• 締切済み

急性呼吸不全

急性呼吸不全・医療に詳しい方に質問です。 老人施設での話です。 <一日目>38度台の発熱・嘔吐・食欲不振。解熱剤投与、吸入・吸引する。 <二日目>8時 朝食・水分摂らず、脱力状態。ゼイゼイ・発熱続く。吸入・吸引する。 9時20分 状態変化する。顔色不良、深大性呼吸、爪甲色チアノーゼ。 KT39.2℃ 血圧80・60 SPO2が67パーセント。 酸素投与2リットル施行、解熱剤投与。 看護師(早番)が病院へ通常受診の準備。 家族に電話する。 9時40分 遅番の看護師が出勤、バイタル計測 SPO2 70パーセント台 血圧67/48 状態をみて救急にきりかえると判断。 10時14分 救急車要請 10時20分 救急車到着、施設より搬送される。 状態急変してから救急要請まで一時間近くかかっています。 病院の診断名は 急性呼吸不全と誤嚥性肺炎 来院時よりSPO2 60パーセント台・血圧60mmHgのショック状態、大量の誤嚥による急性呼吸不全で 長時間の高度の低酸素状態下にあり、多臓器不全をきたしている。 というものでした。 病院搬送の翌朝亡くなっています。 93歳で心臓疾患・嚥下障害あり、食事はとろみ食で自力ではまったく食べられず介助され食していました。 施設の対応は適正だったと思われますか?

みんなの回答

  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.3

くどくて申し訳ありません。嫌がらせではなく真面目に書いております。 介護施設にも沢山有りますが、例えば特養レベルにまで重症度が上がりますと、慢性的な誤嚥の方がいて、かといって自宅での介護がマンパワー的に困難で、やむを得ず社会的な必要にせまられ施設で預からないと行けない場合が有ります。この場合、37-38度そこらの熱が連日出る事が当然の様に有ります。かといって慢性的な事であれば様子を見るほか無く入院する事も出来ません。そのような状態を老衰と考えます。施設の協力により老衰期の入所が可能になっているとも言えます。そう言った方が10-20人も居ることがざらです。これは介護を実際に家でやって見ないと分からない実情ですし、自宅で介護されている方もきっと一日目は同じ対応であったのではないでしょうか。 今回は御家族の前1ヶ月程度の熱型を見てみると良いのではないでしょうか。 今回は急変?してからの時間が常識より長いと思いますし、なぜそうなったのか説明が無いと納得出来ないのは誰でもそう思うと思います。 ただ、要するに線が引けない状況が沢山あります。引くと連日家族に病院に言って貰って診察の結果、介護施設で入所継続可能可否を伺っていただくか、その時点で契約解除・自宅介護に戻ることになります。施設と病院の間が有りません。 あと、契約に関しては自力で節食が安定している、または胃瘻などが安定しているが通常の介護施設の「預かる条件」です。すでに超えてます。 その際に何処までの状況を「体調が悪くなったら家族に連絡し、病院に連れて行く」もう一度確認しあう必要が有ったのでしょうね。 で、元にもどってそんな施設の利用目的を逸した条件を書けもしませんから、施設としては自宅に戻って頂く他無いと思います。訴えて見ると良いと思います。規則を守れば誤嚥の患者さんが自宅介護が迫られるはずですし、断る施設も多いですよ。

kabamadara
質問者

お礼

NETPCさん、真摯にお答えくださり、ありがとうございます。 状況を補足しますと、施設に入所して一ヶ月、それ以前は嚥下障害はありましたが、誤嚥性肺炎を患った事はありません。 今回の場合、慢性的な誤嚥・発熱という事ではありません。 発熱したのはやはり二日前からです。この日は38.9℃、血圧もあがり(158・98)、嘔吐・ゼイゼイなど普段とは明らかに違う状態でした。 入所時に施設からは病院に入院したとして三ヶ月以内に退院するとまた受け入れると説明がありました。その上で「退所になると困るだろうから、体調が悪くても様子を見よう。」という認識が施設にあったのなら、「具合が悪ければ当然病院へ」という家族側とのズレがあったのだと思います。 「あずかる条件」ですが、嚥下障害のある入所者は他にもいらっしゃいます。契約時にそういう説明はありませんでした。 契約書に書けなくとも、口頭での確認もなかったです。 施設側は、自宅介護が大変だろうからリスクの高い人間も受け入れる、という姿勢で入所させていただいたという事だと思います。 その面ではとても感謝しています。 だから今回の事はとても残念です。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.2

