• ベストアンサー

うつ伏せが嫌い。お座りばかりで良いの?(長文)

9ヶ月になる娘がいます。 うつ伏せ寝が嫌いで,お座り状態を好み,起きているほとんどの時間をお座りですごしています。仰向けでもあまり好きではありません。起こして座らせろと訴えます。お座りは6ヶ月の時にはもう安定し,両手を使っておもちゃで遊ぶのが大好きです。ちなみに寝返りは,お座りする(させる)前に数回していたのですが,今はしません。 ちょっと遠くにおもちゃ置くと,座った状態からお尻を浮かせながら精一杯手を伸ばしてとります。前につんのめってうつ伏せに・・・ということは以前はありましたが,今は無いです。しぶとくお座りに戻れる状態をキープしています。それで取れなければあきらめます。 その結果,ずりばい,はいはいをしません。うつ伏せ状態からするもののでしょうから,当たり前といえば当たり前なのですが。 うつ伏せは基本姿勢だから,ちょっとぐらい泣いてもあやしてがんばらせよう。と実践することもあるのですが,2分もすると号泣です。 号泣させてまですることはない。この子の好きなお座りでいさせたほうがいいのでは?と日々葛藤しています。 シャフリングベビーも疑ったのですが,足を突っ張るのでそうではなさそうです。 夫は「娘の好きなようにさせれば良いよ」といいます。私もそう思っていました。個人差が大きいことや,いきなりつかまり立ちなど,順番どおりに成長しないケースも多いそうですし。 ところが先日,「うつ伏せの状態(ハイハイ)をあまりしていない子どもは,将来転んだときに手が出ずに顔面から落ちる。だから,できるだけうつ伏せに」と保健士さんが言っているのを聞きました。会ったどの保健士さんも,「うつ伏せは重要」を繰り返します。 将来,顔面から転んで歯を折る・・・なんてことが起きるよりは,号泣させ出てもうつ伏せにした方が良いのか?と悩んでいます。 やっぱり,お座りばかりではダメなのでしょうか?積極的にうつ伏せをさせたほうが良いのでしょうか? また,ずりばいやハイハイをあまりしなかったお子さんをお持ちの方,転んだときに手は出ますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youko_may
  • ベストアンサー率33% (60/178)
回答No.1

こんにちは^^ 保育士さん、かなり断定的な意見を言うんですね。あまり断定的に物事を言い過ぎるとかえって不安を抱かせるということに気づいていないのでしょう。 結論からして、うつぶせをあまりしない子でも大丈夫ですよ。うちの場合、7ヶ月でお座りをしましたが、同様にうつぶせは嫌いで、うつぶせにすると嫌がりました。(ちなみに寝返りをしたのも7ヶ月とかなり遅かったです) 8ヶ月にはずりばい、9ヶ月にはハイハイをし、1歳1ヶ月には歩くようになりましたが、ちゃんと転ぶ時には手をついています。うちもハイハイはあまり長いことはしませんでしたよ。 たまにうつぶせをさせてあげたりして、本人が嫌がるのなら好きなことをさせたら良いのではないかなと私は思います。うちはそんな考えで育てましたが、ちゃんと育ちましたよ。 参考になれば幸いです。

west307
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保健士さんの言うことはタダの一般論だと思いながらも,やっぱり気になってしまいます。でも,本人が楽しく生活するのが大切ですよね。 うつぶせぎらいでもずりばいをしたとのこと。どういう経緯でずりばいに移行したのか,もし良かったら教えてください。座った状態から前に・・・ですか? うちの子は,座った状態からは前に行きませんし,うつぶせにすると手を突っ張って後ろに進むのみです。後ろに進めばそのうち前にも進むよ,といわれてもう2ヵ月ちかく。前に進む気配はありません。泣くのみなんです・・・。

その他の回答 (8)

回答No.9

うちの長女(現在2歳10ヶ月)は典型的なシャフリングベビーだったと思います。 6ヶ月~10ヶ月は、ほぼ一人座りで過ごしてましたねー。 ハイハイは一切せず方向転換くらいでした。 10ヶ月で保育園に入った時に、保育士から「一人で座る姿勢に なれない間は仰向けかうつ伏せで寝かせておかないと、一日中座った 状態では腰とおしりに負担がかかり過ぎます。」と言われました。 保育園ではおもちゃで釣ってハイハイの練習もさせてくれていた ようですが、一向に動かず…。うつ伏せにさせてもすぐ仰向けになって しまってました。プロの保育士さんが頑張ってもハイハイしなかった ので、ハイハイの練習なんて無駄な努力のような気がします…。 1歳5ヶ月のとき、やっとおしりでずりばい!おしりを中心に くるくるまわりながら前に進んでいるようないないような…。 そのうちハイハイらしき動きが2週間くらいありました。 1歳7ヶ月、ある日突然歩き出しました。その日以降移動手段は 一人歩きでしたね。つたい歩きはどこ行ったの?って感じです。 で、現在もうすぐ3歳ですが、たしかに顔面打ちます! 歯も折りました。他の子に比べると歩いたり走ったりが下手くそな 感じがします。でも、ものすごく健康に育ってますよ。ごく普通です。 他の子もうちの子と同じ頻度で転んでいるので、特に転びやすい というわけではないようです。 だんなさまの言うとおり、お子さんの好きなようにさせてあげるのが 一番かと思います。ただ、大人でもずっと座りっぱなしは腰に負担が かかるので、時々遊びの中でうつ伏せの姿勢にしてあげればいいので はないでしょうか?

west307
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シャフリングベビーならば気持ちの整理もつくのですが,足を床につけて突っ張ったりはするので,「シャフリングベビーではなさそうなのに,いいのかなぁ」と悶々としてます。 本人が喜ぶからと,お座りをさせないほうが良かったのかなぁと,もう戻れない過去を悔やんでいます。どうしようもないのですが。 先日,おきにいりのCDをかけながらうつ伏せにさせてみると,泣かずに頑張っていました。でもすぐぺた~っと休んでしまうけど。 今はまだ準備期間なんだろうな。

  • haru_yuki
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.8

うちの上の娘が、全くずりばいをしませんでした。 ハイハイをする前に高バイ(?)を覚え、足は前に出るんだけど、その分体重が手に掛かってしまい手が前に出なくて、 そのうちに手と足が近づいていって、こてんと転がってました^^; ハイハイしてた期間は、どうだろう・・・?8ヶ月くらいから1歳くらいまでの4ヶ月くらいですかね? 1歳の誕生日直前に、あんよが急激に上達したのは覚えてますから。 下の息子は、もうじき9ヶ月(あ、明日だ)で、ハイハイ真っ盛りですが、 やっぱりずりばいはしませんでした。 そういう姉弟だと思って、気にしてません。 で、転ぶ時ですが、何人もの方がおっしゃってますが、 手を前に出しても顔をぶつけることもありますし、 あんまり関係ないんじゃないかなぁ、と思います。 あと、うちの子を見てると、 ハイハイはお座りの姿勢からスタートしてるっぽいです。 お座り→ハイハイで移動→お座り で、うつぶせにはあまりならない感じです。

west307
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ずりばいせずにハイハイに進む具体例が聞けて,とても参考になりました。 顔面をぶつかどうかは,手が出るかどうかだけでなく,勢いとか転んだ場所とかにもよりますものね。 気長に娘が動こうとする日を待とうかな~と言う気になってきました。

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.7

3ですが ないですねえ 赤ちゃんいえども舐めたらいかんですよ、 学習しますよ 人の顔だけ考え方や成長の違いはあります 皆違うのですよ むしろ学校に行くと 早生まれと遅生まれの成長の差が激しいのが気になりますが いたしかたありません、

west307
質問者

お礼

再度の回答,ありがとうございました。 参考になりました。

  • youko_may
  • ベストアンサー率33% (60/178)
回答No.6

再びNo.1です。 うちはずりばいは座った状態から気づいたらやっているという感じでしたよ。質問者さまがやっているように、遠くにおもちゃを置いてみたりして、興味を持たせたりもしましたが、ずりばいの期間はとても短かく、すぐハイハイをしましたよ。(いわゆる高ばいというやつで、ひざをつかないハイハイです) ご参考になれば幸いです。

west307
質問者

お礼

再度の回答,ありがとうございました。 とても参考になりました。

回答No.5

もうすぐ9ヶ月になる息子がいます。 私も小児科にうつ伏せは大事だから、と言われ、一日に一回はうつ伏せにさせるようにしていました。が、やはり、うつ伏せは大嫌いで、1分もすれば、嫌がって泣き出していましたので、時間としては本当に短い間(1分、2分)、号泣になる前に、仰向けにさせていました。 5ヶ月くらいになって、仰向けに寝かせるとすぐにうつ伏せに寝返るようになり、それでもやはりうつ伏せは嫌なので、一日に何度も何度も仰向けに直してあげなければいけない日々が1ヶ月くらい。なぜか、うつ伏せからの寝返りはほとんどしませんでした。私が助けに行くまで、泣くのみ。この頃、一人座りも少し安定してきていて、娘さん同様、仰向けよりもお座りの方が好きでした。 6ヶ月のころに、嫌だったうつ伏せ状態で、突っ張った手を動かせば、360度回転することができるのを発見し、まんざらでもない様子を見せ、その2週間後には、お腹を持ち上げてはいはいできるようになっていました。 うつ伏せですごした時間は決して長くないので、私も、こんなに嫌がるばっかりで、はいはいしない子なんじゃないか、と思っていました(まあ、しなくてもいっか、という程度に思っていたのですが)ので、あっという間にはいはいを覚えたときは、本当にびっくりしました。やはり、一日1、2分でもうつ伏せを頑張ったのがよかったのかな、とも思いますが、こればかりは個人差がとても大きいようですね。はいはいをしないと転んだ時に手が出ない、というのは、初めて聞きました。うつ伏せが重要というのは、腕や背中の力をつけるためだと思います。娘さんはうつ伏せにすると、後ろに進めるのであれば、その点では心配ないようですよね。機嫌のいいときに、ほんの少しだけうつ伏せにさせてみて、後は気長にやりたいようにやらせるしかないのではないでしょうか。座った状態から、四つんばいになって、はいはいできた!っていうのもありでしょうし。はいはいしなくても、どうってことないと思いますし。 ベテランのお母さんが言っていたことを思い出しました。5歳くらいになっちゃえば、何ヶ月で何ができたとか、はいはいしなかったとか、そういうのは全部関係なくなっちゃうものよ、とのこと。

west307
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あっという間にハイハイをするようになったのですね。正直,うらやましく思ってしまうことに反省・・・。 私も,ハイハイは成長の枝葉の部分だから,しなくても良いと思っていました。成長が遅くても良いと思うし,いまだに移動手段を持たない娘の世話はとても楽ですし(笑)。 でも,将来困るようなことを言われ,へこんでしまいました。 手が出るかどうかとは,あまり直接関係ないのかな。

  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.4

5歳児の母親です。 友人のお子様で、ハイハイより「尻バイ」専門のお子ちゃまがいましたよ。 しかもすんごい速さで進んでました。 もうこうなったら個性ですよ。つかまり立ちしないのに、いきなりスックリ一人立ちとか。 1歳過ぎても座ったまんまなのに、ある日突然歩き出すとか。 BABYなりにも「やりたい・やりたくない」があるそうで、それらは親であっても理解出来ません。 なので、好きなようにさせてるのが一番です。 好きなように動いてるうちに 「お?こう動けば欲しい物が手に入る~」 と実感するのです。そうやって学習してるんですよ。 あ、ちなみに転んで顔面打つ時は、何がどうなってても打ちます。 手、お子様短いですから…手を地面につけたとしても、転んだ弾みで重い頭は反動が着いてゴンっといくときはいっちゃいますよ。 そう考えたら、避けようもないことに神経尖らせても意味が無いってことです。

west307
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あ、ちなみに転んで顔面打つ時は、何がどうなってても打ちます。 なるほど。確かに手が短くて頭が重いですものね。 1ヶ月ぐらい前から,座った状態で方向転換をします。やっぱり座ったまま動き出すのかなぁ。

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.3

(^^) 人それぞれ違いますので 私はオシリだけで前に進んでました お子さんもそうなるのかなあ 我が娘もうつぶせ仰向けが嫌いで いつもおこしてくれと泣きましたね 結果好きなようにさせてました 保健士も変な事言うね 転ぶ前にはまず足がもつれる 歩いてて足がもつれるのはリズム感が悪い 人間は何をやるにしても無意識にリズム取りながらやると思います なのでリズム感の方が重要だと思いますがねえ

west307
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 重ねての質問で申し訳ないのですが, お尻だけで進んでいた,というのはシャフリングベビー(歩き出すのが他の子よりもかなり遅れるが,その後の成長は同じ子ども)ではなく,ですか? 幼児期に顔面から転ぶことはありありませんでしたか? でも,リズム感は大切ですよね。歌を歌ってあげると喜ぶので,リズムをつけて揺らしたりしてます。

noname#114696
noname#114696
回答No.2

ウチの子は1歳の誕生日には歩いていましたが、ハイハイは あまり好きではありませんでした。 仰るようにいきなりつかまり立ちしたタイプで、足腰は強く つかまり立ち以後あっという間に歩き出しました。 実はウチの子が生まれたのは、うつ伏せ寝が流行った後に 突然死の情報が流れた時で、私もうつ伏せ寝にするかどうするか 迷っていた時だったのですが、試しにうつぶせにすると嫌がって 泣くので結局出来なかった経緯もあります。 寝返りを打つようになってすぐの頃はうつ伏せになると、苦しくて? だんだん顔が真っ赤になってやはり泣き出すことが多かったです。 ハイハイし出したのと歩き出すのもそんなに時間的な差はなかったと 思います。 確か11ヶ月くらいだったかな・・。 ウチの子はお腹が大きくて体格も良く、頭も大きかったので (お陰で帝王切開したくらい)うつ伏せになると頭が上がらなくて 時々カコン!と頭が落ちていたので(笑)、ハイハイやうつ伏せは 体格的にきつかったのではないかと思います。 お子さん、体格が良くないですか? 基本的に動きが緩慢で面倒臭がりなんですよね。 反対に体重が軽くて動きがスムーズな子はハイハイのスピードも 驚くほど早いですもん。 ちなみに、転ぶ際ですが何度前歯で口を切ったか・・。 手は出てたみたいですけど、体重に負けてた感じです。 手を擦りむいて顔にも怪我してるなんてしょっちゅうでした。 でも、成長と共に体のバランスが掴めて来たら転んでも膝を すりむくくらいになりましたから、そんなに気にする事でも なかったみたいです。 また、ハイハイの得意な甥っ子が転んで鼻から額にかけて ズルッと擦りむいてた事もありますから、子供の怪我なんて その時の状況次第でナンとも言えないんじゃないでしょうか? お座りが良いのかは分かりませんが、体験談まで・・。

west307
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体格は,70cm弱で8.2kg。標準です。 ただ,頭を通しにくい服があったりするので,頭は少し大きめなのかな?と思っています。重いのかなぁ。 確かに,うつぶせにしても顔を横にして床につけることを覚えてから,すぐに休んでしまいます。頭を上げるのは疲れる~といっているのかな? 体験談。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう