批判する創価学会員の義妹義弟、無宗教または浄土真宗の門徒ともいえる私たちをどのように祀っていけばいいのでしょうか。 私が宗教の問題で苦悩する姿を見てきたのもあって、息子は特定の宗教には属しておりませんが、祖父(舅)の気持ち(孫に仏壇を受け継がせたいという気持ち)がおさまるなら日蓮正宗の仏壇を受け継がねばならないだろう、しかし信仰はしないと申します。 それぞれが多様な宗教や宗教心を持っている家族の供養をしていく方法があればお教えください。