• ベストアンサー

頼りたいときに彼が冷たくなる

noname#87828の回答

noname#87828
noname#87828
回答No.4

こんにちは。 質問者さんには厳しい意見でしょうけど… やっぱり甘えすぎだと思います。 彼に何をしてほしいのでしょうか、何ができるのでしょうか… 男性は女性と違い、何をしてほしいのか分からないことを相談されてもイライラするだけです。 もう27歳ですよね? 正直甘え過ぎだと思います。 >夕方、心配した父親に歩いているところを発見されて帰宅。 >しかし母の態度も、彼のリアクションも無く、状況の改善はなし。 こんなことしてて恥ずかしくないんですか?? かまってほしい子供のすることですよ?(せいぜい中学生まで) 状況の改善はなし…って何様ですか? 人生辛いことの繰り返しです。 もう今まで充分、彼にも母親にも父親にも心配されて迷惑かけてるじゃないですか? これ以上心配してほしいんですか?まだ足りませんか? そのたびに、「誰か助けて」、「話を聞いて」・・・挙句の果てにまたうつ病では何もできないでしょう・・・ 彼としても、何をやっているのかよくわからない、自分の苦境すら自分で乗り越えられない女性を生涯の伴侶とは選ばないでしょうね。 人生もっとつらいことがありますからね。 もっと苦しい人、努力している人、いっぱいいますよ。。 またうつ病だと言って迷惑かけて逃げても構いませんが、大切な人や最後の貴重な時期(就職できる年齢)を逃すのはあなたです。 それは勝手です。 質問文を読んでいても、ただ自分の不満をダラダラ書いて、何を求めているのかも分からない…そんな性格がうかがえます。。。 ハッキリ言って、子供だなという印象です。 これでは彼も家族もお手上げでしょう。 ネットで探すなり友人に聞くなり、もっと真剣に就職先を探したらどうですか? きっと、「私はやってます」とかいうんでしょうけど、どうしてもそうは見えません。 彼や母親や世間の手前、やっているように見せているだけではないですか? 本当に就職する気があるなら、みんな寝る間を惜しんで探していますよ。 逃げようとしている、頼ろうとしている時点で、本気ではないように見えてしまいます。 彼や家族にも、そう思われてるんだと思いますよ。

rokomokoxx
質問者

お礼

とても厳しい意見でしたが……そうですね……。 やっているように見せている、と見えるのは、 私が夢を追い続けているせいだと思います。 一度手にしたものなので、もう一度と往生際が悪いのです。 その夢の追い方も、必死さが感じられないのだと思います。 あきらめて別の仕事を探せと皆心の中で考えていると思います。 だからこそ、私に厳しいのでしょう。 それはどこかで分かっていました。 復帰したい想いよりも、また心の病になりたくないと怖がる気持ちのほうが強いです。 戦ってないですね…逃げてますね。 前の職が怖いと思うなら違う仕事を探し、 挑戦するならさっさと挑戦する、そうするべきなんですよね。 再び心の病になることを怖がったりするのは、どうしても止められませんし、 幼い気持ちを、今すぐ大人にすることはできませんが、 履歴書を書いて応募することは出来るので、まずは就職活動に必死になろうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事を辞める人に対する態度

    今日で百貨店でのケーキ屋のパートを退職することになりました。3ヵ月勤めました。一緒に入っていた15年勤めているベテランパートさんの態度が豹変し、驚きと同時にショックでした。辞める理由は子供が高熱を出しても仕事に行かなければならなかったことです。今日で最後だったのですがいつもと態度が違い、目も合わせてくれず仕事の質問さえ真顔で「ちょっと待ってよ」とめんどくさそうに言われました。いつも優しくて話も聞いてくれて仕事も丁寧に教えてくれました。今まで仕事を教えてもらったのに辞めるのは申し訳ないと思って「今日で最後なんですが、色々教えてもらったのに申し訳ありません。ご迷惑もお掛けしました。お世話になりました。」と言うと目も合わせてくれず、はいはいという感じでした。今まで人間関係とかで悩みもなく出来れば続けたかった職場でしたのでこのパートさんの態度は本当にショックでした。もともと嫌われていたのでしょうか。今日で辞めるからどうでも良いという感じなのでしょうか。他のスタッフさん達は笑顔で「頑張ってね」とか「子供がいたら大変よね」などいつもと変わらない態度で接してくれました。もちろん教えてもらったのに辞める私が悪いのですがこの態度はびっくりしました。普通のことなのでしょうか。。ショックです

  • 職場での年下女性への悩みです。

    職場での悩みです。つい先日まで仲良く話せていた年下の女性がいるのですが、 急に態度がよそよそしくなりました。 仕事上パソコンのモニターで検査結果等を見る機会が多いのですが、先日までは私がモニタを見ていると、隣に来て話しかけてくれていたのですが、ここ数日、隣には来てくれるのですが無言のままです。こちらから話しかけると話してはくれるのですが、今までのような良いリアクションではない気がします。 他の男性には笑顔でやさしく接しているのですが・・・ 単純に嫌われてしまったのでしょうか?それともお思いすごし? 考えてるうちに私から相手を避けてしまう結果になりそうで怖いです。 女性の心理状況が分かる方アドバイスお願いします。

  • 会社で悩んでます。人間関係で・・・助けて

    会社で悩んでます。人間関係で・・・助けて 当方34歳管理職です。 今すごく悩んでて・・・3つの悩みで仕事に行きづらくなってます。 1.この度パートが委縮するほど恐れられていたお局が人間関係・作業ルール不履行などが原因でクビにされました。 私ともぎくしゃくしててある意味仕方なかったのですが。。 お局がいなくなるとパートの態度が豹変!! 人間関係でパートのおばちゃんのわがままで困ってます。 そしたらパートがだらけたり、なにか緊張感がなくなりました。 私も注意するとこはしていかないとと思ってるのですが、やはり女の怖いリーダーのようにはいかず・・・ たまに怒って喧嘩になりやってもらうこともありますが・・・ どうしたらいい緊張感を保てるようになりますか? 2.1の問題を全社員知ってますので、今後はパートに対し、「今後はいろいろ大変な部分でてくるとは思いますが協力お願いします。」 と言った方がいい??響かないかもしれませんが・・・・ または例文お願いします。 3.今回クビになって正直しこりが残りました・・・私がやめさせた形になったのですが・・・責任感じてます。皆さんならどうします?

  • 好きでもない人に誘われた場合

    友人の話で恐縮なんですが・・・ 彼には女性の友人(年上)がいるのですが、「大人の女性」に憧れた彼は彼女に近付き、結果的に関係を持ちました。 しかし、それ以来、彼女の態度が豹変し、そんな彼女に次第に嫌気がさしてくるも、気が弱い彼は彼女を邪険にする事も出来ず、彼女の要望になすがまま。 さすがの彼も「このままじゃいかん」と思いつつも、女性慣れしていないらしく、どうすればうまく避けられるか悩んでいるそうです。 どうも、彼女の方からまた「関係」を迫られてるようです。 「無視する」とか「はっきりと『好みじゃない』と伝える」などアドバイスしてるのですが、どうも気乗りしない彼。彼女に泣きわめかれたりするのを怖れているようでもあります。 相手が女性であれ、態度で伝わらない場合、言うべき事ははっきりと言葉で伝えた方がいいと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 面接の当日に結果とは…(皆さんならどう思われますか?)

    他の方のご意見もお聞きしたいので投稿させていただきます。 私は現在転職活動をしていて先日にある会社から内定をいただきました。内定をもらったことはうれしいことはうれしかったのですがいくつか引っかかっている点があります。面接で 「面接の結果は当日の夕方か明日に連絡がする。」と面接官に言われたので、こちらが「他にも面接を受けているので(内定が出た場合、御社に決めるかの)返答は来週まで待って欲しい。」と言ったのですが、「明日に返事が欲しい。」と言われました。結局、返答は面接の一日後に返事をすることになりました。 そして、面接当日の夕方に「内定が決定しました。」という電話をいただきました。少し結果が早すぎる事や返事を急かされた事に疑問や不安を感じましたがせっかくの内定なので一応受理しました。 面接官の感じは特に不愉快になるような発言や態度はなかったのですが こんなに早く結果が出た事に「とにかく数合わせで誰でもよかったんじゃないか…?」と心配になってきました。また特に急ぎで何日までに人手が欲しいという話も出ていません(*私はこの会社の仕事に関しては全くの未経験者) 出社までまだ時間がありますが、正直不安や疑問が沸いてきています。 皆さんならこういった場合、どのように思われますか? ちなみ私は26歳の男で受けた会社は30人くらいの零細企業です。 よろしくお願いします。

  • 彼と意思疎通ができないです

    東京と関東圏内の中距離恋愛をして1年2ヶ月程になる彼がいます。 その彼が、真剣な話を避けているような気がするんです。 私は現在、東京への転職活動をしている最中で、 彼も私が来るのを待っている状態です。 しかし専門的な職のため、なかなか上手くいかないのが現実で、 2ヶ月間、書類を送っては不採用を繰り返しており、 勉強不足さを痛感したり、別の方向性を考えてみたりなどしています。 そのような状態でも、彼は辛抱強く待っていてくれるので、 私は時々、頑張ってるよ、あきらめていないよ、といった意味を込めて、 自分の状況を彼に話します。 すると、彼は黙り込んだり、問いかけにろくに返事をしなかったりと、 態度が変になってしまうのです。無視に……少し近いかもしれません。 私がネガティブな出来事を話すからいけないんだな、 と考えて、楽しいことを話したりなどするのですが、 やはり、四六時中ゲームの話やバカ笑いできる話ばかりではなく、 時々は彼とまじめな話をして、彼の考えを聞いたり私の考えを言ったりなど、 意見交換をしつつ、彼の人柄を深く知りたいと思うこともあります。 そしてたまには、私も相談に乗ってほしいときもあります。 相談に乗りたいときもあります。 でも、男性は相談が苦手だというので、聞き出したりはしませんが、 何でも話してくれて構わないよと、オープンにしているつもりです。 しかし、どういった話題を振っても、 突っ込んだ話をし始めると、同じように態度が変になり……。 私も困惑してしまい、悩み、 男性にねほりはほり問いただすのは駄目だと知りながらも、 そういった態度になってしまう理由を聞いて、 否があるなら謝ろうと「どうしたの?」と聞くのですが、態度は更に悪化。 その翌日には、スカイプ(テレビ電話のようなもの)すら繋がらなくなったり、 「PCの調子が悪くなって復帰まで時間がかかった」と言ったりするのです。 私はついに何も言えなく(聞けなく)なってしまって、 今ではゲームの話や笑い話しかせず、 真剣なことは一切なにも話せなくなってしまいました。 もちろん、自分の転職に関する状況も話すのを避けており、 それで本当にいいのだろうかと、むなしく思っています。 彼はどうして一切の現実的な話を避けたがるんでしょうか。 私は男性と初めてお付き合いしているんですが、 男性に相談ごとや真面目な話をしないほうがいいのでしょうか。 今まで関わった男性の友達は、こういう話題は普通に聞き、 普通に意見を出す人ばかりだったので、正直困惑しています。 色々な方の考えを伺いたいです。 よろしくおねがいします。

  • 面接結果の問い合わせについて。

    お忙しい所失礼致します。 ある企業に書類選考が通過したので先週の火曜日に面接に行きました。 面接は手応えがあり、まだ面接の人がいるので結果は週明けになるとお伝えしてもらったのですが、どうしても結果が気になってしまい、本日月曜日(面接から6日後)の夕方に結果についてのお問い合わせを電話でしてしまいました。 その際、企業側は今まだ選考中なのでお返事はもう少し待って下さいとのことでした。 面接結果のお問い合わせをしてしまったことが原因で、選考に不利になってしまったりするでしょうか? 今他の企業も受けていますがこの企業が志望度が高いので不安です。

  • 決め手はなんですか?

    すごく悩んでいるので、相談お願いします。 私は現在大学4年の就活生です。 なかなか内定が貰えず、毎日憂鬱でした。 そんな中、つい先週のことですが、何社か受けていた中の二社に 無事内定をいただけることになりました。 とても嬉しかったのですが、そこで少し悩みが生まれました。 とても贅沢な悩みで本当に申し訳ないと思っているのですが 聞いてください。 二社頂く前に私は大本命といっても過言でない企業に最終面接で 落とされてしまいました。それは自分でも結果として重く受け止めていましたが、私にとってその企業は受かったらすべてを断って就職活動をやめてもいいと思う企業でした。 それから他社さんに内定を頂いたのですが、さて活動をやめられるかと自問しても答えが出ず、とても悩んでいます。 とても贅沢な悩みで、企業にも失礼な悩みだとは思っていますが 決断がどうもわからなくなっています。 皆さんはどういった感じで入社を決意されましたか? 叱咤でもかまいません。どうかお返事をお願いします。

  • 上司の心無い言葉が原因でバイトを辞めたいです。

    ほんの昨日のことなんですが、バイト先で終了間際、信頼していた上司(といってもパートのリーダーですが)に「Hさん(私のことです)に期待して損した」「もうさっさと帰って」等と冷たい態度を取られました。 そのせいで、昨日はずっと泣きっぱなしで、もう辞めたいとそのことばかり思ってます。 そこはおはぎの店なので、お彼岸の大盛況の疲れもあって私はつい、疲れた等の言葉を何度か零してしまい、多分それでひんしゅくを買ったのだと思われます。 上司は朝・昼はわりと普通の態度でそんな素振りは見せなかったのですが、店の閉店一時間前になって急に態度が冷たく豹変しました。 元々私は5時間勤務だったのですが、その日は土曜日だったので忙しくて朝8時から夕方5時30分まで働きどおしで、休憩も1時間貰えたのですがやはり体力的にきつかったです。 確かにみんな疲れているのは一緒なのはわかります。 上司も9日連続出勤だったので、疲れがたまって苛々していたのもわかります。 けれど、私は上司の冷たい態度と言葉に深く傷つき、昨日の出来事までは楽しかったはずのバイトも憂鬱で仕方ありません。 上司以外のひとはいい人達ばかりなので、今辞めると、私と同じく製造を担当している一番優しい年配のパートさんに多大な迷惑をかけると思うと、辞めることも躊躇してしまいます。 私が抜けるとおはぎを製造できる人がそのパートさんと学生パートさんと上司しかいないので、しかも学生パートさんは期間限定でしかこられないので製造が回らなくなってしまいます。 なので、新しい人が入ってきて落ち着いたら直ぐ辞めたいと思ってます。 本当は今すぐ辞めたくて仕方ないのですが、相談に乗って貰った年配のパートさんから辞めて欲しくないと言ってもらえた事を考えると後ろめたくなります。 もうどうしていいかわからなくなってきたので、ぜひいいアドバイスをお願い致します。 長文で本当に申し話ないのですが、どうか宜しくお願い致します。

  • 合否の催促ってしていいものですか?

    先週、書類選考が通り一次面接を受けた企業があるのですが、 面接終了後 「後日、またご連絡します」 と言われ ちょうど一週間が経つのですがいまだ返事がありません。 とある転職応援サイトから 「ぜひ、面接がしたい」とスカウトを受けたものの 返事待ちの企業が第一希望な為に こちらの企業はまだ保留の状態になっています。 もし、第一希望の企業がダメなら スカウトを受けている企業に 早急に返事がしたいので、 思い切って第一希望の企業の人事に 合否の確認をしてみようと考えているのですが その行為がかえってマイナスイメージになってしまわないかと 心配でいます。 ここはじっと耐えて結果を待つべきでしょうか? それとも 「ほかの企業からも声をかけられているが、 御社が第一希望なので早急に結果が知りたい」と、 思い切って聞いてみるべきでしょうか? チャンスを無駄にしたくないので どうかアドバイスをよろしくお願いします!