• 締切済み

離婚したい

hiyokodamaの回答

回答No.16

再度コメントさせていただきます。 自分以外の他人の考え方を自分好みに変えようとすること自体に無理があり、高圧的だと思います。それは、人格否定にもつながってきます。 自分ができることは、相手も必ずできると思っていては絶対上手くいきません。できないところも受け入れてあげてください。 自分が完璧だと自信がある傾向の人は上記のことが難しいようです。 できないところを支えあって生きているとお互い感謝できるようになれば状況は改善できると思います。 まず質問者さまが奥様のできないところを受け入れられるよう努力してみて下さい。娘さんのためにもお願いいたします。 人間は誰しも完璧ではないのです。

noname#90107
質問者

お礼

自分は完璧・・、 そう言うところは有ると思います。 ダメですか? よく、浮気すれば相手に優しく出来ると言いますがその方が良いのでしょうか? 自分好みに変えられたら幸せでしょうけど、無理なのは百も承知なので出来ないところを受け入れてきたからこそ10年続いた事と思います。 『できない』と『怠ける』は難しいところで、掃除をしないのは 怠ける部類だと思います。マンションや家電製品を買った当初はマメに掃除はしていましたが、長続きがしないんですよね。ダイエットの器具やフィットネス倶楽部に通っても1ヶ月も続きません。 そう言う姿をみて尊敬の念は生まれませんよね。 今まで甘やかしてきた私も悪いとは思いますが、それは彼女のことを思ってのことでしたが・・。 夫婦て難しいですね・・。 コメント有難うございました。

関連するQ&A

  • 大好きな人と離婚しました。

    10年連れ添った人と、昨日離婚しました。 まだ、夢のようで心が重く、こみ上げてくる気持ちに思考が混乱している感じです。 私は39歳、相手は29歳です。子供はいません。離婚の原因は相手の両親と私との確執でした。 出会いは私の一目惚れで、職場恋愛でした。以前私は正社員としてそれなりの収入もあり、本当に幸せな毎日でした。が、会社の倒産で離職し、金銭的にも追い込まれ、アパートを引き払って実家に入りました。 今思うと原因は私なのです。私には母親しかいませんので嫁とうまくやってくれればと安直に考えていました。嫁に対する思いやりが足りなかったのです。 就職口も探しましたが中々見つからず、サービス関係で準社員という形でしばらく働きました。 が、そこも3年程で倒産。すぐにでも働かないと。と私は焦っていました。面接も中々うまくいかない為、 バイトを掛け持ちして何とかやりくりをと考えました。月25万ほど稼ぎ、嫁も幸い働いてくれましたので 貯金もできるようになりました。 が、正社員の職を辞めてから、相手の両親より「甲斐性なし」「いつ離婚するの?」など言われるようになり、精神的に参りかけていましたが、中々見えてこない就職に「せめてお金だけでも少しでも多く」 とバイトの掛け持ちを続けてしまったんです。 。 当然労働時間が長くなり、嫁ともすれ違うようになりました。ある日、嫁がインフルエンザになった時の事です。嫁は以前から風邪を引くと長引く体質でしたので、医者に連れて行き、タミフルを飲ませて私は仕事に出ていました。タミフルの副作用でその晩嫁はずっと苦しんでいたようです。ちょうどこの頃、 私の母親も親戚にうつ病で身寄りの無い人がいる為、週4日ほど見にいっていました。家には嫁だけという事が多くなっていたんです。 私が家に帰ると嫁はかなり不機嫌で、私もそれに慣れてしまっていました。後悔しています。大した気遣いも出来ず、数時間後に待っている2件目のバイトの為、そそくさと寝てしまったんです。 それが原因で喧嘩になりました。嫁は実家に帰ってしまい、数日後相手の両親より呼び出しがあって 「いつになったら就職するのか?」「娘に対する気遣いがまるでない」「あなたの親も水臭いものなんだねぇ。そりゃこんな子供が生まれるわ」など本当はこれにトゲがついたような言い方をされ、私もそこで切れてしまったんです。 私が悪かったんです。大好きな人にすら優しくしてやれなかった自分に気付くのが遅すぎましたし、今ようやく就職できましたが、給料が安く、相変わらず2件目のバイトを続けている有様です。嫁はそれでも「十分だよ」と最後に言ってくれたのが逆に辛く、この金額では相手の両親も説得できないだろう。と諦めました。もともと相手の両親に私は嫌われていましたし、嫁が一人っ子と言う事もあったと思います。 本当に好きだっただけにものすごく後悔はしています。嫁も別れないよう我慢していたようですが、うだつのあがらない私に疲れてしまったんだと思いました。 頭が整理できないままこれを書いたので文章がでたらめかもしれません。もう、あんな子とは出会えないだろうな。と思ってしまうし、39歳で大した給料ももらえない自分の将来に次の相手などとも考えられず、かなりきついです。失ったものの大きさを完全に失ってから気付いてしまいました。 でも生きていかないといけません。あの子ともがんばって生きていくよ。と約束しました。女々しい男に成り下がりましたが、せめて気遣いぐらいは出来る男にならないと。と努力したいです。もう手遅れですが、前に進める勇気が欲しいです。どなたか一言でいい。「頑張れ」をいただけませんか?

