• ベストアンサー

文章の構成で教えてください。

1、、私は中国語を始めたばかりです、在、有、是、の勉強中。机   の上に飲料が有るを「飲料 在 ビール、老酒 葡萄酒ha2i有茶」と書きました、留学生に見てもらったら 在→有に直されました、   人/物のときは 在 と教わりましたがなぜでしょうか? 2,どの料理もおいしかったを「na4r ge 好chi1 的菜」   を(na4r道菜都 hen好chi1)に直されましたがどう  もよくわかりません、構造文で表現したらどうなりますか?  初歩的なことでスミマセンが教えてください。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.3

分かち書きがよく分からないので間違っていたらごめんなさい。 1. ビール、老酒、葡萄酒、 茶水 等 飲料 都 (放)在 zhuo子 上。 Zhuo子上 有 幾種飲料。有 ビール、老酒、葡萄酒、茶水 等。 *単に「茶」というと何だか落ち着かないので、「茶水」とさせて頂きました。「茉莉花茶」や「紅茶」と具体的にお茶の種類を挙げても間違いではありません。 >「人/物のときは 在 と教わりましたがなぜでしょうか? 「人(我、他、那個人、全班同学 など 誰と特定できる人)/物 + 在 + 場所」 という様に教わったのではないでしょうか。 「場所 + 有 + 人(幾個工人、一個戴帽子的人 など 何人かの~ とか ~な人)/物」 日本語でも「あそこに誰かいる。とか あそこに何かがある。」というのが普通の言い方ですよね。ですから誰か?何か?特定できない時には場所を先に言います。 同じく「~さんは~にいる。 とか ~は~にある。」と特定しているものの所在を明らかにする時も、日本語と同じ順番で表現すれば良いのです。 「是」は「~で~しているのは~さんです。 とか ~で~なのは~です。」と言う時に使います。「~的是~。」という形で使います。 教室里 写 作業的 是 ××同学。 街上 最 引人注目的 是 那家店 的 広告。 2. 「na4r」とは「那児」のことですか?これは場所を表す言い方なので料理を指すのには相応しくないです。ですから私は(na4r道菜都 hen好chi1)も間違っていると思います。が、或いはどこかの方言かも知れません。 普通は下記のように表現します。 (口+那 na3)道菜 都 很 好吃。  どの料理も皆おいしかった。 ( 那 na4 )些菜 都 很 好吃。   あれらの料理は全ておいしかった。   >構造文で表現したらどうなりますか? の意味が分からないので文法的に説明することが出来ないですが・・・ 日本語と同じではないですか? 何について話すか提起しておいて + それがどうである。 と説明します。

6922923
質問者

お礼

有難うございました。まだ中国語の組み立て方が解ってないので 混乱してます。 ご指摘のna4r(那)はna3(口+那)でした、na3道菜00と言ったのよ、と留学生に言われました。聞くのも、読むのも未熟で・・・ これからも教えていただけましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

先の回答の末尾に、ご質問の一部を貼り付けたまま消し忘れてしまいました。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

1、「机の上に飲料が有る。」は、「飲料有~。」ではありません。  その留学生の方は、「飲料」と「ビール、・・・」という単語を見て、間を「有」でつないだだけです。 意味は「飲み物には、ビール、・・・があります。」になるので、6922923 さんの意図した文章ではありません。 「机の上に飲料がある。」の場合は、「どこそこに、何かがある」という文型を用います。 「場所」+「有」+「物」。 ですから「机(中国語では「zhuozi」)上+有+飲料。」です。 また、「在」を用いる場合は「在+場所」ですから、 「在+(置かれた)物」は誤りになります。 「特定のものがある場所にある」という場合には、 「特定のもの」+「在」+「場所」という言い方ができます。 「不特定のもの」の場合には、一般には「場所」+「有」+「物」を使います。ご質問の飲料の場合、ここで初めて机の上にあることを言っているので、何か不特定のものにあたります。 2、「どの料理もおいしかった。」  「那个好吃的菜」となると、「那个」→「菜」、「好吃的」→「菜」  となって、要するに料理を修飾しているので  「あの」「おいしい」→「料理」と、全体としてひとつの名詞ということになります。 ですから、「那个好吃的菜」(あのおいしい料理)と言っても、それがどうしたって?と言われることになります。 「那道菜都很好吃。」の場合は、「那道菜」+「好吃」つまり 「あの料理はおいしい」(おいしかった)が基本ですね。 「名詞+形容詞」という基本的な文です。 「很」は「とても」、「都」は「みんな、すっかり」と言う場合にはほぼ必ず使う副詞です。(日本人学習者は、訳文にないので、「都」を忘れがちです。余談) なお「道」は「菜」についての量詞です。「个」でもよいですが、正式な料理などには「道」を用います。日本語で言えば「一品」、「二品」(ふたしな)の場合の「品」です。 に直されましたがどう  もよくわかりません、構造文で表現したらどうなりますか

6922923
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました、大変役に立ちました。 老師がna3里na3里 有 she2me と言われていた事でしょうか、文法を良く理解してないので今後も苦労しそうです。 今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訳のお手伝いお願いします(続)

    (16)の「你 这么 一 说」と (19)の「 到 是」 がわかりません。 (16) B 你 这么 一 说,我 都 不想 去 了。 你 这么 一 说、私はもう行きたくなくなりました。 (17) A 别,还是 去 的 好,大 的 槟馆 都 有 暖气。 别、やっぱり行った方がいいよ。大きな旅館には暖房が付いてますよ。 (18) B 听说 那儿 不常 刮风。 そこはあまり風が吹かないと聞きました 不常 ←「あまり」でいいですか? (19) A 这 到 是。不过 下雨 比较 多,出去 一次,也许 会 把 鞋 弄 脏 的。 这 到 是。けれど雨は比較的多いです。外にでかけると、靴が汚れる可能性があるかもしれません。 比较(副詞):比較的 也许(副詞):もしかしたら・・・だろう、・・・かもしれない 弄(動詞):手に持って遊ぶ、いじる、もてあそぶ ←いじるの意味ですか? 「靴をいじる(靴を履いて歩く)と汚れる」という意味なんでしょうか? (20) B 这 又 是 一个 麻烦。 これはまた1つ面倒ですね。 (21) A 那 是 小事儿。我 想,上海 的 风味 菜 你 一定 喜欢 吃。 それは小さなことです。 あなたは、上海の郷土料理がきっと好きだと思います。 风味:風味、上品でよい味、特色、色彩 风味 菜 ←これは「郷土料理」のことなんでしょうか? (22) B 那 我 秋天 去 吧。 それじゃ、私は秋に行きましょう。

  • 添削お願いします(中国語)

    中国語を日本語訳しました、どうか添削おねがいします。 1.他men一塊開着玩笑説,下回還去唱,也許放個帽子還能有人給銭ne。彼らは冗談を言い、次回又歌いに行けば、賞賛して防止を投げ、さらにお金をくれる人もいるかもしれない。 2.這個有趣的鏡頭不是発生na3個晩会的現場,ta1就発生在上個週末的大学的校園里,而那些立在舞台上的人,既是普通的学生,又有可能成為衆人嘱目的歌星―至于這個身分如何zhuan3変,既要看他men的現場発揮,更要看今天晩上的運気。 このおもしろいシーンはどこかの夜の集まりの現場で起こったのではなく、それは先週末の大学のキャンパスで起こった、しかもせれらは舞台に立っている人で、普通の学生であるからには、又皆が目をつけるスター歌手になる可能性がある―この身分がどのように変わり、既に彼らの?、更に今晩の?。 3.可是来真的ya!据説名人何jiong3(「日」の下に「火」という字)在該校読書的時候就曾是某十大中的一位。しかし本当に来るのだ!? 4.有hen3多是大一剛剛入学的新同学,在衆多的学生中,有太多不熟悉的面孔,但学院里有hen3多的明星,他men的名字是被所有的学生熟悉的。大部分は入学したばかりの新入生であり、非常に多い学生の中にあまり知らない顔がある、しかし単科大学にはとても多くのスターがいる、彼らの名前は全ての学生に知られている。

  • 口調を和らげる言い方(倒と也)

    [副詞] 倒:(口調をやわらげる)まあ。べつに。 http://cndic.naver.jp/cje/00400012533000/%E5%80%92 [副詞] 也:(口調を和らげる)…まあ(…だろう)。 http://cndic.naver.jp/cje/00400064594000/%E4%B9%9F (1) 考 前 没 准备好 吧? 試験前によく準備しなかったのでしょう 『倒 也』 不全 是, 我 的 英语 本来 就 差 それが全てではありません、英語はもともとダメなんです 本には、倒(まあ、別に:口調をやわらげる)の意味が書いてありましたが、也の意味が書いてないです? 到と也を両方とも使わないといけないんですか? (2) 中国 的 成语 都 是 四个字 吧? 中国の成語はすべて4文字ですか 那 『倒 不一定, 也』 有 些 四个字 以上 的 そうとも限りません、それより多いものもあります これも(1)と同じ形だけど倒と也の間に「不一定」が入ってます。 ここでも、倒と也が共に使われています。 (3) 是 免费 入场, 当场 还 出售 文房四宝 入場無料で、会場では文房四宝も販売していますよ 我 对 那些 东西 『倒 无所谓, 反正 也』 买不起 私はそうした物はどうでもいいです、どうせ買えませんし ここでも倒と也が出てきます? 使い方がよくわからないです。 (4) 护照 的 手续 也 办 了吗? パスポートの手続きもしましたか 『也』 办好了, 后天 就 可以 去 取 了 それも済ませました、あさって受け取りにいきます ここでは、也しか出てこないです。 (5) 要是 啤酒 能 喝 多少? ビールならどのくらい飲めますか 『也』 喝不多, 两 三 杯 就 醉 たくさんは飲めません、2、3杯で酔っ払ってしまいます (3)と(4)は、疑問文の後に答える時「也」が使われていて、 也~,(時間・数量)+就~の形になってます。 (1)~(5)で使われている也の意味は全て同じ意味になるんでしょうか? それと、なぜ倒と也をどちらか1方だけ使わずに2つも使わないといけないのかがわかりません。 こういうのが出てくるとほんとによくわからなくて困ります。

  • 訳のお手伝いお願いします

    (1) A 假期 你 回家 了 吗? 休みの間、実家に帰りましたか? (2) B 没有,我 去 上海 了。我 叔叔 家 在 上海。 いいえ。私は上海に行きました。おじさんの家が上海です。 (3) A 那儿的 生活,你 习惯 吗? そこでの生活は慣れましたか? (4) B 还可以。就是 吃饭 有点儿 问题。 まあまあです。たた、食事をするのに問題があります。 就是(副詞):(他を除外し、ある範囲だけであることを示す)わずかに、ただ、~だけ (5) A 南方 菜 和 北方 菜 有 什么 不同? 南の料理と北の料理は何の違いがあるんですか? (6) B 南方 菜 偏甜,北方 菜 偏咸 。 南の料理は甘めで、北の料理は辛めです(塩辛い)。 (7) A 你 吃得惯 吗? あなたは、食べるのに慣れましたか? (8) B 吃得惯,我 挺 喜欢 吃 上海 菜 的。 食べるのは慣れました。私は上海の料理を食べるのがとても好きです。 (9) A 那 还有 什么 问题 吗? それじゃ、他に問題がありますか? (10) B 北方人 喜欢 吃 面食,比如 饺子,包子,面条儿,馒头,南方人 喜欢 吃 米饭。 北の人は小麦粉で作った食べ物を食べるのが好きです。例えば、ギョーザ、中華まんじゅう、焼きギョーザ、まんじゅうで、南の人はご飯を食べるのが好きです。 (11) A 那 你 这个 北方人 在 上海 可 受 委屈 了。 それじゃ、あなたは北の人に、上海で嫌な思いをさせられたんですね。 受 委屈 ←がよくわからないです。 受(動詞):(損害を)被る、(不幸に)遭う 委屈(動詞):人につらい思いをさせる、不当な目に遭わせる (12) B 可不是,住了 一个月 也 没 吃过 一顿 饺子。 確かに、一ヶ月住んでも、一度も水ギョーザを食べたことがなかったです。 (13) A 南方人 不吃 饺子 吗? 南の人は水ギョーザを食べないんですか? (14) B 很 多人 不会 包 饺子。 多くの人が水ギョーザを食べないはずです。(食べないと思います) (15) A 上海 有 个 地方,小吃 特别 多,你 去 了吗? 上海のあるところでは、軽食が特に多いです。あなたは行きましたか?

  • 文章の構成について

    @英語は大事な事を先に言う事が多いですよね。 なので、文章の最初のパラグラフに主張が書かかれていることが多いはずだと考えたのですが、 第一パラグラフに主張が書かれることは実際多いのでしょうか? また各パラグラフの最初の文がそのパラグラフをまとめている事はけっこうありますか? よろしくお願い致します。

  • 文章の構成を教えてくダサい。

     2011/02/12朝日新聞夕刊「時事英語に挑戦」より Japan's fourth Asian title lifted them 12 places to 17th in the FIFA world rankings.  日本はアジアカップで4度目の優勝を果たし、FIFAの世界ランキングで12ランク上がり、17位となった。 質問: (1)上記は第4文型(SVOO)でしょうか? Japan's fourth Asian title (S) lifted (V) them (O1) 12 places(O2) to 17th in the FIFA world rankings.(修飾語句) (2)ジーニアス英和辞典にはliftの第4文型は載っていません。第3文型でしょうか?そうすると、12placesはどう考えればいいのでしょうか? (3)to 17th in the FIFA world rankings.はliftedを修飾する副詞句でしょうか? 以上

  • 文章の構成お願いします

    太陽電池を一般住宅・公共施設等に設置する場合には、その場所によって方位など同じ条件で設置できないことも起こりえる。 上記の文を同じ内容でまったく違う分であらわしていただけないでしょうか?お願いします。

  • 文章の構成について教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) 僕たちにできるのは、試験の結果が出るのを待つことだけだよ。 All we can do is wait for the test results to come out. (質問) (1)動詞が連続して2つ並んでいます(is/wait)。waitは原形不定詞だと思いますが、toを省略できる決まりとかありますか? (2)「試験の結果が出るのを待つ」を[the test results to come out.]と表現していますが、私には単に単語の羅列に見えます。[test results]と名詞を2つ並べたり、[to come out]は不定詞のようだがどう使われているのか判りません。他の易しい参考例と併せてヒントをいただければ助かります。宜しくお願いいたします。以上

  • 文章の構成を教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より Tina:Thanks for all the encouragement. I appreciate it. If I don't make it to the third and final audition this year, I'm quitting. Sue:Why would you give up on it? You've never been quiter. Tina:It's a battle with myself at this point. I have to give myself an ultimatum, or I won't make that last extra bit of effort that it takes to get over the hump. No safety net this time. (質問) Why would you give up on it? (1)wouldは丁寧表現ではないようですが、どのように使われていますか? I won't make that last extra bit of effort that it takes to get over the hump. (自分自身に最後通牒を突きつけないと)、難関に乗り切るために必要な最後の一踏ん張りが利かないから。 (2)that last extra..の[that] は名詞節を作る接続詞ですか? (3)that it takes...の[that]は関係代名詞ですね? 「it takeの目的句がthat last extra bit of effortである」とテキストには書いてあります。 (4)it takesの[it]は何を指しますか? make it の[it]ですか? (5)このmakeは、どのような使い方ですか? 質問を整理しきれないまま、お尋ねしています。すみません。趣旨が伝わる範囲でご回答願えれば嬉しく思います。 以上

  • 文章構成について

    仕事で席表を作っています。いくつか教えて下さい。(注意書き) 1、名前の肩書きを省略する場合はどのようにしたら良いでしょうか。 2、急遽席順に変更があった場合の「あらかじめ了承ください」のような言葉はどうしたら良いでしょうか。 どなたか詳しい方、宜しくお願致します。