• ベストアンサー

健康保険の金額

畏れ入ります このカテゴリーでいいのかなあ? えと、実は退職して、国民健康保険に入らなければなりません。で、今までの社会保険を継続もできる、と聞きました。 しかし、その金額は今までの2倍だとか。(会社が半額負担している??) 住民税金額より国保の金額を算出したところ約12000円でした。 そして今まで社会保険は9350円引かれていました。 社会保険を継続すると9350*2=18700円になるのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

保険料はその通りだと思います。 任意継続の最大のメリットは、被保険者の自己負担が2割だったことなのですが、 4月から本人も3割負担になってしまうので、メリットは小さくなりますね。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/mae-sr/nini-keizoku.htm
azicyan
質問者

お礼

おお~ ありがとうございます~ そうなんですよね。

その他の回答 (3)

  • catwalk
  • ベストアンサー率34% (43/125)
回答No.4

今度退職なされるとのこと。長い間ご苦労様でした。任意継続と国保の病院にかかったときの支払いは,今後差がなくなります。問題は支払額ですよね。住民税金額より算出したところ,12000円だったとのことですが,その12000円は均等割だったのではないですか。国民健康保険の算出方法は,資産割,均等割,平均割の3種類の合算で構成されます。ご本人が60歳の場合,介護保険料は年金から引かれますが,60歳未満の方はプラス介護保険料が引かれます。いつ正式に退職かわかりませんが,退職の際に年分の住民税を支払いします。資産割は所有する不動産等から算出します。昨年の源泉徴収票をお持ちでしたら,一度確認することをお勧めします。今まであった継続療養は3割負担になるため,なくなります。ちなみに任意継続は2年間は加入しなくてはならないことになっています。ただ2年目どこにも勤められないなら,所得額も変わってきますよね。保険料にも影響します。任意継続も払い続けないと認められないので,滞った場合は任意継続も切れてします。その時は国保に加入することができます。これでおわかりいただけたでしょうか。

  • mogu2003
  • ベストアンサー率35% (76/212)
回答No.3

#1さんの答えにもありますが、4月の社会保険3割負担導入で、退職後の任意継続制度はなくなります。  ですから、国保加入は必須です。

  • u_marine
  • ベストアンサー率52% (38/73)
回答No.2

重複しますが、社会保険の任意継続を選択するに当たっては、被扶養者の人数部分の損得勘定も重要なポイントとなります。 国民健康保険の保険料は、人頭税的な部分があり、社会保険では保険料を収める必要がない被扶養者も保険料を収めなければならないので、被扶養者の人数が多いと世帯全体の保険料が高くなります。 例えば夫婦2人世帯の国民健康保険料は、概算ですが、 12,000円×2=24,000円 程度となります。 一方、社会保険の保険料は、収入に定率を掛け合わせて算出するので、被扶養者の人数にかかわりなく保険料は一定です。 問い合わせの例のとおり 9,350円×2=18,700円 となるでしょう。

関連するQ&A

  • 退職後の保険

    社会保険の任意継続か国民保険に入るか迷っています。 社会保険は会社負担分も払うので金額が2倍になる、と聞いたのですが この2倍というのは 給与明細 健康保険 1万円 厚生年金 2万円 だった場合 健康保険と厚生年金の合計の2倍で6万円 ということでしょうか? また国保に加入した場合は、月々払っていく金額(問い合わせたら1万円ちょっとでした)と国民年金の金額(月\13300?)の合計を払っていくという考え方でよいのでしょうか? 国保は高いから任意継続の方がいいよっとよく聞くのですが 社保は負担2割、国保は負担3割と考えると国保の方が高くなる、ということなのでしょうか?

  • 国民健康保険って高くないですか?

    件名の通りなのですが、社会保険の健康保険は一部を 会社が負担してくれているとは言え、国民健康保険と こんなに金額の差がありましたっけ? 前年度の所得?税金?から算出しているらしいですが、昨年、 体調を崩したり、就職活動で無職の期間が半年以上あった人間にとっては 非常にキツイ金額です。 記憶にないのですが、今までも国民健康保険を払っていた事は あったとは言え、こんなに高かったかな?という印象です。 1万5千円~2万円の間ですが、働き始めて社会保険で健康保険の 天引きを見ると余計にその差を感じます。 住んでいる市町村によっても金額は違うらしいですが、 昨年は半年以上収入がなかったのだから戻って来ないのでしょうか???

  • 社会保険の任意継続と国民健康保険料?

    出産に伴い退職したので社会保険を任意継続しようと思っていたのですが、主人の国民健康保険の届け出に行った際、私の保険料についても聞いたところ、2人で社会保険の半額ほどになると言われました。 国保のほうが、社会保険よりもたかくなると聞いていたのですが、国保の方が安くなる場合もあるのでしょうか? ちなみに、主人は無職だったため私の扶養家族になっていました。 今は仕事が決まったので、国保に入る予定です。

  • 任意継続から国民健康保険へ

    昨年の4月末で会社を辞めて、それ以降は任意継続にしてもらって毎月1万3千円くらい納めています。 もっと退職する際にきちんと聞いていればよかったのですが、この任意保険にするメリットは一体どういうことがあるのでしょうか? 知り合いが国民健康保険で修めている額が私の半額以下(前年の収入から算出する!?)だと聞いて、今の金額でも毎月かなりきついので、もし国民健康保険に変えることで、少しでも軽くなるなら…と思ったりもしています。 もしよろしければ教えてください。

  • ワーホリ、海外旅行中の国民健康保険・社会保険について

    3月末で退職し、しばらくは雇用保険をもらいながら、海外旅行に行ったり、短期留学を考えています。 雇用保険の申請前に3ヶ月から6ヶ月くらいは海外にいることになると思うのですが、住民票や保険を抜くことはできるのでしょうか?(抜いたらその分税金は減らせるのでしょうか?) 保険も現在の社会保険を任意継続できるそうなのですが、国保とどちらにしたらよいのか悩んでいます。 社保でも国保でも、実際海外にいるということで保険にかかることはなさそうですし、海外旅行保険に入るつもりなのですが。 雇用保険をもらうためには住民票も残し、国民健康保険または継続の社会保険も支払っていないといけないのでしょうか? また、1年間ワーホリに行く人は住民票や国保を抜いていく人が多いようですが、3ヶ月や半年の人はどうされることが多いのでしょうか?

  • 国民健康保険と健康保険任意継続どちらがいいですか

    4月1日から転職することになりましたが、 2ヶ月は試用期間なので年金と健康保険は全額自己負担になっています。 年金は国民年金に入ればよいと思うのですが、 健康保険をどうしたらよいのかわからないので困っています。 現在は会社の半額負担で全国健康保険協会の健康保険に加入しています。 現在の職は2009年の10月から1010年3月までで その前は1年以上収入0(夫の扶養家族)でした。 現在の月収は平均30万円(保険料等差し引き前)です。 国民健康保険の計算には前年度の収入から算出した住民税が関わってくるらしいのですが、 そもそも住民税を算出する対象期間が4月から3月までなのか、 1月から12月までなのかもわからず、住民税がいくらになるのかもわかりません。 この場合、現在の健康保険の任意継続加入をしたほうがよいのか、国民健康保険に入ったほうがいいのか、 ご助言をお願いします。

  • 住民税の申請と国民健康保険。

    住民税の申請と国民健康保険。 夫が体調を壊し、昨年の2/20で退職をして、今月、新しい仕事が決まるまで無収入でした。 昨年退職した会社は健康保険がなく、その前に勤めていた会社を辞めた時の、任意継続保険に加入しています。 それも、来月の有効期限が切れるので、国保に入ろうと思っています。 住民税の申告を初めて知ったのですが、いまいちよく分からないです。 ※退職するまでの、源泉徴収を持っていかなければいけないのでしょうか? ※住民税の申告をするのとしないのでは、国保の金額も影響するのでしょうか?  現在任意継続の保険料は14700円支払っています。  国保の金額は、それを上回るのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 退職後の健康保険等について

    3ヵ月後に結婚退職する予定です。 (遠距離なので仕事の継続は出来ません。) 現在、月給22万円・年収300万弱です。 今年(1月~)の収入が103万を超えているので、退職後~来年いっぱいは 扶養には入れないと聞きました。 このような場合、年金は厚生年金から国民年金に変わって支払い義務が あると思うのですが、健康保険等はどうなんでしょうか? 健康保険も国保に入り、個人で払わなくてはいけなくなるのですか? 現在の会社の健康保険が任意で2年は継続できるそうですが、保険料が 全額自己負担になるため国保より高くなりそうです。 (正確な金額はまだ調べていませんが、総務で2倍強と言われました。) 今後は来春に挙式予定なので、失業保険を貰っている間に式準備をしたり、 資格を取得し、4月から扶養の範囲で働いて、再来年から扶養に入るつもりです。 主人は自衛官ですが、扶養に入るまでの約1年半は月35000円(年金+国保)の 支出は仕方がないのでしょうか? また、その他に直接私にかかってくる(主人の給料天引きにならないもの) 税金などはあるのでしょうか? 詳しい方、経験者の方、ぜひ教えて下さい。

  • 夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています

    夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています。 夫が3月末で退職することになりました。 今後、納める保険料、年金額によって健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか決めようと思います。 現在、妻(私)と子供3人が被扶養者となっております。 任意継続、国民健康保険ともに家族4人はそのまま被扶養者にはなれるんでしょうか? 健康保険の支払額としては任意継続の場合、月額報酬の算定額の2倍(今までの個人負担分の倍)、国保の場合、前年度の年収によってだと聞きましたが。正しいでしょうか? それに、国民年金は今まで第三号だった妻(私)はかかりませんでしたが、任意継続、国保に切り替えたら、年金も支払わなければいけないんですよね? 結局、失職するにもかかわらず、保険料、年金ともに支払額は増えるんでしょうか? 任意継続、国保、どちらが有利等の情報等もあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険・・・・妥当な値段?

    国民健康保険の事で分からないのでどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。  一昨年は外国に暮らしていたため帰国後の9月から派遣の仕事始めました(4ヶ月)。そして去年の国保料金は3万円程でした。住民税(東京)もさほど高くは無かったハズです(親が払ったので幾らか分かりません)  そして、去年丸一年派遣の仕事をして住民税が8万弱で来ました。そして国保が20万円弱で来ました。 住民税(東京)の金額と、国保が突然3万円から20万に跳ね上がったのでとても驚いています。そして、去年の国保の通知書には[所得割の算出基礎(住民税額)」の欄には空欄だったのに、今回は8万円の住民税までも記入されていました。これは何か意味があるのでしょうか? 今まで社会勉強不足なのか全然理解ができません。妥当な値段なのかどうかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。(できれば簡単にわかり易く)ちなみに去年の収入は年で300万円位だと思います。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう