• ベストアンサー

両親の不仲で困っています。

roze333の回答

  • roze333
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.3

こんにちは、 おばさんの投稿です。 berrylak10さんは、非常に辛い環境で育ったにもかかわらず、しっかりとしていますね。大したものです。 しかし、お話を伺って思った事は、これは家族の問題以前の夫婦の問題です。ですから、子供であっても夫婦の事には口出ししてはいけません。夫婦の問題で父親に意見したので無茶苦茶に殴られたのです。子供としての立場はわきまえなければなりません。 berrylak10さんのご両親は夫婦の会話が出来ないためにberrylak10さんを通して会話していたのです。まあクッション役と言えば聞こえは良いかもしれませんが、貴方は夫婦問題の板挟み状態になっているのです。 >母親は「あんた(私)のせいでこうなったのだからあんたが父を怒らないから悪い」 これは大変な失言であり、母親失格、妻失格の言葉です。夫婦の問題が何故貴方のせいなのですか。なぜ夫の対する敬意がないのですか。大変失礼とは思いますが、お母さんは常識のある方とはとても思えません。少し物事の理解力が不足した方のように思います。 それに子どもに嫉妬する母親なんて聞いたことありません。普通は親子の仲が良いと幸せに思うものです。常識では考えられませんね。それを夫婦の会話の無いのをberrylak10さんのせいにするお母さんは精神疾患があるようにも思われます。 >父のDV、不倫などもあり家庭内別居状態を10年ほど続けています。 確かに、DV、不倫は悪いです。しかし、夫に敬意を持たない奥さんを持った夫の心境も理解してあげて下さい。DV、不倫の原因はお母さんにもあったんじゃないでしょうか?。今の貴方ならお父さんの気持ちも少しは理解できるんじゃないですか。 >家庭内別居状態を10年ほど続けています。 もうこれは、元のさやのに納まるのは無理でしょう。血のつながった娘の貴方でさえ一緒に暮らしたくないのですから、無理だと思いませんか。 >母親は「離婚したら住む所がなくなるから嫌だ。生活できない。離婚はしない」と言って聞いてくれず、それでも父の事でいまでも私に「どうにかしろ」と文句を言ってきます。 お母さんは徹底して、自分の事しか頭にないようですね。言っている事が無茶苦茶です。なぜ貴方がどうにかしなければいけないのですか。自分の事は自分でしなさい。と言いたい位です。異常です。これではお父さんが >「慰謝料は払わない。むしろ俺がもらいたい」というのも無理もありませんよ。 >これからどうしたらいいのかわからないので何かアドバイスがあればお願いします・・・。 この問題は夫婦で解決すべきものです。お母さんの生活費に関してもそうです。berrylak10さんは自分の幸せだけをを考えて前向きに生きて下さい。お母さんの失敗から学び同じような人にならないようにする事です。 普通の親であれば子供の幸せを一番に思うものです。きっとお父さんもそう考えているでしょう。貴方はとにかく親離れしてください。 貴方が夫婦の中に入る事で、かえって問題が複雑になります。 普通は家庭が安らぎの場であり幸福なものであるはずですが、berrylak10さんはそれを経験していません。余りにもお気の毒で今私のそばにいるなら、きゅっと抱きしめてあげたい位です。(*^。^*) berrylak10さんは、自分の目標や何かやりたい事はありますか。そうしたものがあったら、目標に向かって前向きに自分の人生を歩んでください。これからは幸せになってほしいです。 厳しい表現、特にご両親に関して率直に表現をしましたのでお気を悪くさせたかと思います。その点はお詫び致します。すみませんでした。

berrylak10
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 父の立場、気持ちもわかります。 すべての原因は母にあると思います。 母は、被害妄想が激しく自分の非はまったくみとめず すぐに感情的になり怒鳴り散らかす人です。 精神的に異常があるのは確かですが 病院を進めても怒ってしまうだけです。 そんな親でも、困っていると泣きつかれると放っておくことも できず、母には私しかいないので・・・。 私にもやりたいことや目標もあるので あまり両親に近づきすぎないようにし がんばっていきたいと思います。 両親のようにならないように・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親の不仲