>> 苦しんでいる人に全力をつくして出来るだけの事をしたいというのも もっともなご意見かと思います。 ですので、それを何処まで介護施設に責任を求めるのか、介護施設が許容できるのか になりますね。 過失を問う場合、医療者でなく、お世話をする方としての過失の範囲になります。 もちろん1時間は長いと思います。 全力を尽くす方でリスクの存在する方をそもそも施設に入所させて置くことは、施設 とご家族両者に問題があろうと思われます。 リスクがある方の入所は極力避けて、全力を尽くす場合は自宅で行うと言う理屈が 正しい事になります。 介護施設ですから。介護職が服薬も制限されている理由でもあろうと思います。 子供だって施設ではお薬を飲ませて貰えません。

kabamadara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 NETPCさんの言う通り医療施設ではなく、介護施設ですから お世話(介護)をする上での責任となると思います。 そして通常、お世話をする相手の体調に異変があった時にはまず病院に連れていきます。お医者様に診てもらいます。 高齢者で既往症があればなおさらです。 高齢であり嚥下障害がある以上、誤嚥性肺炎になったのはある意味仕方のない事だとも思います。 しかし亡くなる二日前から症状がでており 前日に状態悪化してからも、救急要請するまでに一時間かかっています。 家族側としての落ち度は、通常の介護施設は 「体調が悪くなったら家族に連絡し、病院に連れて行く」という前提があると思い、お願いしたのは考え方が甘かったのだという事になります。 契約時にそういった説明があれば入所させる事はなかったのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.1

過失を問うとしたら、節食困難・誤嚥リスクが有る方を入所受け入れた過失と救急要請が遅れた過失。 入所自体は施設としては断るべきか、リスクを家族に許容して貰わなくては入所は不能。説明して受け入れたかどうか。 また要請の遅れは、それによって被った損害は、迅速に30分以内に要請した場合と比べて差が見込めたか。酸素吸入を受けていますし、具体的な治療上の遅れが指摘出来るか。「長時間の高度の低酸素状態下」が治療を行っても避けることが出来ない状態を指すのか、救急搬入30分遅れの30分を指すのか(例えば人工呼吸器を早急に装着していたら回避可能であったか)。 誤嚥は昔で言えば老衰。より身近に経験された事であったと思います。 昔の人はそこまで罪悪心をもって看取っていたのでしょうか。

kabamadara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 入所時の説明は、事務手続き的なものだけでした。 救急対応については、搬送先のドクターに「気管から食物が大量に入りすぎていて酸素が入らない、ショック状態がかなり進行している、ここまで状態がひどくなる前に搬送されていたらまだ回復の見込みはあったのですが・・・」といわれました。 高齢で誤嚥が避けられなかったとしても、苦しんでいる人に全力をつくして出来るだけの事をしたいというのも、ひとつの考え方ではあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急性呼吸不全について

    急性呼吸不全について 悪性リンパ腫で通院治療中の父(79歳)が息苦しさ、発熱、頭痛を訴えかかりつけの病院に救急搬送、救急車内、救急外来室にて酸素吸入、医師から呼吸不全で酸素吸入だけでは難しいので人工呼吸器になる可能性が高いと説明。病室に移動する際、看護師の病棟間違いにより10分弱かかり、移動のための酸素ボンベが開かれてないことにも病室到着直前に気づき開く。直後急変し挿管も約1時間後心停止、死亡しました。 酸素ボンベの件は医師には報告はなかったそうです。 この看護師のミスは父の死にどのくらい影響を与えたのでしょうか。 酸素吸入が必要な人間が何も出ていないマスクを10分弱していたらどうなりますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 高齢者の手術後経過について教えて下さい

    85歳の父が腹部の手術をしました。手術は3時間で無事終了し、肺炎などの合併症も起こっていませんが、肺気腫があったため術後の呼吸の状態が悪く、SpO2が酸素吸入下で手術翌日83%でした。人工呼吸器はつけていません。輸血などの処置を経て術後6日で酸素吸入下100%となっていて、呼吸、血圧とも安定しているということですが、うつらうつらの状態が続いています。問いかけに返事もあるのですが、夢うつつのようです。鎮静剤等の投与はしていません。術後のせん妄は攻撃的になるものと聞いているのですが、このような夢うつつ状態もありえることなのでしょうか。肺気腫は関係あるのでしょうか。高齢者ですので入院が長くなることが心配です。どうぞご教示ください。

  • 急性骨髄性白血病について

    急性骨髄性白血病で入院中の友達がいます。抗ガン剤投与から一週間経った昨日肺に水が溜まり呼吸が辛い状態になりました。今朝から人工呼吸器で眠らされてる状態です!これは良くない状態でしょうか?どのくらいで目覚めるのでしょうか?LINEで目が覚めた時には良くなってるから!と連絡来たきりなんですが、心配で仕方ないです!!

  • 急性心筋梗塞・心不全・腎不全で重症と診断されました

    私の父親(68歳)が4日前の朝方、激しい胸痛と呼吸困難を訴え、救急車で運ばれました。急性心筋梗塞と診断され、緊急カテーテル手術を行い、成功し、現在は落ち着いてきた状況です。診断は「二枝同時閉塞の急性心筋梗塞・急性心不全・急性腎不全・肺水腫」で「重症」と診断されました。 いろいろな情報を見ると、様態が急変し亡くなるということもあるとのことで、とても心配です。できるだけ私のわかる範囲で情報を書きますので、ご専門の方、もしくは同じような経験をされた方がおられましたら、ご回答いただければ幸いです。素人なので、専門家の方からは言葉の表現がおかしいところがあると思いますが、どうぞご容赦ください。 まずは、既往歴を書きます。父親は、糖尿病を患っていました。今年に入り、三大合併症を医師に指摘されました。高血圧・不整脈もあります。 また、今年に入り大腸に初期のガンが見つかり、今年2月に開腹手術をしました。糖尿病で傷がなかなか治らず、また退院直後に腸閉塞を起こし、結果70日間の入院をしました。予後は、良好でした。 そして、今年の8月に網膜症からくる眼底出血を起こし、入院し手術を行いました。こちらも無事に成功し、予後も良好で、視力も元に戻りました。今は通院でもともとあった白内障のレーザー治療が終わろうとしているところでした。 そんな矢先に、今回の心筋梗塞がおきました。発作を起こす1週間前から、「風邪気味、胸の辺りがゼエゼエする、肩が凝る」と言っており、発作の3日前くらいから朝方に寝転んでいると息苦しいといい、椅子に座っていたそうです。ドクターの話では、明らかな前兆であり、早く来ればここまでならなかった、といわれました。今後の見通しとして、24時間・48時間・72時間・1週間というところを抜ければ救命率は高まると言われ、1週間以内にはICUを出て一般病棟にうつり、心臓リハビリテーションをしていくが、このときに発作を起こしてしまうこともある、と言われました。 入院した日の状態は、全身が浮腫み、肩や足が痛いと言っていましたが、意識ははっきりしていました。肺に水が溜まっていて、レントゲンでは真っ白だと言われました。血液をさらさらにする薬を入れていることで腎臓に負担をかけてしまっているため、翌日から4日目まで一時的に人工透析を行ないました。また、3日目には、アルブミン(たんぱく質といわれました)を投与しました。4日目には人工呼吸器(とても圧の高いもの)から、普通(?)の酸素吸入器になりました。 現在の父親の様子は、浮腫みもほぼなくなり、身体のあちこちに痛みやだるさはあるものの(腕や足を揉んでくれといいます)、本人も良くなってきている感じがするとのことで、家のことや農作物、友人との約束などいろいろと気にしているくらいの余裕が出てきたようです。私から見ても、顔色も良くなり、表情もいい感じです。 以上が現在の様子ですが、今の父親の状態はどのような状態なのでしょうか。一時は覚悟もしましたが、良くなっている父親を見ていると、また元気な姿が見られるという期待が膨らんでいます。 このような状況でも、やはり覚悟はしておいたほうがいいのでしょうか。 また、今後無事に回復をし退院したら、どのようなことに気をつけていかなければならないでしょうか。 「予後は悪い」と、知り合いの内科のドクターに言われましたが、どういう意味なのでしょうか。 まとまりのない、文章で、また私の舌足らずな情報ではなんとも言えないということも多かろうと思いますが、情報をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 急性腎不全 味覚障害(?)について・・・

