• ベストアンサー

USB接続の小型HDDが認識されない

どなたかご教授ください。 ASUS社のSuper Slim External 30G HDD を使用しています。 仕事の成果物全てを入れて、出張先、勤務先、自宅などで使用していましたが、昨日から、どのパソコンに接続してもマイコンピュータで認識されません。 他の質問等を参考に、 〈コンピュータの管理>から<ディスクの再スキャン>もしてみましたがだめでした。 フリーの復旧ソフトをダウンロードし、削除済みファイルを探してみると、そのHDDから削除したファイルは認識できました。 しかし、そのHDDに現在入っているデータ、及び、そのHDDの存在を認識できません。 どうすればよいでしょうか?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirokun44
  • ベストアンサー率40% (261/641)
回答No.3

1.ケーブルの接触不良。 2.HDDが壊れた。 3.HDDケースの回路が壊れた。 3.の場合はケースからHDDを取り出しUSB変換ケーブルか変換ケースのキットを購入して接続してみる。 USB変換ケーブルなら¥2.000前後で入手可能。 http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=ide+usb%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&tag=yahhyd-22&index=electronics&field-adult-product=0&hvadid=17112703541&ref=pd_sl_4391osofak_e

kurumakuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんな外科手術的手法もあるとは!! お金がないので、この価格帯も非常にありがたいです。 原因が3であることを期待して、早速amazonで購入してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

その状態なら救いはありそうですね。 専門業者に依頼すると良いです。

kurumakuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は、昨日、インターネットで幾つかの業者さんに問い合わせをしたのですが、25万~30万と言われて萎えてしまいました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • destiny1
  • ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.1

どのパソコンでもだめなんで、壊れたんじゃないですか? ケーブルの接触不良とかじゃないですよね? あきらめるか。復旧してくれる会社に出すかですかね。かなり高いですけど・・・ でも持ち歩いてたHDDならもちろんバックアップとってありますよね?振動とかぶつけたり落としたり考えられるんで。 ファイル復活ソフト使おうにもHDDが認識しないんじゃどう使用もありません。

kurumakuma
質問者

お礼

うう。。 実はバックアップ取ってません。 私のばか。 ご回答感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USB-HDDが認識しない

    BUFFALOのHD-W2.0TIU2R1を知り合いから譲って頂き使用しようとしていたのですが、以前の使用者のデータ削除後、USBを引っ掛けて抜いてしまいまいした。 その後、HDDが認識しなくなってしまいご質問とさせていただきました。 【質問】 HDDの故障が原因なのでしょうか? また、メーカーに修理に出さずに復旧できないでしょうか? 内臓HDDを新品に交換すれば使えるようになる可能性はないのでしょうか? 【PC仕様】 OS:WINDWS XP Pro Ver2002 SP3 PC:hp dx2100ST CPU:Cel 2.8GHz MEM:1GB 【現状】 ・デバイスマネージャには不明なデバイスで表示されている。 【やってみたこと】 ・再起動してからのUSB再接続 → 認識しない ・デバイスマネージャより不明なデバイスを削除してからUSB再接続 → 認識しない ・他のPC(WIN7)に接続 → 認識しない

  • USB接続の外付けHDDの認識だけ,復活したい.

    PC初心者です. 外付けUSB接続のHDDを認識しなくなって困っています. 【したいことの希望】 外付けUSB接続のHDDを認識させたいのです.認識だけできればいいのですが. 中身についてはリカバリーの必要はありません. ・・・・というと,「HDDを買った方が確実で安い」というご意見はもっともですが,これからの対応のためにも知っておきたいので,よろしくお願いいたします. 【認識しなくなった経緯】 1. 前にPC用にイメージでバックアップを作っておいたHDDが,そのPC自体が壊れたため,現在使用しているPCのバックアップ用に使おうとしました. 2. 一般の削除ではすべてを消せないため,ネットで調べた削除方法(いろいろなことをしたので,何でしたか覚えていません)で削除しました. 3. その後,HDDそのものを認識しなくなりました. 【その後 やってみたこと】 ネットで調べると, testdisk での対応がほとんどですので,これでやってみましたが,ネットのtestdiskのガイドのようにはならず,結局 認識しません. ※ testdiskの実行時に,このHDDのファイルの読み出しは(一部かもしれませんが)できているようです.(テキストファイルは何かそのようなものが読めました) ※ したがって,USB接続とHDD自体は一応生きていると考えています. ※ やりかたの問題かもしれませんが,testdisk の「write」までは実行できていません.(そのような表示のところまでたどりつけません) よろしくお願いいたします.

  • 認識されない外付けHDDについて

    PC:TOSHIBA Dynabook EX/33H OS:Windows vista Home Premium SP1 外付けHDD:BUFFALO HD-CNU2シリーズ1TB 先日買った外付けHDDをFAT32形式で使用していました。 そのためNTFS形式でフォーマットしようと思い、BUFFALOのDisk Formatterで物理フォーマットを行いました。 すると、今まで認識していた外付けHDDが認識されなくなりました。 USB接続をすると、 "USBデバイスが認識されません このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないため、Windowsによって正しく認識されていません" というエラーが表示されて、マイコンピュータにドライブが表示されない状態です。 どのUSBポートを使用しても同じ結果になります。 マウスはUSB接続で使用できているので、ポートの異常ではないと思われます。 また、デスクトップ型のWindowsXPでも同じようなエラーが表示されて認識されません。 コンピュータの管理にも表示されない状態です。 いろいろ調べてFinal Dateでの復旧を試みました。 ファイルの復元→フォーマットをした場合 をたどると Eドライブ(外付けHDD)が表示されていました。 しかし"ドライブが開けません"とエラーが出て何もできない状態です。 何とか対処法はないでしょうか。 当方、パソコンにあまり詳しくないので、足りない情報等があるかもしれません。 ぜひお願いいたします。

  • HDDが認識しません・・・

    こんばんは、WinXPのPro版を使用しています。 http://www.msi-computer.co.jp/915925/915g_combo.html ↑このマザーボードにシリアルATA接続のHDD(250GB)を増設したのですが、 マイコンピュータを開いてもなぜか増設したHDDが表示されません。 認識してないのでしょうか? 新しいHDDから電源とマザーボードへのコード接続はちゃんとやったのですが・・・ どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 認識されないHDD

    ATAカード(Ultra133TX2)で接続されている200GBのHDD(ダイナミック)が、認識されなくなってしまいました(OSはWinXP_SP1)。 ディスクの管理を見てみると、該当HDDは未割り当てになっています。マウスのポップアップメニューで選択できるのは、左側が"新しいボリューム"と"ベーシックディスクに変換する"と"プロパティ"で、右側が"新しいボリューム"と"プロパティ"です。 復元ソフト(R-Studioデータレスキュー)を使用してみたら、ドライブ自体は認識され、スキャンを実行するとファイルの殆どが確認できました。 この状況ですと、復元ソフトを用いてファイルを別のHDDに復元させることが一番無難な復旧方法なんでしょうが、データ量が多いために、新たにHDDを購入することが必要になってきます。 復元ソフトを用いずに、その他の方法で、認識されないHDDを認識されるようにすることは不可能でしょうか?

  • USB接続HDDを認識しない

    PC DELL DIMENSION8300  内蔵HDD1台増設C・Dドライブとして使用。 メモリカードリーダーライター接続。(ただし取り外しても症状変わらず) 光学ドライブ2台使用中 問題のHDD CFD製HD103UJ-BOX  1TB(http://www.cfd.co.jp/harddisk/samsung.html) 接続ケーブル GROVY製 UD-500SA  S-ATA対応(http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html) 上記内蔵HDDを上記ケーブルを使って上記DELLのPCに接続した際に、マイコンピュータ上で認識しません。 同じHDDとケーブルで他のPCに試したところ、3台試験中3台とも問題なく認識しました。 DELLに接続したときの状態は以下のとおりです。 ・同じケーブルで別のHDDを接続すると問題なく認識する。 ・ケーブルを挿したとき、ハードウェアが接続されたときの音が鳴る。 ・デバイスマネージャ:USB大容量記憶装置デバイスとして認識されている。デバイスの状態は「このデバイスは正常に動作しています」。ドライバを削除してデバイスをつなぎなおしても改善せず。 ・ディスクの管理:ディスク(ボリューム?)が表示されていない。 ・当初USBハブを使用していたが、本体直挿しでもダメ,接続USBポートを代えてもダメ。 ・さほどPCのことが詳しくはない友人より「BIOSで認識する容量に制限がかかっているのでは?」とアドバイスを受けたが、Webで調べてもBIOS画面の出し方をはじめ、設定方法がわからず。 以上、お助けください。 よろしくおねがいします。

  • 今まで使えていたHDDが認識されません

    今まで使えていたHDDがマイコンピュータ上で 突然認識されなくなりました。 HDDはHDS722516VLAT20(160GB)です。 HDDはプライマリスレーブに接続してあり、 BIOS上では認識されています。 コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理 →ディスクの管理 では「153.38GB 空き容量」と表示されます。 どうすればマイコンピュータで認識できるようになるのでしょうか。

  • 外付HDDが認識する方法を教えて下さい

    外付けのHDDを間違えて操作したため認識しなくなりました。 間違えた操作は、スタート→コンピュータ→右クリック→管理→記憶域の所で、外付けHDD箇所を カーソルを持っていき「ボリュームの削除」をしてしまいました。そのHDDを電源を入れなおしたら USBは、認識しているようですが、スタート→コンピュータすると外付けHDDのアイコンが出てきません。管理→記憶域の所のにも出てきません。どのようにしたら復旧できるのか教えて下さい OSは、windows 7です

  • HDDが認識しません……

     わたしはPC初心者ですのでよく分かんないのですが、昔兄がHDDを増設してくれました。  今まで普通に使っていたのですが今日いきなり、認識しなくなりました……。  アニに頼んでBIOSを確認してもらったらBIOSでは認識してるらしいです。ですが起動するとマイコンピュータに表示されません。デバイスマネージャにも表示されません。  ほとんどのデータがそのHDDに入っているのでなんとか復旧したいのでお知恵をお貸し下さいませんか?  ちなみに、OSはXPです。よろしくおねがいします。

  • 認識されなくなったUSB接続HDDのフォーマットもしくはデータ救出

    USB接続の500MB(2つのパーティションにしていた)・HDDが突然パソコンに認識されなくなりました。 win2000・XPの両方のOSのパソコンで状況は同じです。 現在の状態 ・エクスプローラーでドライブは認識されていない ・HDDを250MBの新品のものに交換すると認識し、フォーマットも出来たので、ケースの問題ではなさそう ・ファイナルデータのお試し版を試したところ、高度な復元モードで論理ドライブが現れず、物理ドライブのみが現れる ・物理ドライブのスキャンをしても何も現れない ・ディスクフォーマッターソフトでは物理ドライブが認識されない やりたいこと ・可能であればデータの復旧・吸出し ・データの復旧が無理なら、このHDDのフォーマットをして再使用可能にしたい 以上ですが、ドライブの認識をパソコンがしてくれないため、フォーマットすら出来ません。 ネットでいろいろ探してみましたが私のトラブル解決に繋がることは見つかりませんでした。 何らかの方法で物理ドライブをそのままフォーマットできる方法を御存知の方、よろしくご教授ください。

新株予約権の譲渡
このQ&Aのポイント
  • 新株予約権を親から譲渡する手続きについて
  • 新株予約権の譲渡方法と手続きについて教えてください
  • 親からの新株予約権譲渡に関する手続きの詳細を教えてください
回答を見る