• ベストアンサー

寝返りもお座りもしない

9ヶ月になりもう10日が過ぎた息子がいます。 寝返りが出来たのも8ヶ月になるかならないかの時で遅かったのですが、1ヶ月間くらいは左側にだけ回ってました(しかし戻ることは出来ず都度戻してあげていました) しかしある日急にうつ伏せをぱったりやめてしまいました。 (それと同時期から、足の指をなめるようになりました) またお座りも、まだ前屈みで自分の足につかまりながらふらふらはしてましたが、座ることが出来ていたのですが最近は座らせようとすると泣きだし、後ろにひっくり返ってしまいます。 もう周りの同月齢の子たちはハイハイもタッチも出来ているのに、我が子は膝の上で立たせることすら出来ません。 (立たせようとしても変な風に突っ張ってカクカク膝をまげてしまいます。膝カックンされてるみたいに) 同月齢のお友達と遊ばせても、1人だけ何も出来ず、焦りと悲しい気持ちでいっぱいになり、なんとなく遊ぶのを避けてしまい、刺激がなくなって逆効果ですよね。 ご自分のお子さんや周りの子でこのくらい発達の遅い子はいますか? 嫌がってもお座りやうつ伏せの練習をさせた方がいいのでしょうか。 いい練習方法はありますか? 目が離せなくて大変だよと言われますが、私は早くハイハイをする姿を見たいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kajita
  • ベストアンサー率14% (16/110)
回答No.1

10か月と1週間の娘がいます。お座りは9カ月になって出来るようになりました。二人目なのでずっと寝転がしてばかりである日母に「そろそろ座るかもよ。お座りの練習をさせてみなさい。」と言われてそう言われてみれば・・・とかなりのんきな私ですが座らせてみたら2~3日でマスターしました。 寝返りはいまだにしません。 うちは一人目(2歳8カ月)も全ての進行が遅くてこの子も最後まで寝返りしないままでした。歩くのも言葉も遅くて心配というか「遅いなぁ」ってくらいの感想でしたが今では他の子より会話の内容が高度だってお友達のママから言われます。理解力という意味では確かに標準よりはあるのかなと思います。というわけで結局他のこと並びましたよー。 10か月の下の子ですが9カ月ちょっとで座ってくれましたが2週間もしないうちに座るのが嫌になったのか自分からわざと後ろにバタンとひっくりかえるようになって危ないので再び寝かせてました。そういう癖というか気分なのかなと思って私も無理に座らせず時折座らせてみて様子をうかがってましたが2週間寝たきりを過ごしてやっとまた座るようになりました。次はハイハイですが遅いと思っていた上の子も10カ月でハイハイしたのにこの子はまだ当分かかるようです。 1歳までにはハイハイして欲しいと思いますが・・・。 周りはみんなハイハイもつかまり立ちも中には歩く子もいるっていうのにうちだけ赤ちゃんのままのようです。でも私は全く焦ってません。二人目っていう余裕なのかもですね。 お子さんも「前屈みで自分の足につかまりながらふらふらはしてましたが」とありますが完璧に座るまであと1週間程度じゃないのかなと思いました。でも座るのが嫌な時期に突入なんですね。お母さんもちょっと心配のあまりヤキモキするかもしれませんがこればかりは見守るしかないかもしれませんね。 ただ私の意見はあくまでも参考程度で実際にご覧になってるみなさんの意見を重視して専門家等にみせるのも大切なのかもしれません。 同月齢の子供とは無理に会うとお母さんのストレスになりそうなら当分会わなくていいと思いますよ。自分が癒される仲のいいお友達(子供がいなくても)がいらしたらその方と子育て以外のことでも話してストレス解消してください。 昨日なんか10か月のうちのこと同じくらいかなと思って「あらぁお友達は同じくらいの年齢かな?」って言いながらそのお母さんに聞いたらなんと6ヶ月!!寝返りばんばんでハイハイもしてました。私はこれを笑い話にして主人と話したくらいです。 気にしないようにというと無理なのでうちの遅いペースの子供の話で少し楽になってもらえたら幸いです。

noname#143357
質問者

お礼

色々細かくお子さんのお話聞かせてくれてありがとうございます。 焦ってもいいことは何もないし、コレが我が子のペースと思ってつきあって行きたいなと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sanji755
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.5

3女の母です。 ほぼうちの次女と似たような感じですね。寝返りが7ヶ月過ぎ、お座りは10ヶ月過ぎでした。それも、10ヶ月過ぎの検診のときまで、座って体を支えることが出来なかったのに、当日大泣きのあまり、泣いた勢いで体をぐいーんと持ち上げお座りクリア(汗)先生も笑いながらお座りokにしてくれました。 で、今3歳半になりましたが、ちょっと赤ちゃんくさいですけど、充分保育園の年少さん生活にはついていけてます。長女はかなり早めに発達して言ったクチですが、その長女は5歳現在、かなりせっかちで落ち着きがありません。次女は幾分(かなり?)のんびりおっとりさんです。やっぱり発達って性格が関係するのでは?と素人判断で考えてみたりしてます。 発達が遅めだったからか?喋りがちょっとつたなかったり、行動がスロー(靴履くのに5分くらい掛かったりとか)ですが、園で、先生の言う事を聞いて、それに合せて行動する、といったことや、決まった号令で決まったことをする、というような理解力は、クラスの中でもかなりしっかりしている方だとのこと。 発達が遅ければ何もかも遅い、というわけではないようです。 そして落ち着きのない長女は、不注意さや間の悪さが目立つおかげで親からみても理解力などには少々難ありなような気が。。。 我が家で現在悩みの種になるのは、成長がゆっくりだった次女のことではなく、成長が早くてある意味優良児だったハズの長女のことです。 ご心配なときは、身近な小児科や相談機関を探すのが一番ですよ。 ここはあくまでも親同士の井戸端会議。 実際にお子さん本人を専門家に見てもらうことが、もっとも確実な手段かと思います。 そして、大半の悩みは取り越し苦労で終わるもののようです。

noname#143357
質問者

お礼

焦ってもいいことは何もないし、コレが我が子のペースと思ってつきあって行きたいなと思います。 市の保健師さんなどに相談にも行ってみようと思います。 ありがとうございました。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

焦る事はありませんよ^^ 成長の早いお子さんは早いですからね。7ヶ月で歩いている子もいます。でも、比べることなんてないのです。 ただ11ヶ月を過ぎてもお座り出来ない場合は、検診で相談してくださいね。 発達がゆっくりなおこさんや、出来てもうつ伏せの姿勢が嫌いであまりやりたがらないお子さんもいます。 今の段階ではうつ伏せにして刺激を与えたり、クッションなどで支えて短時間座らせて視界を変えてあげることをしてあげるといいと思います。 うつ伏せにして少し手を伸ばすと届くくらいの位置にお気に入りの玩具を置き取らせるなどしてみるとよいでしょう。 またおむつ交換の時に体操をして刺激してあげます。 うつ伏せが大嫌いでいつも泣いているお子さんがいましたが、ある日と突然うつ伏せで遊ぶようになりましたよ。 昨日出来なかった事が今日急に出来るようになるのが子どもです。焦らなくても大丈夫ですよ。 今は足の指が口に届くということが出来るようになり、それを確認する作業が面白いだけです。 刺激を与えつつ、気長に待ちましょう。

noname#143357
質問者

お礼

焦ってもいいことは何もないし、コレが我が子のペースと思ってつきあって行きたいなと思います。 ありがとうございました。

  • 8-kiyo
  • ベストアンサー率18% (27/146)
回答No.3

2歳の男の子のママです。 うちの子もお座りが遅くてとても心配しました。 よその子は7か月くらいで授乳クッションの支えがあれば一人で座って遊んでいるのに、うちの子は全くできなくて・・・。それが8か月になっても、9か月になっても・・・。 「何か異常があるんじゃないか・・・」とか。すごく悩みました。 スーパーの子供用品コーナーで、お座りの練習用のイス(空気を入れて膨らますやつ)がふと目に飛び込んできて、それを買って座らせてたんです。おしりのとこだけ少し沈む感じになるので前に倒れないようになって、後ろにも支えがあるのでそれだと一人で座らせておけるのです。 それでも、あまり喜んでは座ってくれませんでしたが・・・・。気がつくとそのイスなしでぐらぐらしながらも一人で座れるようになっていました。 9か月の本当に後期くらいでやっとまともにお座りができるようになりました。でもそこからハイハイ、つかまり立ち、伝え歩きと早かったですよ。 よその子と比べられるのは赤ちゃんも嫌みたい。だって、ママ(私)が気にしなくなった途端できるようになったんですもの。

noname#143357
質問者

お礼

焦ってもいいことは何もないし、コレが我が子のペースと思ってつきあって行きたいなと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

子の成長って、ついつい周りと比べてしまいますよね・・・うちの子は現在、1歳3ヶ月ですが11ヶ月に入って、お座り・ハイハイ・つかまりだちができるようになりましたよ!それまで何一つできなかったですよ!

noname#143357
質問者

お礼

焦ってもいいことは何もないし、コレが我が子のペースと思ってつきあって行きたいなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう