• ベストアンサー

子育て世帯 カレーの頻度を教えてください

sakopon1980の回答

回答No.3

4歳3歳1歳の3姉妹のママです。 個人的には育ち盛りには最適の料理じゃないかな?って思っています。 というのも、お肉の量や部位さえ変えればカロリーも気にしなくて良いし、 野菜はとにかく沢山接種できるし、洗い物は少ないし、 いいと覆います! 塩分や油分はいくらでも調節できるし、添加物なんて今の世の中どんな食べ物にも入っているし。 それに、インド人やタイ人なんかは、カレーを毎日食べる人も居るくらい。でも、味覚がどうとか聞いたことはありません。 月に数回くらいは問題ないと思います! 我が家ではすべての材料をみじん切りやすりおろしにしたりすると 子供たちは大喜び。お肉も塊ではなかなか食べられないので、 鶏ひき肉を使ったり、なるべく油分の少ないものを使うように 心がけています。

noname#89964
質問者

お礼

月に数回くらいは問題ない!ということですね。 タイでもよく食べるんですか。インドだけじゃないんですねえ。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カレーが服についてしまいました

    晩御飯にカレーライスを作りました。かきまぜているとルーが飛び散り、服についてしまいました。すぐに水で洗い、洗濯をしましたが落ちません。お気に入りの服です。どうしたらいいでしょう?

  • カレーが甘くなり過ぎました・・・

    いつもお世話になっています。 今夜の晩ごはんにと思い、昨夜ポークカレーを作ったのですが、うっかりフルーツを入れ過ぎてしまい、かなり甘いカレーになってしまいました。 煮込み時にバナナ,ルー投入時にマンゴーチャツネを入れたのが原因だと思います。(特にバナナが多すぎたようです) そこで、この甘すぎるカレーの味をどうにか修正したいのですが、どうすればいいでしょうか? 既に試したことは、 ◎今入っているカレーをある程度すくい出し(すくい出したものは次回の添加用に使おうと思い、冷凍しました)、水で薄めた上で改めて辛口の固形ルーを投入。(辛くはなったのですが、甘味は引かないのでダメでした。) ◎塩を加えた(何だか微妙な味になってしまいました) の2つです。 何かよい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供のカレーライス、どうしてますか?

    もっぱら我が家は、市販のルーを使ってのカレーライスです。 いつもは、それぞれの鍋に子供用と大人用で分けて作ります。子供用といっても、市販のルーの『甘口』を使うのですが、幼稚園児二人の子供はそれでも『辛い!』と言います。 キャラ物の子供用レトルトならば辛くないらしいのですが、レトルトなんて…とちょっと気が引けます。 幼稚園児をお持ちの方、子供達は市販ルー甘口は辛いと言いますか?辛いと言われてる方、どうしてますか?

  • レトルトのカレーっておいしいね

    カレーと言えば、子供も大人も大好きな日本の国民食とも言える料理ですよね。それで、家庭で作る場合は 市販のルーを使うことが多いかと思います。しかし、忙しい時とか、材料が揃わない時とか、1人分とか2人分しか要らない時なんかはレトルトのカレーが便利ですよね。でも、これがなかなか侮れないんですよね。 自分で作るカレーよりも旨いくらいです。 それに対し、自分で作るカレーは 具材面ではレトルトよりはるかに勝っていますが、味付けだけを考えたら なんか見劣りするというか 物足りないような気がします。 そこで質問です。市販のルーはなぜ レトルトに比べて味付けの点で劣るんでしょうか? 何が足りないんでしょうか? それから、市販のルーで レトルトのカレーを超える味付けをするには どんな工夫をしたらいいでしょうか?

  • カレーをサラサラに仕上げるには・・?

    カレーライスを作るのが苦手です。 私が作ると、ボテボテと重たい感じになって、 食感的にも視覚的にも、美味しそうな仕上がりになりません。 特に、具材がかたまっているところは、まるで「ダンゴ状態」のような・・。 私の持っている「美味しいカレー」のイメージは、 よくレストランで出てくるような、サラサラで軽い感じのカレーです。 あんなふうにサラサラで美味しく作るには、どうすればいいのでしょうか。 いつも、一般的な市販の固形ルーを溶かして作っていますが、 固形のルーを溶かす量が多いからかな?と思って量を減らすと、 薄味のボケた感じの味になってしまい、美味しくできませんでした。 どうすれば あんなサラサラカレーを作れるのでしょうか・・。 コツなどありましたら教えて下さい。 一応、以下に 私の作り方を記載しておきます。 なにかボテっとなる原因となるものがあれば、ご指導お願い致します。 いつも、10人分くらい作ります。 材料は、野菜(じゃがいも5~6個・にんじん1本・たまねぎ3個)と牛肉(or牛すじ)のような感じで、 お野菜がひたひたになるよりも少し大目くらいの量のお水で、煮込みます。 (うちでは、お肉・お野菜は炒めたりせずに、そのまま煮込んでいます) 野菜を煮込んでいる間に、調味料投入。 バター・牛乳・ソース・ケチャップ・お砂糖・ソース・コーヒー などを混ぜ混ぜします。 時々牛乳がサワークリームになったり、コーヒーがチョコになったりもします。 煮立ってきたら、中火にして、更に煮込んでお野菜に火を通します。 お野菜に火が通ってきたら、固形ルーを溶かします。 市販の固形ルーを3種類混ぜていますが、量的には2箱分です。 しばらくゆっくりかき混ぜて、味がなじんだら火をとめます。 だいたいこのような流れですが、 どこかにルーがボテっと重くなる原因がありますでしょうか? ご指導よろしくお願い致します。

  • カレーには何肉

    カレーと言えば、子供から大人まで大好きな日本の国民食ともいえる料理ですね。 そこで質問です。 (1) カレーには何肉を入れることが多いですか? それとも、シーフード? はたまた、肉は入れない? (2) カレーを作る時、市販のルーを使うことが多いかと思いますが、レシピー以外で加える具材や調味料などはありますか? (3) カレーに添えるものと言えば、福神漬やらっきょうが定番ですが、いつもは何を添えていますか? (4)前日に作った残ったカレーは 次の日に何かアレンジして食べますか?

  • カレーライスのベストな煮込み時間

    カレーライスを美味しく作るのに、具やスパイスは勿論大切ですが、煮込み時間も結構重要な要素と思うんです。 飲食店のように一晩でも続ければ美味しくなるとは思いますが、まずは個人家庭用ということで。 市販のカレールーの場合ですが、 煮込み時間はどれくらいがベストなんでしょうか。 電気コンロで節電もしたいのであまり長くは出来ませんが、 ルーを入れる前の具材の煮込み時間、ルーを入れた後の煮込み時間はどれくらいが適切でしょうか。 今ちょうどルー前の煮込みに入ったところで、とりあえず20分間目標です。 よろしくお願いします。

  • 小麦粉使用、添加物不使用のカレーライスの作り方を教えてください。

     私は、1年5ヶ月前からアトピーの悪化により、アレルギー体質がひどくなり、親の作った無添加カレーライスしか食べることができなくなってしまった者です。  その無添加カレーライスは、私が小麦粉アレルギーではないため、小麦粉を使用しています。しかし、作るのが面倒くさいし、カレールーで作るカレーライスのほうがおいしいと私の親が言い出して、今はまったく作ってくれません。自分で作ろうと思い、親に作りかたを聞いたのですが教えてもらえず、その後ネットで作り方を探してみましたが見つかりませんでした。  私は今年の12月に結婚の予定があり、できればそれまでにその無添加カレーライスの作り方を知って、結婚後にも練習しておいしくて私も食べることのできるくらいのカレーライスを作ってみたいのです。私がアレルギーを持っているので、子どもを生んだときにアトピー体質にならないとも限らないですし(夫となる予定の彼はアトピーともアレルギーとも無縁ですが)。  どなたか知っていらっしゃる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。  ちなみに、私がアレルギーを持っているのは食品添加物、砂糖で、以前は卵アレルギーでした。卵はこのところ食べてもアレルギー反応は出なくなりました。

  • カレーライスの添加物

    植物油脂、でんぷん、小麦粉、砂糖、食塩、カレーパウダー、香辛料、ローストオニオンパウダー、しょう油加工品、脱脂大豆、ローストガーリックパウダー、玉ねぎエキス、チーズ、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤、酸味料、香料 以上の添加物が入っているカレーライスを中二日で食べ続けたら体に悪影響がありますか?

  • 親父がGWの休みに子供達にカレーライスを作ってやろうと思います。

    ゴールデンウィークの休みに子供達にカレーライスを作ってやろうと思います。 (1)じゃがいも、にんじん、たまねぎを刻んで鍋にいれて炒めるて、その後にカレー用の牛肉を投入して炒める。 (2)水加えて煮込む (3)カレーのルーを投入してさらに煮込む。 こんな感じですよね。 カレールーは2種類混ぜると美味しいと聞きました。 子供は甘口が好きなんです。 お勧めま混ぜ合わせとカレーつくりのコツを教えてください。 普段の嫁が作ってるカレーは完全無視です。 親父カレーをつくりたいんです。    簡単なコツだけ教えてください。