    両親の不仲により精神的ストレスを受けています。 こんな人は多いと思いますし、家庭内暴力が発生していないだけマシと考えていますが、何か解決策はないかと、皆さんの意見が聞けたらと思い、相談させていただきます。 私は30代の女性で、実家暮らしです。 もう長い間、両親の会話、喧嘩、等に悩んでいて、兄弟と相談して離婚を勧めようという話まで出てきてしまいました。 喧嘩といっても、暴言はたまにしかなく、ネチネチと文句言いづめな母がストレスです。 父親の行動は全否定、何か頼まれても最初は反対することから入ります。 私からすれば、「そんなのいいじゃん」と思うようなことでも、必ず、父親の行動に対して否定します。 母親にも考えはあるようです。 一度その行動を認めると同じことをするとか、今後、さらに頼まれごとをお願いされるのが嫌で、NOと言っているようです。 父親はたまにキレます。 その前に止めたり、代わりに私が先にやってあげるのですが、そうすると母親の機嫌が悪くなります。 私が父親のために働きかけることが気に食わないのです。 私は喧嘩している姿が嫌なので、できるだけ防ごうと常に気にしてるのですが、いいかげん疲れました。 最近は母親は自分のこと+私たち(子供)のことしかしたくないように思えます。 父親に対して、愛情や労りの気持ちがあれば、どれも見返りを気にせず、やってあげれるような事なのに、それができないということは、もう駄目でしょうか。 揉める度に母親を宥めて、なるべく穏便に生活できるよう、助言してきましたが、根本的な性格までは修正できず、最近は言い合いや愚痴が多くなってきています。 私はそんな両親をみて、結婚なんて絶対しないと若いころから決意するほどです。 子供みたいな悩みですが、仲良くしてよ!という思いでいっぱいです。 何か日ごろからの心がけで改善させる方法はないでしょうか。

  • 両親の不仲について…

    両親の不仲について… 私(23歳)の両親は最近喧嘩が絶えません。半年ほど前、父の酒乱に母は嫌気がさし、何度も悪酔いをやめると約束しても今までなおさず、2人で話し合った結果離婚を考えていると母から相談を受けました。仲が良く見えていた両親が離婚を考えていたと聞き、ショックを受けましたが、家族で話し合い、禁酒を約束に離婚はしない事になりました。 しかし、それから数日後、夜中に泣き叫ぶ声が聞こえ、両親のもとにいくと、大声を出して喧嘩をしていました。原因を聞き仲裁しましたがイライラは収まらなかったようで、母は父が何かするたびに文句をいったり、父も機嫌が悪くなり一言も話さなかったり…と、それからずっと不仲で、見ていて心が痛みます。 私の希望としては、両親が前のように仲良くすごしてほしいのですが、やはり夫婦の問題に娘が口出ししてはいけないですよね…? 両親の離婚を受け入れるしかないのでしょうか。 このままでは、いつまた泣きながら喧嘩してしまうのだろうと、夜になるたびに不安でなりません。 両親が幸せに生きていくためには、私はどうした方が良いのでしょうか。

  • 両親の不仲に悩んでいます

    初めまして。 私は21歳の女です。 今私は両親の不仲に悩んでいます。 私の家族は九州男児の父、ぬけてる母、離れて暮らす2つ上の兄、毎日家にいる私の4人で、全員B型です。 私の両親は仲が良いときは二人で色々なところにでかけたりと仲良しなんですが、度々喧嘩をします。 喧嘩と言っても、言い合いでは無く、父が一方的に怒鳴り、時には暴力も振るいます。 今までも何度も大きい喧嘩をしてきましたが、最近拍車がかかってきました。 今年4月母が父の携帯を黙ってみたり、父からの着信に気付かなかった所から始まり、母は携帯を解約され、いろいろ怒鳴られ… 私がなんとか情に訴え収まりましたがその直後、また喧嘩になり離婚直前まで行きました。 GWで、兄も帰省し、家族会議で離婚後の生活までも話し合いましたが、結局離婚はしなかった。それからは平和に過ぎ、母も携帯を持ち、二人で出かけたりもしていましたが、 今日、再び母が父からの着信に気付かずまた携帯を解約。 そして父が帰宅して、「もういらねーから出て行け」など怒鳴ってます。 父の両親はもう二人とも亡くなっていますが、母の両親は車で30分ほどのところに二人で暮らし、母の父親は寝たきりで、ヘルパ-の資格を持つ母がほぼ毎日介護に行っています。 違うヘルパーさんが来てくれるときもありますが、大体は母が行きます。今日着信に気付かなかったのもおじいちゃんを病院に連れて行き、マナーモードにしていたからみたいです。 それなのに父は・・ 私は今訳会って仕事をせず毎日家にいます。親のすねをかじって生きてる訳です。 両親には仲良くして欲しい気持ちはあります。 でも正直振り回されてる感があり、疲れます。 父は元々怒りやすく私も母もいつも気を使います。 私の生活に問題があるんでしょうか…私のせいなんでしょうか…

  • 両親の不仲について…知恵をお貸し下さい。

    両親の不仲について…知恵をお貸し下さい。 私(23歳)の両親は最近喧嘩が絶えません。半年ほど前、父の酒乱に母は嫌気がさし、何度も悪酔いをやめると約束しても今までなおさず、2人で話し合った結果離婚を考えていると母から相談を受けました。仲が良く見えていた両親が離婚を考えていたと聞き、ショックを受けましたが、家族で話し合い、禁酒を約束に離婚はしない事になりました。 しかし、それから数日後、夜中に泣き叫ぶ声が聞こえ、両親のもとにいくと、大声を出して喧嘩をしていました。原因を聞き仲裁しましたがイライラは収まらなかったようで、母は父が何かするたびに文句をいったり、父も機嫌が悪くなり一言も話さなかったり…と、それからずっと不仲で、見ていて心が痛みます。 私の希望としては、両親が前のように仲良くすごしてほしいのですが、やはり夫婦の問題に娘が口出ししてはいけないですよね…? 両親の離婚を受け入れるしかないのでしょうか。 このままでは、いつまた泣きながら喧嘩してしまうのだろうと、夜になるたびに不安でなりません。 両親が幸せに生きていくためには、私はどうした方が良いのでしょうか。

  • 両親の不仲

    私は子供の頃から両親の不仲に悩んでいました。結婚して親元を離れ子供も産まれ優しい旦那と幸せな日々でした。 しかし旦那が仕事で不在な事も多く私もなかなか休めない仕事をしてる事もあり 小さな子供達の世話をするのは大変で 両親と同居する事に。この判断がやはり間違えでしたが、今さら同居解消もできません。 70歳前で退職し 家で寝てばかりの父 料理の苦手な母に三食準備をさせ 内容が気に入らなければ文句を言う。 茶碗も洗わない 掃除機もかけないそんな父親に母親はストレスがたまりまくり 私と母はよく買い物やランチに行きますが行けばずーっと母から愚痴を聞かされます。父がもっと家の事をして母親に思いやりを持って接すれば上手くいくと思うのですが 何か言えばすぐに怒る父になんと言えば分かってくれるのか。 朝と昼ご飯ぐらい自分で用意したらいいし 雨の中原付きバイクで買い物に行く母を黙って見てないで車で連れていってあげたらいいのに。70歳前のじいさんにそれを言っても無駄でしょうか。

  • 両親が不仲で悩んでいます。

    両親が不仲で困っています。私は長女で結婚して子供もいます。実家とは近いので結婚後も遊びに行ったりしています。両親は60代ですが昔から不仲で最近はもう家庭内別居状態です。性格も合わず、喧嘩になると暴力沙汰になり、いつも私が車で駆けつけて仲裁に入っています。そのせいか、次女である妹(独身)はうつ病になってしまい今も治療中です。両親とは別居しました。父は仕事をしており収入面で心配ありませんが自分の趣味や友人を優先しており、母をかえりみません。喧嘩になるくらいなら会話をしない方がいいと、最近は一緒に御飯も食べないようです。母は昨年より家でボーっとしていることが多く、病院で診てもらったらアルツハイマーの初期と言われ今は薬を飲んでいます。妄想や物忘れや言動もおかしくなってきて心配です。一緒に暮らしていると父も大変だとは思いますが、優しさのかけらもなく今やほとんど母を家に置き去り状態です。こんな母がかわいそうで私が引き取って同居するべきか悩んでいます。離婚させたほうがいいのでしょうか?父は離婚はいつでもしてやると言います。父は頑固な性格です。いまさら母にやさしくなんてできないといいます。金をやるから母を私に面倒みてくれと言われたこともあります。妹はうつ病治療中で頼りになりません。同じような体験のか方がいらしたら、ご回答願います。

  • 両親の不仲と離婚

    自営業の両親(70代)について相談させて下さい 私は、1人娘ですが、結婚し、家を出て 今は主人と子供で暮らしています 現在両親は二人暮らしですがここ数年仲が特に悪く、最近では母親が、家出を何回か繰り返します、経済的にも以前よりは苦しいようで、実はここ数年、家業に私が、経済援助もしています。現在別居していますが、両親の性格で同居は考えてはいません。 多分、毒親的な性格で今まで、私の人生の節目には、ことごとく口を出して思うようにさせられて、何度も悔しい想いを繰り返してきました、結婚し、やっと自分の家族、生活 が、できました。現在は、月に三回ほど、実家に子供と顔を出しています、ここ数年経済的に苦しいからか、母親と、父親が、よくけんかし、母親的には、今まで人生いいことは何もなかった、もう、父親とは、生活したくない、死にたいと、自暴自棄気味です。 父親は、昔でいう亭主関白で、ワンマンな性格でしたが、ここ最近は、以前より性格は、丸くなってきたように思います。 最近では、夫婦喧嘩のたびに、私が呼ばれ何とか収まってますが、先日の喧嘩の際には、母親から夫婦の事に口を出すな、といわれ、あまりにも、うんざりした私は、二人に離婚を提案しました。 母親の支離滅裂な言動、両親別の口説きや、愚痴を聞かされ、家出や、ケンカのたびに呼びだされ、私も疲れました。 同居をすれば、経済的に二人は、助かるのかもしれませんが、夫もあまり私両親とは折り合いはよくなく、(過去に、いろいろありました)、又同居しても、両親からの過干渉や、両親とのケンカが想像でき、私的には同居はしたくありません 母親は、今まで人生何もいい事は、なかった、といいますが、今まで専業主婦、バブルの頃には、習い事もし、家族旅行もしています、働きながら家事をこなす私としては、ワンマンな父親ですが、経済的には幸せな生活をしてきたように見えます、 このような、親は、普通なのでしょうか? 離婚してもらい、別々の人生を歩いてもらい、それなりに幸せになってもらいたいと、思います、その為には、実家、土地を処分し、二人に分けたらと、思います。 両親に離婚を提案する私は、ひどい娘でしょうか?過去に、私にいわれた事や行動を思うと優しくはなれません、(先日は言葉のあやかもしれませんが、私が生まれた事も、幸せではなかったと言いました) 父親的には、離婚はしたくないようですが、場合によってはいたしかたないような感じです、 私は、どうしたらいいでしょうか?最後は自分で決める事ですが、客観的なご意見が聞きたくご相談します

  • 不仲な両親、双方から話を聞いていて悩みます

    私が子供の頃から両親は不仲です。 父親は趣味が多く、酒も好きでよく飲み歩いていました。 母親は借金をしていました。 日ごろ父に不満を言えず 気に入らないことがあると黙って無視を続けていました。 そんな事が原因の一部なのかな、と思います。 数年前までは完全に母親の味方でしたが 自分が子供を生み育てていくうちに 母のしてきた事がおかしいのでは?と思い始めました。 そして、父がガンになり(手術で完治しましたが) 看病をしているうちに、父ともよく会話をするようになったのです。 それから、父に母が多額の借金がある事を打ち明けました。 母からは内緒にして欲しいと言われてたけど もう破産しなければならない額だったし 私に何百万も貸して欲しいと言ってきてたので 父に言う決心がつきました。 父は驚いていました。 退職金も母に全て使われていたし 父名義の借金までされていました。 父も夫婦の事で悩んでいた事を初めて知りました。 でも父は、離婚は思いとどまってくれたのです。 破産から2年経ち母は自分の罪を忘れたのか また父の愚痴を言ってくるようになりました。 昔から父にも原因はあったかもしれないけど 借金もして退職金も使いこんだ母を 今でも養ってくれているのです。 それなのに好き勝手に愚痴を言ってくる母に困っています。 適当に相槌をうてれば良いのですが どうしても父の立場にもなってしまいます。 そうするとだんだん自分まで苦しくなり 母から愚痴を聞いた後数日は憂うつです。 私は今、実家から2時間ほど離れた所に住んでいますが こちらでも色々都合があり休日はなかなか実家に行かれません。 こんな状態ですが、両親の為に何かできるでしょうか? それとも放っておいたほうが良いのでしょうか? 実家には弟(独身)が住んでいます。

  • 両親の不仲

    29歳、主婦です。 父には愛人がいます。父は別に家庭を捨てる気はなく母と離婚の意思はありません。でも愛人がいるせいで母は私に八つ当たりをしたり子供の目の前でケンカしたりします。父はお金もちゃんと家に入れているし、親として夫として責任は果たしている。文句を言われる筋合いはないって感じです。私はこんな家が嫌になり東京に出ました。そして両親は別居しました。母の生活費、家賃は父が払っています。別居は母が言い出し始めたのですが、父は母に愛想をつかしたようで「戸籍だけの夫婦でいよう」と言われてしまったようです。 別居後、母のアパートに父は泊まりに来ることもあるそうなのですが 月に何回も来ないらしく、母は淋しい思いをしているようです。 私もお嫁に行き、静かに暮らしているのですが母の電話での愚痴に参っています。父の事業がうまく行ってないときに母が働いて家族を養っている時期もありました。父は事業が軌道に乗り始めた矢先に愛人を作ったので、母がどんなにショックだったのか計り知れません。 でも先日あまりにもばかげたこと言ってきたので、とうとう絶縁宣言をしてしまいました。今まで育ててくれた恩もあるのになんてヒドイ娘なんだろうと思いもしますが、やはり私は両親の不仲を受け入れられません。昔のように元に戻って欲しいし、母が不幸なのは私も辛いです。 この両親とどうやって付き合っていけばいいのか分かりません。 育ててくれた親に感謝すべきなのか、外に愛人を作り、子供に言わなくてもいいことも言ってきた父と母が悪いのか、もう分かりません。

  • 両親の不仲

    このトピックを開いてもらってありがとうございます。 当方23歳になる女です。今は家を出て一人暮らしをしています。 両親は私が物心つく頃からよく喧嘩をしていました。 何度離婚の危機に直面したか分かりません。でも結局離婚しないまま20年以上同じ屋根の下で暮らしています。 さて、去年仕事の都合上一人暮らしを始めたのですが、私が一人っ子のため、家には両親しかいません。 それでも最初のうちはあまり聞かなかったのですが、 最近父が定年し、次の仕事に就くまでずっと休みになってからというもの、 家の中を片っ端から片付け始め、母親の私物も許可を取らず捨てているそうなのです。 元々父が綺麗好きで母がおおざっぱなとこがあり、たまに衝動的に掃除をし始めることもあったのですが、それが毎日続いていてしかも毎日のように怒鳴るそうで。 母は口出しすると益々うるさくなると分かっていて何も口出さないのですが、 それでも限界はくるんじゃないかと思います。 (ちなみに母は現役で看護師をしており時間が不規則) 元々そんな面もあって父親が苦手な私なので、文章も母親寄りに偏っているかもしれませんが、 本当に心配で恥ずかしながらこの年になってどうしたらいいか分からないんです。 母親は「大丈夫、あんたが心配することじゃないから」と言ってくれるのですが……。 そもそもかなり前から寝室も別で寝ているので、夫婦として限界がきているのではと思うのです。 私はどうしたらいいでしょうか。 実家に帰りたくても、そんな空気じゃ帰るのが辛くてでも実家には帰りたくて、って感じで混乱しています。 どうかアドバイスをお願いします。