• ベストアンサー

ホームランでの走塁幇助

cobamaxの回答

  • ベストアンサー
  • cobamax
  • ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.3

MLB NPBでは基本規則は変わりありません 質問のケースですが、7-09-hの規則は 「三塁または一塁のコーチが走者に触れるか支えるかして三塁一塁への  帰塁 離塁を肉体的に援助したと審判が認めた場合アウトとなる」  つまり一塁を回った走者が足をくじき倒れたのを1塁3塁のコーチが 肩をかして一塁と3塁への離塁帰塁を援助した場合を想定した規則で すので今回のケース は当てはまりません(ベンチの選手が走塁を援 助するには時間がかか りすぎ援助する前に送球によいりアウトにな ると思われるので規定が ありま せん)  ただし本塁打による安全進塁権の条件は正規の走塁によりすべての  塁を正規に触塁した場合によります、今回の場合は本塁直前でチーム  メイトが祝福のため触れたのでありアウトにはなりません    ほとんどないケースですが本塁直前に足を骨折した走者をチームメイ トが幇助してホームインしてもアウトにはなりません  アウトにならないので記録は本塁打 5-3でサヨナラです

mls2go
質問者

お礼

なるほど。言われてみればホームランは安全進塁権があるので援助する必要はないですね。今回のケースも他のチームメイトは本塁上で待っているのに、一人だけ(勝利投手となったタバレスですが)本塁前で抱きついていたので、あれ?と思いました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野球の疑問いろいろ

    1 たまにホームランボールがスタンドに跳ね返ってグランドに戻ってくる場合ありますよね。そのボールって野手が拾って外野席に投げているの? 2 札幌ドームって外野席と外野席の間に溝がありますよね、そこに入ったホームランボール(SHINJO選手の幻の満塁ホームランとか)は誰かが回収しているの? 3 9月20日のSHINJO選手のサヨナラの場面、走者を追い越してアウトのはずなのになぜアウトじゃないの?サヨナラの場面だから?サヨナラじゃなければアウトになった?3塁走者のホームインを認めた審判に責任は無いの? だってルール破ってるじゃん。 4 9回裏2アウトランナー1塁1点負けている場面でホームランを打ってサヨナラと思われたが、打者が1塁走者を追い越した。この場合どうなるの?ルールではアウトだけど実際は前例があるので簡単にはアウトに出来ないと思うんですけど。両監督猛抗議の末ホームランが単打になって2アウトランナー1,2塁で試合続行か? 5 メジャーで平日のデーゲームになんであんなに客が入ってるの?野球休暇とかあるのかあの国は。

  • ホームランがアウトの場合

    滅多に起こらないことでしょうが、ふと疑問に思いました。 サヨナラ○ランホームランを打った時にはバッターランナーを含め全ランナーが得点になります。しかしタイムリーなどの時は勝利打点がついた時点で試合終了となり追加点は入りません。 そしてホームランを打っても、ベースを踏み忘れた場合はアウトになりホームランは無効になりますよね。ということは、ホームランを打っただけでは得点にならず、ベースを周る権利を得たというだけなんですよね。 ここからが質問なんですが、満塁などでホームランを打って、一塁ベースを周ったところで前走者を追い越すなり、2塁を踏み忘れたなどしてバッターランナーがアウトになった場合、先にホームインした3塁ランナーの得点は入るんでしょうか? 通常の安打であれば、1塁を周った段階で有効になり3塁走者は得点になりますが、ホームランそのものをアウトにされた場合はどうなるんでしょう? 非常にややこしい内容ですが、ホームランの定義自体がわからなくなってきましたので、教えていただけませんか?

  • 野球のルールについて

    こんにちは。野球のルールについて質問させていただきます。 先日、少年野球(低学年)の審判をしていた時の事です。 1アウト満塁で打者がボテボテのピッチャーゴロを打ちました。 すると何故か3塁ランナーはホームでアウトになるのをさけるためか、3塁に戻ってしまいました。 3塁ベースにはすでに2塁走者が到達していました。 するとまた何故かその走者がホームから戻ってきた子をみて、2塁に引きかえしはじめました。 ゴロを捕った投手は、変な動きをする3塁ランナーに気をとられながらも周り指示もあり本塁の捕手に投げて フォースアウトで2アウト。 そこで2塁手前まで引き返していた走者は周りの指示により3塁に走りはじめました。 そして捕手は3アウト目をとりに、3塁に送球しました。 ここで質問なのですが、この場合、捕手からボールを受けた三塁手は走者にタッチが必要なのでしょうか? それとも三塁手が走者より先にベースを踏めばフォースアウトになるのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、私が気になるところは、その走者は既に1度3塁ベースを踏んでいるというところです。 宜しくお願い致します。

  • ルールの質問です

    野球のルールなのですが、みなさんよろしくお願いします。 友人に聞いてホント?と不思議だったので皆さんのご意見を聞きたく書き込みしました ・9回裏、1対1の同点 ・ワンアウト、ランナー1塁、3塁 ・バッターがスクイズをしました。 ・バントした打球はファーストにフライ ・1塁手はノーバウンドで取り、1塁ランナーは飛び出していたので  そのまま1塁ベースを踏みダブルプレーでチェンジ延長・・・・ ●私は、上記と思ったのですが、友人は、3塁ランナーはタッチアップもせずそのままホームインして2対1のサヨナラ勝ちとなると聞きました。 正しいとすれば、なんとも腑に落ちないルールなので具体的な規則などを知っている方がいましたらよろしくお願いします。

  • 五輪ソフトボール、走塁妨害では?

    8月20日に行われた対オーストラリア3位決定戦をご覧になりましたでしょうか。 延長タイブレーク制での日本の攻撃でのこと、二塁走者が捕手からのけん制でアウトになりました。 その際にリプレーでは二塁手がベースをブロックするように立っていたため、二塁走者はベースに足が届かずアウトになってしまいましたよね。実況は「頭脳的なプレー」とだけ言っており、選手・監督からも全く抗議のそぶりもありませんでした。 野球でもそうですが、捕手以外もこのようなブロックをしても良いのでしょうか?ソフトボールは普段見ませんが、野球では今までに見たことのないプレーだったので疑問に思いました。

  • サヨナラ野手選択?

    同点で9回裏ツーアウト1、3塁。 バッターは、ショートゴロを打ちました。 3塁ランナーは、はじめ動きませんでした。 そのため、ショートは、守備側は、6-4-3のダブルプレーを狙いました。 セカンドに投げたのを見て、3塁ランナーは、ホームに走りました。 1塁ランナーは、フォースアウトにできましたが、打者走者はアウトにできず、 その間に3塁ランナーはホームインし、サヨナラ負けしました。 この場合、サヨナラ野手選択になるのでしょうか?

  • サヨナラホームランを打った打者

    同点でむかえた9回裏ランナーは1人塁にいます 次打者はホームランを打ちランナー1人がホームインした時点で サヨナラ勝ちになりますがホームランを打った打者は絶対に ベースを一周しホームインしなければいけないのでしょうか? サヨナラ勝ちが決定した時点でホームランの記録を放棄することもできますか?

  • 野球のルールを教えてください。

    野球のルールを教えてください。 疑問1:近くにいる2塁から3塁に向かって走る走者がアウトになった時でも、3塁からホームベースに向かって走る走者は、無事完走できたら、その3塁からホームベースに向かって走った走者の分は、得点になるんですか? 疑問その2:あと、何回の裏とか。(全部で何回数あるのかとか) チーム交代の目安は?(どんな時にチーム交代になるのか?)とか教えてください。 疑問その3:ボール何回でバッターアウトになるのかとか。 疑問その4:例えば2塁守備は、走者が1塁から2塁に向かって走ってきた時、守備自身は、塁のベースに足をついてる必要はなくて、ただ、グローブをはめた手で走者を振れる(タッチ)するだけで、走者は、アウトになるんでしょうか? 疑問その5:さよなら勝ちとは? 守備でいる時に、1バウンドしてボールをとった場合は、まずは、自分の塁に向かって走ってきた走者にタッチしてアウトにするべきですか?それとも、得点になるホームベースに向かって走ってる走者をアウトさせるべく、キャッチャーに向かってボールを投げるべきですか?それとも、その状況を見て、同時に両方やるべきなんですか? 疑問その6:守備が外野の場合で、1バウンドしてボールをとった場合は、そのボールは、どこに投げるべきですか?打者の走者が向かって走ってる2塁や、3塁守備に向かって?それとも、3塁にランナーがいる場合、キャッチャーに投げるべきですか? 疑問その7:ホームランを打てば、ランナーは、守備にタッチされても、アウトには、ならないですか? 疑問:その8:ホームランの見極めの仕方は? 疑問その9:ヒットを打った走者がアウトになるのは、1塁に向かって走り抜ける前に、1類にいる守備が、ベースに足をついた時点でアウトに成るの?それとも、走者に直接振れる(タッチ)しなければ、アウトにならないの? それは、2塁でも3塁でも同じこと? キャッチャーも同じこと?キャッチャーもホームベースを踏まないと、走者がアウトにはならないですか? 疑問その10:盗塁とは? たくさん、あるけど、よろしくお願いしますm_m

  • スワローズ・飯田選手のバックホーム

     もう何年前の試合か覚えていませんが・・・  スワローズの守備。  走者が3塁にいて、打者はセンター方向に打ち上げた。イージーフライに見えたが、センター飯田選手は一旦バックし、それから前進し走りながら捕球。  その間、古田捕手はホームベースから2、3歩ピッチャー寄りに突っ立ち両手を下げ、「3塁走者のタッチアップからのホームインを阻止しよう」という姿勢をほとんど感じさせない。  センター飯田は前進・捕球と同時にバックホーム。古田はすばやく本塁ベース前に戻り捕球、3塁走者をタッチアウトにした。  犠飛による1点は確実と思われた打球だったが、飯田の「バック走&前進助走返球」と古田の「演技」(←これにより走者に一瞬の気の緩みを抱かせた)のコンビネーションが生んだ超ファンプレーだった。  ほんのわずかな可能性に賭けた2選手のプレーに私はいたく感心しました。ファインプレーの連携です。  残念なことに、その試合がいつあったのか、対戦相手もすべて忘れてしまいました。今一度、あのプレーを思い出したく存じます。  検索を試みましたが、わかりませんでした。  なにか、ご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • この場合の判定

    テレビゲームでの場面なのですが 同点で迎えた9回裏1死3塁のサヨナラの場面で内野ゴロを放ちました。 ホームには間に合わないのでファーストに投げたらタイミング的にはアウトだったのですが その前に3塁ランナーがホームインしたためにファーストの判定がなく試合が終わりました。 そのヒーローインタビューでは内野ゴロを打った選手が出てきて サヨナラタイムリーと紹介されていたのですが記録はヒットになるのでしょうか?