• 締切済み

リライト

文学作品のリライト(書き直し)についての理論や論文について、日本や外国の情報を求めています。論文やサイトを教えてください。英文でも可です。よろしくお願いいたします。mm

みんなの回答

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

 『現代日本文学「盗作疑惑」の研究』(竹内哲・PHP研究所)

関連するQ&A

  • 著作権に触れないリライトとは

    アフィリエイトにするため、数十のサイトをのぞいて情報を収集し 自分なりにリライトして書くという場合の話です。 たくさんのサイトを見ても、感想や解釈といったものではなく、 たとえば病気のことなどだと同じ内容の文章が少し違うだけという ものがほとんどなので、どうしても似通った文脈になります。 参考にしてリライトするけれども、内容は同じようなものという のは、著作権に引っかかりますか。 実際引っかかるとどうなりますか。

  • リライトカードについて

    今度お店を開業するのですが、ポイントカード兼メンバーズカードとしてリライトカード(感熱式のプラスチックカード・上書き可)の導入を考えています。 費用や利便性など、ご存知の方、またご利用なさっている方がいらっしゃれば、何でも結構なので情報を教えていただければと思います。

  • 英語ではない外国語書籍の探し方

    イギリス文学作品(BronteやDickensなど)の本をモンゴル語に訳したものを探しています。 英語以外に訳してある文学作品をNETで購入したいのですが、いいところはないでしょうか?紀伊国屋などを探したのですが、英語、フランス語、ドイツ語くらいしかみつかりません。外国のサイトでもかまいません。(モンゴル語のサイトであればなお可です) ダイレクトな情報でなくてもかまいません。何か探すヒントをいただけたらとおもいます。 必要があれば補足要求などしてください。少ない情報でもうしわけないんですが、よろしくお願いします。

  • カルチュラル・スタディーズについて

    今、カルチュラル・スタディーズ、略してカルスタについてを調べています。 最近読んだ論文に「テクスト論がカルスタに転換されている」ということが書いてあり「えっ?そうなの??」と思いました。 私が読んでいる論文にあまり出てこないだけなのでしょうか? 「カルスタ」という言葉はあまり目にしません。 特有の作家や作品の論文に出てくるものなのでしょうか? (ちなみに私は日本文学をかじっています) カルスタ入門のような本も読んだのですが、本によってみな定義が異なり、混乱をしている状態です。 海外と日本とではカルスタの定義はことなるのでしょうか? また日本文学、外国文学ではこんな風に扱われているというような傾向はあるのでしょうか??

  • 簡単な英文のダウンロード

    英文読解の勉強を始め、興味のある文学などを とにかく読んで勉強しています。 しかし、洋書は値段が高く図書館でもあまり種類がおいていません。 そこで、ネットで日本文学のダウンロードが出来る様に 英語の文学のダウンロードを出来るサイトをご存じありませんか? ただ、英語力がまだまだなので児童向けのものか、 リライト版ででないと厳しいかも・・。 参考までに、今はOXFORD Libraryのレベル3か4、 大体高校1,2年の教科書程度のものを読んでいます。

  • 大学における文学研究

    わたしは文学研究などしたことがなく,文学作品を読んでもただ面白かった,つまらなかったぐらいの個人的な読み方で終わります。 大学生だったときも文学研究の授業は取りませんでした。 その一方で,文学作品(特に現代)を研究対象として何らかの分析を行う場合(例えば大学での授業などで)があるかと思いますが, その際,なんらかの理論的枠組み(ニュークリ以降様々な理論←聞きかじりですのでどのようなものか分かりませんが)を前提にして行われているのでしょうか? つまり,(わたしのような)単なる感想・印象的な語り方と,研究論文とを分かつ境界線は, 単に実証的あるいは論理的な語り方の違い,あるいは新しい解釈にあるのか, それとも理論的枠組みが前提となったうえでの語り方の違いにあるのか。 そのあたりのことをご教示くださる方, またはこんな本を読んでごらんなどのアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。

  • 落窪物語について 論文制作

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 今年から大学生になり、レポート論文を書く機会が増えました。 この度日本文学の講義で、日本文学作品(平安時代)から一つ選び論じなさいという課題が出ました。 私が選んだのは「落窪物語」という文学作品なのですが、 論文は今回が初めてなのでどのような観点から論じたらいいのかわかりません。 例えば「継子いじめ譚」に基づいて書かれている作品なので、この観点から論じたいのですが、どうすれば論点を読み手に納得してもらえるのか、うまくまとめられません。 このような観点から考えるといいよ、などアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 英文学の授業においてどのように勉強すればいいのですか?

    来年度から、外国語学部に入学するのですが、英文学という授業ではどういうことをするのでしょうか?英文をただ読み、訳すだけの授業ですか?テストではどのような問題がでるのでしょうか?英文学のゼミに入った場合、どのような論文を書いているのでしょうか?英文学は飛翔する学問なのですか?一人ひとりある文に対して違う考えをもっていますが、答えはひとつだけではないですよね。したがって、英文学ではテストはできるのでしょうか?

  • おすすめの外国文学(短編)

    こんばんは。 日本の文学作品に影響を与えた、と考えられる外国の文学作品(できれば短編作品)はどの様な物があるのでしょうか? ジャンルや時代は全く問いません。 詳しい方いらっしゃったら、教えて頂きたいです。 よろしくおねがい致します。

  • 国内・外国それぞれの定番の文学事典を教えて下さい。

    最近文学に一層の関心を抱くようになりまして、 色々な文学作品や作家を知りたいと思うようになりました。 そこでおたずねしたいのですが、 例えるならば国語辞典でいうところの広辞苑のような、外国文学における外国作家・外国文学事典や国内日本文学における国内作家・日本文学作品を紹介している(ただ作品名や作家名を羅列しているだけの事典ではなくて、思想・作品・経歴などを簡単に説明した)事典をそれぞれ探しているのですが、 入門者の私にはどこが出版している事典がそれぞれ一番オーソドックスな事典なのかどうかわかりません。出来る限り広範囲で深く作家、作品を紹介している事典を探しています。値段は問いません。どなたか詳しくご存知の方、教えて下さい。