  • 確定申告 100万以下

    去年、訳あって1月から7月まで無職で、8月から11月初旬までA社で正社員で勤務、そして転職して11月中頃から今に至るまでB社で正社員で働いているのですが、去年末、B社では年末調整と確定申告は行っておらず、恥ずかしながら去年1年間の収入はA社とB社だけで85万ぐらいなのですが........... 確定申告はすべきでしょうか?又はしなくてもいいんでしょうか? またアルバイトなどでその年の収入が100万以下だと、お金がおこずかい程度返ってきますが、正社員でも同じようになるのでしょうか? 無知ですいませんが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚慰謝料について

    結婚10年で9歳の娘がいます。 先日妻より一方的に離婚したいと言われました。 理由としては家事を手伝ってくれない事みたいです。 が、 本当の理由はパート収入を家計に入れることが嫌だと思います。 何故なら、半年前に会社が倒産し必至に再就職に就きましたが、収入が激減したため妻に食費を出すようお願いしたのです。(約3万) それからと言うものの態度が急変し会話も一切なくなりましたので これが本当の原因だと思います。 妻は元々お金に執着心があるので・・。 離婚には応じようと思いますが、これだけの理由で私が慰謝料を払わなければならないのでしょうか? 財産としては、 (1)結婚後購入したマンション(ローンだが売れば1千万位は現金となる) (2)預貯金 300万位 ※妻はパートで働いてましたが、その収入は半年前までは自分の小遣いです。 私にも妻に対して言い分はかなりありますので、逆に慰謝料を請求したいと思いますが、可能でしょうか?また可能であればどのような理由に限るのでしょうかご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 離婚について

    初めまして。 ●夫、会社員(ギャンブル借金風俗依存) ●私、主婦(鬱、自律神経失調) ●子供、小学生と幼稚園児(離婚の時は二人とも私が引き取ります) いわゆる出来婚して六年になりますが、いい加減卒業しようと思っています。 不倫、借金、ギャンブル、私や子供のお金を盗む等の行為の度に夫を責めましたが、夫からの謝罪は一度もなく あれやこれやと対応を変えましたが、どうやら罪悪感は全く感じていないようで、何か発覚する度に 「お前があの時借金返すのを手伝わないからまた借金した」「小遣いが少ないからだ」等と言っています。 (新婚時は小遣い三万でしたが、私が二人目を出産するため里帰りしている間に、不倫相手の風俗嬢に借金して注ぎ込み借金が250万に膨れ上がっていました。それを私が協力して子供の為だった貯金を使いつつ、コツコツ返している最中に仕事のフリをしてギャンブルしていた為、小遣いを一万にしました。お金が必要な時は渡すと伝えていました) 夫は最近、仕事ばかりしているので収入はありますが、現在も新しく作った借金が残っていますし、 以前借金を作った時、私が子供の為に貯金した100万を返済にあてたのも返して貰っていません。 (会社の給料は私が管理していますが、夫のバイトでの収入は夫が持っていてそこから返済しているようです) 離婚する際に出来るだけお金を取りたいのですが、 何分法律に弱く何もわかりません。 一昨日、夫に義母にお返しするよう伝えた入学祝いを着服していたので問い詰めた時に 夫を叩いたのですが、夫からも殴られ顔や腕にかなりのアザができました。勿論夫はアザなどありません。 これは私が先にやったので無理でしょうか。 とにかく、私が夫から奪えるのはお金しかないと思うのですが、夫がお金にだらし無いので、ちゃんと貰えるのか不安です。 不慣れで文才も無いのでわかりにくいかと思いますが、どうか知恵をお貸しください! 宜しくお願いします。

  • 離婚協議について、これって脅喝にあたりますか?

    質問させてください。 現在1歳の子供がいる母親です。主人とは離婚協議中で、現在別居中です。生活費ももらわず、離婚自体には応じ、養育費もない分親権は私に譲ってくれるということまで話はついています。 主人は正社員ではなく、非常勤の仕事をしながら、いつ社員になれるかわからないけれど社員を目指しているところなのですが、給料は手取りで12万くらいです。子供が出来た時に転職するかどうかを話し合いましたが、主人の親がお金を援助するから社員を目指したいということでしぶしぶ了承しましたが、やはり援助といっても姑側ですし、そのせいでなにかと口を出され、肩身の狭い思いをしていたのと、そんな状態なのにギャンブル癖が抜けなかったことも離婚の原因の一つです。 やはりお金の切れ目は縁の切れ目ではあり、離婚に至りましたが、旦那が、私が主人のカードを勝手に使って子供のものを購入した分の利用料を一括請求し、 「一括で支払うまでは離婚届に応じない」としています。 私も言いたいことは色々ありましたが、(そもそも稼ぎが足りないこと、自分もキャッシングしてギャンブルをしていたこと)親権もほしいと言いかねないので、勝手に使ったことは申し訳ないと思っているので、分割で支払いたいと申し出ました。(私は現在月5万程のパートにでています)すると、「親に言ってでも一括で払うまでは応じない」の一点張りで、「子どもも奪って、俺から何もかも奪うくせに。自分の我慢が足りないから離婚になったのに。(社員になれば給料が安定するのに、ということです)」と主張しています。 しまいには親まで出してきて、週末に文句を言いにくるそうです。 こういう場合、私はそもそも親が子供の離婚に口を出すのは間違いだと思っていますし、支払い能力がないのに一括請求という無理難題を申し出てくるのはある意味脅喝ではないかと思うのですが、みなさんはどう思われますか? また、もしこれで調停にでもなるなら、逆に養育費と、その間離婚が成立するまでは児童扶養手当ももらえないので生活に困りますし、場合によっては慰謝料も請求しますと申し立てようかと思っているのですが、それは不当だと思いますか?ちなみに、請求額は20万です。もちろん旦那の給料が安いため、私の貯金もありません。どなたかご回答いただけると嬉しいです。

  • 嫁との生活費について

    ご意見を聞かせてください。今年の春に結婚して半年の男です。 嫁との生活費のついてです。 私は現在派遣社員(正社員を目指し活動中)で働いていて月の収入が手取り14万5千円程です。生活費は私が出しているのですが、 家賃(4万4千)食費・光熱費(6万円)保険(1万3千円)ガソリン(2万円) 携帯・雑費・小遣い(7千円)といった形です。 転職したのは私自身の責任であり、自分の必要な部分を切り詰めて生活費を出している状態です。 嫁は障害年金を受給しているため収入が月に6万5千円程あります。 支出としては小遣い(4万5千円 うち酒・タバコ代3万円)車保険(3千円)ガソリン1万円といった形です。 実際自分の小遣いが少なく必要なものが買えないため嫁に相談したところ「生活費は男が出すのが当然、私は自分の収入でやりくりしているから文句を言われる筋合いはない。最初から生活費は私持ちという話だった」という話になります。転職して収入が増えれば問題ないのですが、自分が厳しい時だから助けてほしいと思って言った言葉に無責任という言葉が返ってきました。 生活費の計算は各夫婦で様々だと思いますが、皆さんのところはどのような形をとっているのでしょうか?自分が必要なものを買えないときに横でタバコ・酒に使われるお金を見ると「なぜ?」と考えてしまいます。愚痴も含んでいますがご意見お聞かせください。

  • 義母へのお金の援助について

     30代の夫婦です。昨日嫁から相談があり、義母がお金に困っているようなのでいくらか援助してもよいだろうかと話がありました。  私は、金の切れ目は縁の切れ目だと思っていますので少額であってもお金の援助には前向きになれません。そのことは嫁にも伝えました。  今回、資金援助があった背景としては義母は主人がお金を回してくれないからと言うのですが義理の父は公務員で収入は私たち夫婦よりあります。  結婚して半年が経ちまだ子供がいない夫婦ではあるのですが今でも嫁は実家にいる妹に毎月小遣い5000円を義母から頼まれて出しています。  私が少し神経質かもしれないのですが共に民間企業に勤めているのでこれから嫁が妊娠・出産となれば少額でもお金を出している場合ではなく蓄えをしていかないといけないと考えています。  今回の援助の希望としては、妹が1ヶ月ほど実習でアパートを借りて通うからその賃貸にかかる費用と光熱費などのようです。田舎ではありますが10万円は下らないと考えています。  私の気が小さいのかもしれませんが皆さんのご意見をお気軽に聞かせて頂ければと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 離婚で私の学んだこと

