• ベストアンサー

生活保護について

自分は現年収約700万の39歳男性です。嫁はアルバイトで36歳ですが23の時知り合い24で結婚、小学生の娘も2人います。 嫁は結婚当初何も問題も無く美味しい料理も作ってくれて最高でしたが ここ5~6年はご飯さえ満足に食べておらず10kgも痩せました。 2人目産んでからガラッと態度変わりビール・酒は毎日浴びる程飲む、チョット気に入らないと娘を思いっきり叩く、私を別の部屋に追いやり毎日夜中までメールしたり電話する。必ず週末2日間は飲みに出かけ明け方まで帰ってこない。自分が携帯や家の電話に電話しても出た事は1度も無く娘が出る。電話代わると怒り口調で話す。自分を蹴ったり殴ったりは日常、今でも腿や背中や腕に青あざ7箇所もあります。 嫁が6年も隠れて浮気してた事実が発覚し嫁が離婚専門の行政書士の元で早々と離婚協議書と生活保護費申請書・母子家庭支援等証書作成、自分は仕事で日中余り出られないので全く分からず。私は浮気一つせず家族のために働いてたのに嫁は先月末近くに「あんた生活保護貰うから居ると困るの、早く出て行ってくんない!あとコレに判押してよ!」と離婚協議書出しハンコを持ってきました。 私が「オマエの父親は元頭取で今でもオレよりいい給料取ってるのに生活保護貰えると思うのか?ソレにおまえバイトで年80万以上もらってるはずだろ?」嫁「そんな事アンタ気にしなくていいの!ちゃんと行政書士さんやっておいたから・・・それにもうアンタとは離婚しちゃったし!」 え?と思いましたが生活保護申請のため早く離婚届書かなきゃいけないので出した、と言いました。同意さえしてないのになぜ? 一気に気弱になって鬱状態までなってしまい嫁が強引に離婚協議書へ判付かせた感じとなりました。 婚姻費300万、養育費付き8~10万・大学上がった場合値上あり 給料差押あり などとなってましたが今の自分には反抗?するほどのパワー全く無くとうとう追い出され実家に世話になっております。 嫁(もう元嫁となりますが)生活保護支給対象となりえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.2

判子も押す必要なし、市役所に離婚届け不受理手続きをして下さい。 今の状態では、相談者さんが引っ掻き回されていますから、不倫に対する慰謝料を奥さんと不倫相手に請求する訴訟をする準備をして下さい。 親権も家庭裁判所に、親権申し立てをして、奥さんを裸一貫で逆に出ていかないとならない様にする事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.1

)生活保護支給対象となりえるのでしょうか? = なります。 小学生の娘も2人 =児童手当 でる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護と入籍について。

    現在病気により生活保護を受給しております。 近い将来人工透析治療をする事になろうと思います。若い頃に離婚した元嫁が面倒を見てあげると言ってくれてるのですが、今は子供達も手が離れ一人で働いて生活しています。そこでお聞きしたいのは、仮に生活を共にすれば、私の生活保護はどうなりますか?もちろん二人が生活するのは元嫁の給料では無理です。入籍して家内の扶養家族になると、私に出ている生活保護は取り消されますよね? 他に何か方法はないでしょうか? 切実です。

  • 生活保護

    以前、相談させていただいたのですが、 両親が生活保護申請真近です。 私はまだ離婚できておらず、娘と実家で過ごしているのですが、 民主党の方に父が知り合いを通じて相談をする機会があり、その方の話だと、 離婚してなくても、裁判中などではなく別居中でも、戸籍や住民票が旦那の元でも、 現状、私と娘は両親と生活しているのだからと、 四人での生活保護を申請できるとの事なのですが…本当ですか? 私が別居中だとゆう証拠もないのに、現状一緒に暮らしているとゆう証拠もないのに… 民主党の方と一緒に、市役所に行く予定までたてている父なのですが、 なんか怪しいと思いませんか?

  • 社会保険労務士が生活保護申請の代理申請業務を有償ですることはできますか

    社会保険労務士が生活保護申請の代理申請業務を有償ですることはできますか? たぶん行政書士の業務範囲だと思うのですが。行政書士の業務範囲だとすると 生活保護申請は行政書士か弁護士の独占業務になるのでしょうか?

  • 生活保護ってむずかしい?

    生活保護を受けるにあたって審査って厳しいのでしょうか? 76と71の老夫婦、12月から自営の仕事を辞め無職になります。 貯金は0円。 仕事関係の未払いもあり。 国民年金は掛けた年数が足りず二人とももらえません。 娘が一人います。嫁に行って家にはいません。 生命保険は契約者を娘に変更したので今は無し。 家も借家。 12月から収入がなくなります。 審査ってどんなことを調べるのでしょうか? こんな状態で生活保護の申請をしてもらえるでしょうか? また申請するに当たって結果がでるまでに期間はどのくらいかかるのでしょうか? 今はすごく審査が厳しいと聞きました、娘夫婦の生活状況とかも審査の対象になるのでしょうか?

  • 再婚

    2月に協議離婚した者です。 子供は5人いました。親権は元嫁です。 女性って離婚して新しい男出来ると過去の夫はどうでもいいのでしょうか? 新しい男と暮らしてて再婚するみたいです。 なのに金の要求はしてきます。 元嫁は生活保護受けてるみたいですが 僕も生活保護の申請中です。 なのに金の要求っておかしいですよね?

  • 生活保護って簡単にもらえるのですか?

    離婚し子供がいる無職女が空き巣で逮捕されましたが 生活保護を受けていたということです 空き巣できる時間と体力があれば働けると思うのですが・・・ 役所で「離婚し子供もいるのでお金がない」と申請すれば 生活保護って簡単にもらえるのでしょうか?

  • 義母が義父からDVを受けて避難し、某所で生活保護を

    義母が義父からDVを受けて避難し、某所で生活保護を受けて生活しています。 この度、離婚裁判で結審され1000万円、内現金で800万円が義母の手元に入ります。 そこで、その手元の現金や財産分割したお金で何年かを生活費に充て、生活保護費の返済にも使わなければなりません。 然しながら、大金ですので、二つ返事で契約が成立してしまう市役所生活保護ケースワーカーと義母のみで話をするには、法外な計算や言いくるめられれば、生活が困窮します。 そこで、弁護士を付けようかとも思いましたが、弁護士費用も高いので、行政書士か司法書士に目付けとして入ってもらいたいと思います。 ケースワーカーと話をするのに、弁護士、行政書士、司法書士のいずれがよいと思いますか?稼げないので、生活保護の一定期間保護停止になり、生活費が尽きたら、また保護再開です。

  • 生活保護について

    現在結婚2年目の者です。 結婚後、体調を崩し職を離れ久しいのですが、主人の給料15万円で生活ができず、最近になり就職活動を始めたのですが、先週妊娠がわかり今後の生活に不安を感じています。 主人と相談の上、生活保護を希望していますが、今年の始めに生活保護申請をしましたが断られました。社会福祉協議会に貸付申請もしましたが断られました。 そこで教えていただきたいのですが、自分達の生活では生活保護は無理か、ご意見お願いします。 参考にこれまでの生活費の内訳を付加しておきます。 家賃 52000円              食費 15000円 交通費 15000円             電気 7000円 水道 5000円               ガス 7000円 固定電話・ネット 10000円        入院保険 (自分のみ)5000円 雑費 10000円              医療費 5~8000円 弁護士費用(過払い請求中)20000円    自動車保険 4000円 ・・・電気や電話が止められるのは毎月です。 この他に、住民税は2年滞納しており、去年の2月に就職先で必要だった携帯料金50000円あります。 また、去年の入院費11万が未納のままです。 今後の生活が見えません。 妊娠に関しては、出産後、子宮を取り出さなければいけないので、今回がラストチャンスなので堕胎は無理です。 何か方法がありましたら、よろしくご意見ください。

  • 生活保護について

    鬱病と自律神経失調症で医師から就労不可、親と離れて生活保護を受けてくださいと言われました。 現在親と同居していて、親が病気に理解が無く、就労不可と診断されていますが、世間体が~等言われ今まで働いてきました。 (就労不可の診断は4年前から言われています) 親と同居していては生活保護は受給出来ない事は知っていたので、1人暮らしを決意しました。貯金は親に預けていたので1人暮らしをしたいから貯金を返して欲しいと言ったところ、そんな物は無い!全部使ったと言われました。 これでは引っ越しが出来ないので、行政書士に相談した結果、医師から就労不可と親との同居不可の診断書があれば引っ越し費用を出して貰い、その後生活保護を受給出来るかもしれないと言われました。 行政書士さんを信用していないわけではないのですが、このようなケースは認められるのでしょうか?

  • 義母が義父からDVを受けて避難し、某所で生活保護を

    義母が義父からDVを受けて避難し、某所で生活保護を受けて生活しています。 この度、離婚裁判で結審され1000万円、内現金で800万円が義母の手元に入ります。 そこで、その手元の現金や財産分割したお金で何年かを生活費に充て、生活保護費の返済にも使わなければなりません。 然しながら、大金ですので、二つ返事で契約が成立してしまう市役所生活保護ケースワーカーと義母のみで話をするには、法外な計算や言いくるめられれば、生活が困窮します。 そこで、弁護士を付けようかとも思いましたが、弁護士費用も高いので、行政書士か司法書士に目付けとして入ってもらいたいと思います。 ケースワーカーと話をするのに、弁護士、行政書士、司法書士のいずれがよいと思いますか?