• ベストアンサー

ヒートゲージの飛び跳ね・・・

teltelの回答

  • teltel
  • ベストアンサー率48% (41/84)
回答No.1

水温系の針が勢い良く跳ねるのは水路にエアーが混入している場合が多いです。 水は100度ちょっとまでしかあがりませんが、空気が混ざっていると空気は高温になっていて、空気が通過する際にセンサーがその温度に反応するというしくみです。 とりあえずエア抜きを実施してみることをおすすめします。

lirmis
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。 おそらくそれが原因だろうと思います。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • ヒートシンクについてです。

    前の質問で、CPUクーラー・CPUファンについて質問させていただきました。 今回はヒートシンクについてです。ファンを取り外し、ヒートシンクを触ってみると、とても暑くなっていました。 コアの温度をさげるには、ヒートシンクも買い換えたほうがいいのでしょうか?それとも、ファンやクラーを買い換えるだけで大丈夫でしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • メモリチップのヒートシンク

    GeForce GTS450のファンをファンレスのVGAクーラーAccelero S1 PLUSに交換しました。もちろんGTS450に対応しています。そのVGAクーラーにメモリチップ用のヒートシンクが付属してきましたが面倒だったので取り付けませんでした。今のところ問題なく動作しています。GPU温度はアイドル時30度、高負荷時50度程度ですが、やはりメモリチップ用のヒートシンクは取り付けた方が良いのでしょうか?そもそもメモリってヒートシンクを付けなければならない程発熱するんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。ちなみにCPUはcore i3 2120TでCPUクーラーは無双verIIでファンは付けていません。ケースの背面の排気ファンだけです。これでCPU温度は高負荷時50度前後です。

  • マザーボードのチップセット用ヒートシンクの交換

    現在使用しているPCのマザーボードはK9N Neo-F(MSI)です。 http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9NNeo-F.html 後付けのFANコントローラの温度センサでチップセット(nVIDIA nForce550)の ヒートシンク表面温度を測定したところ アイドル時:55℃ ゲーム時 :60℃ という状況でした。 この為、チップセットのクーリングを強化したいと考えているのですが、チップセットに 取り付けられているヒートシンクの取り付けピン位置が特殊な様で、一般に販売されている チップセット用交換ヒートシンクまたはFANで取り付け可能なものが見つかりませんでした。 このマザーボードのチップセットに取り付け可能なヒートシンクをご存知の方はお教え願います。

  • マザーボードのヒートシンクが外れてしまいました。

    cpuファンを交換する際、マザーボードのヒートシンクを引っ張ったら シンクが外れてしまいました。 完全に外れたというより、板と四隅のバネつきのアンカーがあり、 付いていた糊が外れてしまったようです。 シンクと板に四隅のアンカーがあり、数ミリ程度浮く程度で完全に外すことができないのですが、 今は隙間はなく密着していますが、持ち上げるとすぐに浮いてしまいます。 再度グリスを塗らないといけないのでしょうか? 同時に取り付けたファンコンで温度を見ると50度以上になってしまい、 ずっと触れないくらい熱いです。 マザーボードの交換しかないのでしょうか? マザーボードの型番はga-g31m-s2l です。 よろしくお願いします。

  • G550のヒート・シンクが熱い!

    CPUのヒートシンクを手で触っても 熱くありません どちらかというと冷たいです GPUのヒートシンクを手で永く触っていると やけどしそうです それで正常なのでしょうか? いままでオンボードだったので・・・ こんなに熱いものなんでしょうか? G550は最初からファンは付いてなかったけど 小さいものを付けた方がよろしいのでしょうか? また、少しだけオーバークロックしたいですが 関係してグラフィックボードも熱くなるのでしょうか? オーバークロックしたい理由は時々引っかかった感じがするので 電圧を少し上げると安定するとアスキーで読んだので・・・ 自作は初めてです よろしくお願いします XP/HOME   P4/2.66  ASUS/P4G6X   E7205   G550/アナログ端子一つ使用

  • ファンコンのセンサー貼り付け位置について

    FANコントロールユニットを初めて購入しましたが分からない事があります。 4台までのFANをコントロール出来るのですがセンサーを貼り付ける位置で疑問があります。 **CPUの温度センサーの貼り付け位置はどこに貼り付けますか? 1.CPUとヒートシンクの間に挟む 2.CPUには触れないようにしてCPUのすぐ脇のヒートシンクに貼る 3.CPUヒートシンクのいずれかの場所に貼る **マザーのチップセット上に貼るのは? 1.ヒートシンクを外してからチップとヒートシンクの間に挟む 2.ヒートシンクからはみ出しているチップに直接貼る **ビデオカードの温度検知は? 1.ビデオカードのヒートシンクに直接貼る 2.ヒートシンクを外してチップに直接貼る 以上○X形式でも結構ですので回答願います。

  • オーバーヒート温度

    マジェスティ250に乗っています。 最近、社外水温計を取り付けました。センサーは純正のセンサーと 交換で場所はエンジン側(シリンダーヘッド??)についています。 渋滞時など、社外水温計で115℃に程度になってようやく冷却ファンが動作します。これは問題ないのでしょうか? 高速走行時などでは85℃程度で水温は安定します。 冷却ファンが動作すれば、105℃程度まで水温がさがります。 冷却ファンの動作スイッチはラジエーター側にあるみたいなので、検知している温度は差があると思いますが、シリンダーヘッドの水温で115℃は高すぎ?それとも普通?など基準がわからず困っています。 一般的にはどうなのでしょうか?

  • サーミスタの取り付けについて

    ケースファンを交換したのですが、温度センサー(サーミスタ)でファンをコントロールする機能がついていて、今はCPUとチップセットのヒートシンクの間あたりにテープで固定しています。こんな使い方でいいのでしょうか?本来はどの辺にどうやって設置すればよいのでしょうか?

  • hddに使うヒートシンクはあるでしょうか

    ファンをつける人もいるらしいですが、今のhddはファンなしで使えています 3.5インチのデスクトップようです しかし、温度を抑えたい場合は、ヒートシンクを貼り付けたらいいんじゃないでしょうか 余計なことしないほうがいいかもしれませんけどね https://www.amazon.co.jp/Awxlumv-%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-HDD%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BCPCB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89LED%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8/dp/B089QHQFBS/ref=sr_1_11?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=150mm+%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF&qid=1607846726&s=computers&sr=1-11 これはファンと併用するものでしょうか

  • CPU温度センサの取り付け方

    ファンコントローラーを買ってCPU温度センサーがついてきたのですが、説明書を見るとCPUではなくヒートシンクに取り付けるタイプのようです。粘着テープで貼り付ける、とあるのですがこれはセロハンテープでも大丈夫でしょうか? ヒートシンクの温度はせいぜい50度ぐらいまでしか上がらないと思うので問題ないと思うのですが、、、、 よろしくお願いします。