    ・夫を過度に甘やかしてはならない ・嫁と姑は距離をおく そう思ったのには背景があります。 結婚して正社員で働く私は子供がまだ授かっていないことで、家事の一切を任されていました。 料理に惣菜は禁止ですべて手作り。釜飯などの「なんとかの素」は使ったことがありません。 アイスコーヒーとアイスティーと麦茶はお湯を沸かして作れと。 掃除は床の拭き掃除まで。 風呂とトイレの掃除。洗濯。 何から何まで私ですが、夫は6時~7時に帰宅して夕食後はゲームばかり。 夫の月収は15万円。そのうちの8万円は夫のお小遣い。 家賃8万円。 私は休日には布団を干したりシーツを洗濯したり日用雑貨を買いに走ったりで、自分の時間などありませんでした。 それでも最初は良かったんです。 しかし私が残業を抱えるようになるのに時間は掛かりませんでした。 毎日の帰宅は8時~9時。遅い日は11時。 夫に謝罪の電話を入れても「女にそんな仕事をさせる会社はおかしい!」と叱られます。 でも私が仕事を辞めるわけにはいきません。 帰宅してから料理・洗濯。 長期休暇も自宅に仕事を持ち帰りしていました。 無理して時間を作り、義実家へご機嫌伺いに。 お正月の用意の手伝いもしました。 義実家で大量の数の子と棒鱈(どちらも高価です)を見たときに「なぜ私は買いたい物も買えないのに、義両親の生活の援助をして子供を作る余力さえないのだろう。」と思い情けなくなりました。(数の子などのお裾分けはなし) 私は自律神経失調症を患い、うつ病になりました。 そこで気づいたことが、すべては私自身が招いたことなのだと。 良い妻、良い嫁を目指すなど愚かだということです。 そして離婚しましたが正しい選択ではありませんか? コミュニケーションね。 夫との話し合いは都度していました。 義母に相談すると「給料いれてもらってるだけ ましだと思え」とのことです。

  • 離婚理由になりますか

    夫34歳、妻24歳、子1歳の三人家族でアパートに住んでいます。 私が働きたいのと、収入と将来が不安定のため子供は保育園に通わせ、働きはじめました。 無知すぎる私にも非がありますが… 毎月二万ずつ市役所に納税していたのですが、それがだいぶ過去のもので二万じゃ一生返せない額ということが最近わかりました。 去年、夫に金融機関からの借金があることがわかりほぼ利息だったため弁護士費用のみで返済せずにすみほっとしたばかりなのにこれです… 日当月給で月給も25~40万と不安定でこれから不安だらけです。 私には子供が全てでなにもかもだらしない夫にはもう愛情もないです。 毎日ほぼ一人で育児、仕事、家事をしています。 来年には正社員になれて社保になれます。 夫に必要性を感じません… 夫には何回も金銭面で裏切られて信用もないです。 (お小遣いを上回るギャンブルです。 出産後に入院中キャッシュカードを渡したら貯金できはじめた10万を飲みとギャンブルに使われたことが今でも許せません。。) ですが、私もやりくりが下手くそです。 ぐちゃぐちゃな文章で申し訳ないのですが… 離婚理由にはなりますでしょうか…

  • 所得と家事分担の関係について

    以前、フルタイムのパートで働く妻と正社員の夫との家事分担について、皆様のご意見を聞かせていただいたものです。 その節は大変参考になるご意見をありがとうございました。 http://question.excite.co.jp/qa3182630.html 今回は視点を変えてお伺いしてみたいことがあります。 我が家のように、私が、フルタイムといえどもパート勤務、夫が正社員の場合、勤務時間はそれほど変わらないけれど(単純に基本的な勤務時間を比較すると、夫のほうが1時間くらい多いことになります)、収入の面でいうと大きな違いがあります。 夫の収入は家族の生活を支えるためのもの、私の収入は、生活費の補填に使うこともありますが、主に、いざというときのための貯蓄や、生活必需品以外の買い物などに充てることが多く、その中の一部を私の自由に使うお金(いわゆるお小遣いですね)にもしています。 このように収入に大きく差がある場合、「収入の少ない妻のほうが家事の割合が多くても(あるいは妻が家事を全般的に引き受けても)当然だ」ということになるのでしょうか。 皆様のご家庭ではそのあたりをどのようにお考えかお聞かせいただけると嬉しく思います。 ちなみに、我が家では、ふだんの家事はほとんど私がやっていて、夫は洗車や力仕事、目についたところの掃除などはやってくれます。 私が家事をほとんどやっているのは、収入がどうこうというわけではなく、頼んで分担してもらうよりも自分でしてしまったほうが早いと考えてしまうからなのですが、ご家庭によっては収入面の差と家事分担の割合には関係があるのかどうかを知りたくて質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。