• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:口調を和らげる言い方(倒と也))

口調を和らげる言い方

このQ&Aのポイント
  • 考前没准备好吧?試験前によく準備しなかったのでしょう
  • 中国的成语都是四个字吧?那『倒不一定,也』有些四个字以上的
  • 是免费入场,当场还出售文房四宝。我对那些东西『倒无所谓,反正也』买不起

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

「倒」は基本的に、漢字からわかるように、前の文章や相手の文章に対して、内容が逆のことを言いたいときに使います。 「也」は、「も」という助詞で訳すことが多いことからもわかるように「そういうこともある」という表現です。 ですから、ご質問にあるように両者には何らかの関係があるかと言えば、そういうことはありません。あくまでも、「倒」で表現したい内容だから「倒」が使われていて、「也」で表現したい内容だから「也」を使うだけですね。 倒だとか、副詞や助詞は、語気・ニュアンスを出すのにつけられているので、会話の場合は特によく使われますね。 だって、そうでしょ。話し言葉ってものは気持ちを表現しているものだからさぁ。 というか、そういう感情表現をするために言葉はあるわけだし。 ↑ この後者の2文は、説明のための例文です。(笑) ここでの「というか」という表現は、その前の文からは視点や立場を変えています。つまり「というか」、「じゃなくってさぁ」というような表現をしたいときに「倒」を使います。 ご質問にある (1)『倒也』不全是,我的英语本来就差。 の場合は、「相手は準備不足だと言うけれど、そうじゃないよ」ということで「倒」なのです。相手の言うことには納得していない、ちょっと反発しているのです。 そして、「それもあるけれどさぁ」の「も」が「也」です。 もしも、「全然準備不足ということではない」ならば「も」ではないので「也」も使いません。 (2)那『倒不一定,也』有些四个字以上的。 これも、「相手は成語が4文字だと思っている」ようだけど、「そんなことはない」から「倒」なのです。「いやいや、そうとも限らないんだよ」という「いやいや」のニュアンス。 「也有些四个字以上的」。 ここでも、4文字の場合もあるから「也」が入りますね。 >これも(1)と同じ形だけど倒と也の間に「不一定」が入ってます。 間に入っているというか、前半の文を後半の文は別でそれぞれに別々に使われていると言うことでしょう。意味的には次のような文章ですね。(文法的な正しさは二の次にしています。) 那(←中国的成语都是四个字)倒不一定,一些中国的成语也有四个字以上的。 (3)我对那些东西『倒无所谓,反正也』买不起。 ここでも「相手は自分が何か買うだろうと思っている」けれども、「いえいえ買うつもりはないんですよ」ということで、「倒」です。 「反正也买不起」 ここでの「也」は単なる「も」とは、少しニュアンスが違います。 辞書にもあると思いますが、「事実や仮定に関わりなく結果は同じ」場合で、「どうあろうとも」という意味ですね。 よく使われる表現では「○○也没关系」、「どのように○○であってもかまいませんよ」というものがあります。他にもよく使われます。 (4)『也』办好了,后天就可以去取了。 これは、他の手続きもしたし、パスポートの手続き「も」したという意味で「也」ですね。 (5)『也』喝不多,两三杯就醉。 ご質問では、他の飲み物が出て来ていませんが、「もしもビールなら」とあるように、他のものも「あまり飲めない」という前段があるはずで、それがあるから「ビール『も』たくさんは飲めない」ということですね。 >(3)と(4)は、疑問文の後に答える時「也」が使われていて、 >也~,(時間・数量)+就~の形になってます。 これも単なる偶然というか、それぞれの意味やニュアンスがあって使われた単語がいっしょに使われているというだけのことと理解されるのがよろしいでしょう。 余談になりますが、語学学習者の方の中には、「熟語至上主義」とでも言いましょうか、言葉の組み合わせで何か特別な意味や構文があるかのように疑ってかかる方がおられますが、多くの場合は、そういうことはありません。 基本的な文法構造の中で、それぞれの字義に従って単語、品詞を解釈して、それを積み上げてゆくのが王道です。 その際に、多少は「○○構文」だとか、語が呼応する表現(「一~就~」のような)を覚えて行くと、王道解釈に近道ができてゆくと考えればよいでしょう。 最初から 近道だけを覚えて行くと、大局を見失います。 ご質問にある「口調を和らげる」という意味は、「不是」などを使って「そうじゃないよ!」と「強く反発する」と相手に対して攻撃的になるので、「倒」を使うことで「いやいや、そうではなっくってさ」というように口調を和らげているということでしょう。 「どういう表現に対して」「どう口調を和らげている、あるいは語気を強めている」かが、こういう副詞、助詞の役目です。

k-dokugaku
質問者

お礼

たくさん書いて頂いてありがとうございますm(__)m お世話になりっぱなしで助かってます。

その他の回答 (1)

回答No.1

例2から例5までの「也」は大体「も」と同じです。 例えば 例3の「反正也买不起」。この中で「我」は省略しました。 反正(我)也买不起=(私も)どうせ買えませんし 例1は「口調を和らげる」 「倒」について 例1と例2は「道理や予想に反することを表す」 例3は「口調をやわらげる」

k-dokugaku
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m

関連するQ&A