• 締切済み

Web2.0

rakko1の回答

  • rakko1
  • ベストアンサー率54% (52/95)
回答No.2

Web2.0ははっきりとした実態のないものをあらわしているので、なかなか理解できなくてもしかたがありません。クラウドというのも、理解には時間がかかるかもしれません。 実は、個人個人の視点から見た、技術やサービスのことでもないのです。むしろ、需要とでも言えばいいのかもしれません。それにサービスが答える形で、技術的な要素がそろった段階で出現しているのです。 なのでWeb2.0は提供側のものというよりも、求める側かもしれません。 ゲームでも、いまや3Dは当たり前で、昔のインベーダーゲームを見ても何それってことになりますが、それぞれの時代の最先端技術ではあったのです。 今は、モバイルWEB2.0の覇権をどこが取るかで地球規模で熾烈な競争状態なのですが、おそらく需要の多い国の企業が手にすることになるのかもしれません。 実は日本は超先端国です。モバイルの場合は少し違ってハードやら通信技術の進度が目に見えます。それをジェネレーションと呼んでいます。 今は世界各国で3Gが揃ったですね。日本はTOPなのですが通信方式が世界標準ではなく、つい最近4Gの企画を国が発表し、各企業が参加を表明しましたが、それは国際標準企画です。これを使ったサービスはもしかするとモバイルWEB2.0になるのかもしれませんが、日本で作られたサービスは世界に出て行けることになります。

godstone
質問者

お礼

rakko1さん ご回答ありがとうございました。 ぼんやりとしていた部分が少し見えてきました。 また、躓いたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • Webデータベースについて

    私は今大学でWEBデータベースの講義を受け、その場で実習形式で学んでいるのですがなかなか理解が追いつかないです。やることはやりますが、理解ができていない状態です。なので、理解を深められるようなサイト、または書籍を探しております。 使用ソフトは、エクリプス、トムキャット、A5M2で使用言語はJAVAです。また、今はWEBデータベースということで、カレンダーを作成しながら学んでいるところです。しかし、一から作るのは時間的にも内容的にもということなのでしょうが、ある程度出来上がったものを使っています。まずは何から講義以外で勉強するべきでしょうか。 話がまとまらないので、まとめますと (1)WEBデータベースにあたって何をどの順番で学んでいくのがよいか (2)それにあたっておすすめの参考書またはサイト この2つを回答としてお願いしたいです。よろしくおねがいします

  • 教えて!ok web

    現在、『教えて!goo』から入っているのですが、心機一転『ok web』で 再登録したいと考えています。 検索して見つけることが出来なかったので『ok web』について教えて欲しいことがあります。 (探しかたが甘いとおっしゃらないで下さい(><) ・回答後、お礼がきたらok webのほうからメールで連絡がある、と どこかの質問で見たことがあるのですが、本当でしょうか? (お礼で補足質問をいただいているのに気付かずに締め切りになって申し訳ない!と 思っています) 『教えて!』でも回答の際に、「新しい回答がきたらメールで知らせてほしい」に チェックしておけばいいよ、という回答が同じような質問でありましたが、 『教えて!』のほうでは他の方が回答したとのメールが回答がつくたびに 来るんですよね?! (メールがたくさん来るのも考えものです・・・) 『ok web』のほうではチェックしなくてもいいんですよね?! ・実際に『教えて!goo』と『ok web』はどちらが使いやすく見やすいでしょうか? 慣れと言ってしまえばそれまでなんですが・・・初登録の際に『ok web』は 目が疲れそうで躊躇してしまいました。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!!

  • webで出来ること、またはやりたいこと

    こんにちは。 Webで出来ること、または、「こんなことができたらいいな」と思っているものを何でもいいからとにかくたくさん挙げるように、と上司からいわれました。思いつく限り挙げてみましたが、50項目くらいで、他に思いつきません。 そこで、このページをご覧になっている皆様、「Webでこんなこともできるよ!」、あるいは「Web上でこんなことができたら便利だな」などという項目がありましたら、何でもいいので回答していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • web 2.0 とは何でしょうか?

    素人です。最近よく表題のweb2.0ということばを耳にしますが、 いまいち理解できません。ひとつの技術のことを言っているのか、 次世代の概念の総称みたいなことなのか? また、具体的にどういうものか教えてください。

  • Web系の仕事‥

    Web系の仕事‥ Web系の仕事について、近い将来Webデザイナー・Webプログラマーとして働きたいと思っています。 バイトする傍ら素人からの出発なので、勉強するに当たり低コスト且つ、無駄の無い最短ルートの勉強法が知りたいです! 出来るだけ経験者様、(現在Web系の仕事をされている方!)の回答が多くほしいです!

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • こんなウェブページを知りませんか?

    ちょっとマイナーな話題を扱っているが 気が利いているウェッブページ, 私だけが知っているオタッキーなウェッブページなど・・・ 思いっきり主観的な判断のものでもかまいません。 ご存知でしたら教えてください。 たくさんの方からの回答をお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • WEBデザイナーに向いているのか悩んでいます…

    5年程グラフィックデザイナーの経験をしていましたが、WEB業界に転向しようと半年WEBデザインの学校に通い、一週間程前にアルバイトとしてWEB制作会社に入りました。 サイト全体をデザインするスキルは全く問題無し。いくつか実際にサイトを作ったのですが、WEBデザインの学校の講師や、制作会社の面接官の方からも高評価を受けました。 でも肝心のHTMLについて理解力が遅く、応用力にも乏しいんです…(もともと頭が悪い事は自覚しています)。WEBデザインの学校にいた時から、HTMLの授業にあまりついて行けず、家でいくら頑張ってタグ打ち等をして練習しても一向に覚えられません。当然ソースの本を読んでも良く理解出来ず…。 ちなみに実際にいくつか作ったWEBサイトも、凄くシンプルな構造なので何とか完成させる事が出来たといった感じです。 今の会社の面接官の方からは、「HTMLなんて文法と一緒だから現場でやっていたらすぐ慣れる」と言われましたが、実際のところどうなのかなと。 アルバイトで同じ日に入った子(同じく未経験)が、教育係の先輩から指示された事をサラっと出来るのに、私には出来ません…WEBデザイナーを志す人なら当然のように出来る事が、自分には出来ないと思うと本当に落ち込んでいます。 WEBの世界はどんどんと新しい技術が入ってきて、それをWEBデザイナーは柔軟に吸収する必要があると聞きます。このような業界に、私のような人間はやはり不向きでしょうか?

  • ウェブマネー

    ウェブマネーについて質問します。 公式サイトを見ても今一つ理解できなかったので、分かりやすく説明していただけると助かります。 ・ウェブマネーは現金にできますか? ・ウェブマネーはネット上で受け取れますか?またどうやって受け取れいいですか? ・チャージの振り込み方は口座が必要ですか? ・ウェブマネーは どうやってチャージすればいいんですか? その他、役に立ちそうなアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • Webサイト Webコンテンツ Webブラウザのそれぞれの違い。

    タイトルにも書きましたように「Webサイト Webコンテンツ Webブラウザ」の違いを教えて頂けませんか? よく似たものだとは思うのですが、それぞれの違いがよく分かりません。 調べたり、聞いたりしたのですが、いろんな回答があってごちゃごちゃになります。 初歩的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • Webとは

    Webとは何の略ですか?検索しても的確な回答がありません。 単純に文字の意味だけ分かれば満足です。