• ベストアンサー

社会に出るのが怖い

nuytasの回答

  • nuytas
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.6

こんにちは。 私の高校の男の先生(23)が、似たような体験談をしてくれたことがあります。 その先生は大学生時代のある日の夜に、本当に突然、死が怖くなったそうです。 明日死ぬんじゃないか、死んだらどうなるのか、死にたくない、怖い、俺は孤独なんじゃないか… みたいな感じだったと思います。 滅多に泣かないのに、号泣して眠れなかったそうです。 今でも発作的にそういうことがあり、調べると、一種の"軽い"精神病らしく、同じ症状の人が結構いて、自分だけじゃないんだと安心したと言っていました。 精神病という言葉を用いたことで逆に不安にさせてしまったかもしれませんが、決して質問者さんが精神病だと言いたいわけではなく、ただ、そういう人がいると伝えたかっただけですのでお気になさらないで下さいね。失礼致しました。

関連するQ&A

  • 社会人としてやっていけるか不安です。

    来月入社予定の新入社員です。内定を頂いた時にはすごく嬉しくて、社会人になることの嬉しさとやる気に満ちてました。しかし大学の卒業式が終わり、入社が近づくにつれて不安と緊張でいっぱいです。きちんと仕事をやっていけるのか、職場にうまく溶け込めるのか不安で仕方ありません。 入社式があるのですが新入社員は自分一人で同期がいないのも心細いですし、とても緊張します。 入社前からこんな弱気ではダメですよね。 この氷河期にせっかく内定を頂けたので会社に貢献できるよう頑張りたい気持ちはあります。でもこんな自分が社会でやっていけるかただただ不安です。 社会人にあたっての心得、アドバイス、甘い私への喝、何でも良いのでなにかコメント頂けると嬉しいです。

  • 大学選択ミスった方

    大学選択ミスりました。 滑り止めの都内(とは言えないが一応都内)の中堅私立に入学。後期で地方国立に合格していましたが、東京で就職したいと思っていたので、敢えて都内の中堅私立を選びました。 大学には入学式で初めて来ましたが、愕然、入学してからも愕然。 もうすぐ四年ですが、今までの3年は何だったのかと思います。 前向きに頑張ってきても振り返ればやっぱミスったな~という後悔が強い。 大学事務員の対応は悪いし、立地も設備もサポートも悪い。カリキュラムも満足行かなかった。 今更受験し直す訳にもいかないし。 大学じゃない、自分次第といいますが、私は大学ありきの自分次第だと思ってるので。 大学受験や選択失敗した方その後どうでしょうか? こういった後悔は払拭できるものですか?

  • 就職先の内定者との人間関係について悩んでいます

    就職先の内定者との人間関係で悩んでいるので相談させてください。 現在、私は都内の大学4年生で今年の春から内定先の会社で働く予定です。 内定を頂いてから月に1度の頻度で同じ内定者の人たちと飲みに行ったりしています。 ただ、悩みがあり、私はその場の雰囲気になじめず息苦しくなってしまうことです。 自分では恐らくここ最近の心理状態に原因があると思っています。 1年前、仲の良かった大学の友人が影で自分を軽蔑するようなことを言っているのをたまたま聞いてしまい、それ以来、人が嫌いになりました。 気にしないようにと思っているのですが、自分が信頼していた友人だったのでなかなか忘れることができません。そして、他の人に対しても信頼してもまた裏切られるんじゃないかと思ってしまい、相手と距離を置くようになっています。 就職先の内定者は大学の友人と性格が似ていることもあり、自分の嫌な思い出がよみがえってきて息が詰まってしまいます。頭ではどうにかしようと思っていますが、どうしても距離を置いてしまいます。 なんとかこの状況を変えたいと思っているんですがどうすれば良いでしょうか? 自分の人間的な未熟さが原因だと思いますが何か変わるきっかけになるようなアドバイスをいただけたらと思います。

  • 私立大理系

    私立理系で一人暮らしが嫌なので親戚のいる都内らへんの大学に進学したいのですが 「都内の私立大学(MARCHとか?)理系は早慶とか結構なレベルにならなきゃしょぼいよ。」 と言われて…自分は良く分かってなかったりで。 どうなんでしょうか?

  • 志望動機についての作文

     指定校推薦の内定をとるための作文があり、大学の志望動機について1600字以内(原稿用紙4枚)で書かなければならないのですが、1600字というと書くことがそれほどありません。なんとか書けて800字です。このような場合どのようなことを書けばよろしいでしょうか?  ちなみに志望校は都内の私立大学経済学部です。

  • 社会人のみなさま、アドバイスをいただけませんか。

    社会人のみなさま、アドバイスをいただけませんか。 今大学4回生で、春から社会人になります。 明日内定先企業の内定式があるのですが、これまで人事の方との連絡にミスばかりしてしまって、悪いイメージを持たれていそうで不安です… 6月に内定をいただいてから採用担当の方と連絡を取り合ったりすることが何度かあったのですが、自分の確認不足で内容が不十分なメールを送ってしまったり、メールサーバーの不具合で連絡がとれていなかったり度々ミスをしてしまいました。 担当の方はとても親切な方で、お電話でわざわざ確認してくださったりするのですが、迷惑ばかりかけてしまっていて内定先でどのように思われているのか不安です…。 お荷物と思われたり自分の配属が希望通りにならないのは自業自得ですし、入社後頑張るしかないとわかっているのですが、大学推薦での内定のため、内定先の卒業生の先輩の顔に泥を塗ったり、後輩の採用に響くのではないかと心配です。 また、父の勤める企業とのつながりも強く、父と仕事をしている人もいるので、もし何か影響があったらどうしようと考えてしまいます。 これから少しでも良いイメージを持っていただけるよう、今なにかできることはないでしょうか。憧れていた仕事で、本当にここで働きたい!と思っている会社なので、今からできることは少しでも頑張りたいと思っています。 どうぞアドバイスをお願いします。

  • 彼が社会人になります

    彼は社会人1年目。私は6年制の大学であと2年通い今年は実習の年です。 お互い環境が変わるのでなんだかとても不安な気持ちでいっぱいです。 彼とは付き合って2年たち、このまま一緒にいれたらいいなと思える素敵な方です。 今までより会いにくくなるのは覚悟できていますが なんだか彼が変わっちゃうのかなとか遠くにいってしまうような 寂しい気持ちもあります。 以前「社会人になったら合わなくなって別れるよー」みたいなことを年上の男性(社会人)から 言われたことがありそれが頭のなかでひっかかりとっても不安です;; 環境が変わってもやっぱり自分達次第で変わってくるものでしょうか? それともやはり難しいのでしょうか? よろしければご意見よろしくお願いします。

  • 社会でやっていけますか?

    こんばんわ。突然すいません。私は、大学4年生のものです。 先月まで就職活動をしていました。ようやく、就職活動も終わり、来年度から社会人として働くわけです。 私は、高校時代に勉強をさぼりにさぼっていたため、大学受験に大失敗して、希望ではなかった大学へ入学しました。そこで、希望ではなかった大学では、高校生活を反省し、十分に心を入れ替えて、真面目に懸命に学業に励みました。そして、今の大学でも自分なりではありますが真面目で一生懸命に学業に励んでいます。 そのため、大学では先生方へ私生活の真面目さ、学業へ対する姿勢などを良いほうへ評価していただきました。 私は今の大学には「推薦(大学の学長からの推薦)」による編入学によって入学しました。また、就職活動にあたっても、大学の教授による「推薦状」によってある企業への内定を頂きました。 そこで、私が気になっていることは、編入先への大学入試、就職活動でも、自分の属している先生方からの推薦によって進学先、就職先を決めている事です。 これらのことから、私自身、周りの方々の力をかりて人生の岐路を決めているような気がします。これから、本当に厳しい壁にあたった場合、本当に自分自身の力で事を決める事ができ、その壁を乗り越える事ができるのか少し心配です。 もちろん、自分自身の大学内での頑張りがあったためだと考えていますし、自分の頑張りがなかったら今の私はないと考えています。 私のように、推薦によって大学先、就職先という人生の岐路を決めている人間は、企業に属した社会でもきちんとやっていけるものなのですか? 長くなり、また、分かりにくい質問となりましたがよろしくお願いいたします。

  • 出身大学による差別

    現在、大学の4回生です 先日、第一志望の中堅の鉄鋼系の会社から内定を頂きました。 内定直後は非常に嬉しかったのですが、しばらく考えるにつれ、あることが心配になりました。 それは私の出身大学(地方の弱小私立大学)の問題です。 内定先の採用実績を見ても、旧帝、早慶、その他難関大学ばかりです。 正直、なぜ自分が採用されたのか全くわかりません。 友人に相談すると ・一生平社員 ・バランスをとるために採用されただけで、リストラ要因 ・実力があっても学歴低いと評価されない などといった意見ばかりです。 実際、高学歴ばかりのなかに飛び込んだ低学歴は上記のような目に あってしまうのでしょうか?

  • 社会に出るのが怖いです。

    私は、今春に卒業したばかりの公立大学経済学科(1留)23歳です。 現在は土日のピッキングのアルバイトだけをやっています。 民間の就職活動にことごとく全敗し 4年の時、休学して留年期間中、公務員の予備校に通っていたのですが 自分の実力の無さと大学を卒業できるのかという不安に 押しつぶされ、全般性不安障害にかかってしまいました。 予備校に通っていても、体が重くて動かず 不安が次々と襲ってきました。通えなくなっていました。 そして、公務員の予備校をやめてしまいました。 親に60万円出してもらったのにもかかわらずです。 申し訳なくて、滝のような涙が出ました。 毎日、布団の中で涙をこらえていました。 わんわん家の中でずっと泣いていました。 就職活動をしようと何とか頑張ってみたのですが 「この企業に入ったら大丈夫なんだろうか?」 「応募したら、毎日続けられるだろうか?」 とか不安が邪魔をして、体が動けませんでした。 ある面接会で、「このままだと就職できないよ」と 言われ、さらに社会が怖くなりました。 大学は発作に苦しみながらも何とか卒業することが出来ました。 でも、今周りの友達はみんな正社員として働いているのに 自分はフリーター暮らし。正社員登用のアルバイトや紹介予定派遣の 仕事に踏み切りたいのですが 「失敗したらどうしよう?」「職歴なし期間を長くするのでは?」 といつもびくびくおびえています。 朝起きるときにも、「なんでもっと資格取らなかったの?」 「大学時代何やっていたの?」「このばか野郎め!」 と際限なく自分を責める声で朝の1時~2時に目を覚ましてしまいます。 考えすぎていて、動けなくなっています。 自分の今までの(今の)状態を聞かれるのが怖くて 親戚に会うことも、友達に会うことも出来ないんです。 不安障害で苦しんでいる方、悩んでいる方 よろしければアドバイスをいただけないでしょうか?