    急性腎不全 味覚障害(?)について・・・ 急性腎不全 味覚障害(?)について・・・ 急性腎不全 味覚障害(?)について・・・ とても心配で不安なのでどうか皆様早い回答をお願い致します。 低血圧のわたしは先日誤診により高血圧患者さん用の薬を処方され、急性腎不全となり、3日間危篤状態になり、なんとか生還しましたが、今現在も激しい浮腫みと闘っています。(昏睡状態の3日間で一気に14,5kgも増加したぐらいの浮腫みです。) 退院当初から、水分量の制限はあったものの、食事制限は無く、何でも食べていいとは言われていましたが、私自身がバチバチに張り裂けそうで皮膚が痛いお腹で普通食は食べれず、お粥や薄味の味噌汁、カロリーメイトや芋類などを食べていました。 昨日、退院3日後の検診があり、血液検査やレントゲン等をし、肺にまだ少し水が残ってるものの、他は特に異常は無く、心配しなくていいとの事で、食生活を聞かれ、本来は大食いな私なんですが、今の食生活を伝えると、若干怒られ気味に、制限は無いんだからちゃんと食べなきゃダメだと言われました。 (昨日までは、毎朝ラシックス、アルダクトンA、アスパラカリウム各1錠ずつ、毎食後にアスパラカリウム1錠でしたが、今回の診察で明日からルプラック錠 4mgになります。) 私は食べ歩き等が仕事で、本来は大食い・・・ 食べたい気持ちは大いにあります。・・・が、かなり引いたとはいえ、まだ浮腫み(本来体重+5kg)が残ってる今はまだイマイチ食欲が・・・ でも食べなきゃなぁ~・・・と思い、お好み焼きを食べようと一口・・・ 辛い!! おかしい・・・続いて大スキなマヨを・・・ 下がピリピリする!! え?え?え? 私はパニックになりました。 カロリーメイトや芋類なんかは普通に普通の味だし、病院での食事(薄味でしょうが)も、勿論美味しかったです。 なのに辛い・・・塩分や大スキだったお酢等の酸味・・・ 食べる事が仕事なのにもしこのままの味覚だったら・・・? そう考えると怖くて不安で仕方ありません;; 急性腎不全で調べると味覚障害になる。なんんてサイトもあったりで・・・ この味覚はずっとこのままなのでしょうか?;; それとも一時的なものなのでしょうか?? どなたか・・・宜しくお願致します;;

  • 妻の心不全への対応に困っています。

    訳があって別居中の嫁が心不全と診断されました。 以前より甲状腺機能亢進症ですが、治療をしておりませんでした。 本日甲状腺の専門医に連れていきましたが、心不全を起こしておりそれが治らないことには手がつけられないと総合病院への検査の紹介状を貰いました。 心不全を調べたところ、まったくそのとおりの症状でした。 全身のひどいむくみと少し動くと動悸が激しくなり数分呼吸困難状態となります。 可哀想で見て居れないのですが、本人は救急で行くと必ず入院となるので絶対に嫌だと言い張ります。無理に勧めると興奮状態となり、呼吸困難を起こします。静かにしているとまた収まります。 月曜日まであと2日もあります。 呼吸困難になるので、横になって眠れないようです。 心不全は容態が急変することがあるのでしょうか? この状態は前から続いているので、本人は大丈夫だと言っておりますが、 無理にでも救急車を呼んだ方がいいのでしょうか? とても悩んでおります。

  • 心不全患者の処方について

    心不全患者で現在『利尿剤』も投与されています。血圧は安定していて(かえって低いぐらい)なのですが、現在『下痢』の状態が続いています。この場合、現在の『利尿剤』の処方は変えなくてもいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 急性腎不全の治療方法ー至急ー

    三日前に18歳の子供が起きてこないので部屋まで行きましたが、意識が無い状態でした。呼吸はしていました。その後急に脳梗塞で倒れた時の鼾のような呼吸音に変わったので救急車で急性期病院へ。MRIと心電図、血液検査をしましたが異常なし。処置室にいた時に痙攣を起こしたので、家でも就寝中に痙攣を起こして意識障害になった可能性があると言われました。 その日の夜7時ごろに子供の意識は戻りました。しかし、次の日の朝の血液検査で腎臓の機能障害がみられるので治療を始めました(急性腎不全と言われました)。ソリューゲンFという液体を点滴しています。これは特に効果のある薬ではなく、水分補給時に使われるものだとネットで調べたら書いてありました。 昨日、今日と血液検査の値はどんどん悪くなっています。原因も、痙攣との因果関係もわからないと言われました。このままの治療法でいいのか疑問です。 今住んでいるところは、最新の医療が受けられる町ではありません。勤務医も都会に比べたらレベルの低い人も多いと思います。子供は救急病棟にいますが、老人施設に入れない病院スタッフの関係者の老人を救急病棟の空いているベッドで預かるような病院です(救急の患者が来たら別室へ動かしますと言い訳をしていましたが…)。心配な人は東京の大学病院か専門医のところに行きます。 明日血液検査の結果が悪ければ透析をすると言われています。食事制限はありません。 このままこの病院にいていいのか、見切りをつけて腎臓の専門医のところに行くべきか迷っています。 田舎のいい加減な医者のせいで治療が遅れ、子供が一生透析治療をしなければいけない体になったら、親として後悔すると思います。主人は医者の言うことは絶対、大学病院や専門医が本当に優秀かどうかわからないなどと暢気に構えています。気が小さいので(普段から自分のことで手いっぱいだから、面倒な相談事はやめてくれと拒否されています)、転院となった時の病院側との言い合いのような雰囲気が嫌なんだと思います。 皆さんの考えや、医学的知識をお持ちの方のご意見をお聞かせください。

  • 父親70歳が心臓バイパス手術4本後急性心不全で苦しんでいます。

    父親70歳が心臓バイパス手術4本後急性心不全で苦しんでいます。 術後は、とても回復が良く驚くほど元気だったのですが、2週間目くらいに、2度不整脈が数分あり、点滴を受けたところ急激な寒気と吐き気がありました、その後咳が良く出るようになったのですが、経過良好とのことで退院させられました。退院後4日目ぐらいから咳が止まらず呼吸困難になり、再入院したところ急性心不全と言われ肺にも2000mlほど水が溜まっていましたが、水を抜きすぐ退院させられました。今日一ヶ月検診に行くとまた肺に水が溜まっていて再々入院になりました。 医師の説明では、心不全の治療をしていくそうです。原因を聞くとストレスでしょうといわれました。 手術前はほとんど発作も起こさず元気だったのですが、心臓が強いので今手術を受けておいた方がいいと進められたのに、今では、呼吸も苦しそうで歩くのもつらそうです。 本当に原因はストレスなのでしょうか?今の医師を信じて治療を受けて完治するのか不安です。 バイパス手術後、こうゆう事はよくあるのでしょうか?

  • 呼吸不全患者へのバストバンド使用

    看護師です、やや専門的な質問をさせて下さい 当院で肺気腫が悪化し、入院された高齢の患者様がいらっしゃいます、 同時に心不全を伴っており、重度の呼吸不全の状態です 現在酸素投与、気管支拡張薬などを使用しコントロールしています そこで、スタッフの一人が「肺が拡張して肺胞が広がってうまく呼吸ができない」との事で その患者にバストバンドを巻いた状態で引継ぎがありました ただ、それをして明らかな改善もなく(酸素飽和度は行う前後で変化なし) 患者もその状態が苦しそうなので当方が外したところ そのスタッフになぜ外すのかと言い合いになり 私も、色々文献を調べていますが 明確に回答できず困っているところです 痰の喀出の為に胸部を押さえるスクイージングならわかるのですが 継続的にバストバンドで胸部を圧迫することで、 肺気腫患者の呼吸状態が改善される資料が見つからず 大変お恥ずかしい話ではありますが 呼吸関連に詳しい方のご意見を伺えればと思います

専門家に質問してみよう