• 締切済み

お香典の金額が少なかったのではと心配・後悔しています。

20代後半の男性です。未婚約ですが、6年半おつきあいをしており、 結婚を考えている彼女がおります。 彼女のお父様が昨年末に亡くなり、通夜、告別式に参列いたしました。 彼女の親戚の御厚意で、納骨もさせていただきました。 ようやく彼女も少し落ち着いてきましたが、引き続き、 できる範囲で心の支えになることができればと思っています。 実は通夜の際、お香典を5000円包んだのですが、 もう少し包んでおけば良かったと後悔しています。 というのも最近になって彼女が、彼女の親戚の一部の方に 「なぜ納骨までしてくれたのに、彼氏は5000円しか包んで くれなかったんだろうね?」 という意の質問を言われてしまったようで・・・。 当時はあまり高額なお香典を包むのも、逆にご親族の方に 気を遣わせてしまうのではないかと悩み5000円にしたのですが、 後から知ったのですが彼女の住んでいる地域性を考慮すると、 確かにもう少し包んでおけば良かったのかなとも思い、 今後の事もあり考えてしまいました。 一回忌になにか包むなど、通夜の際のお香典以外にも 今のタイミングで、なにか目にみえる形で気持ちを表現する方法はあるのでしょうか? 長文駄文で申し訳ございません。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#87566
noname#87566
回答No.5

相手も人間ですから事情を説明するのが一番でしょう。 (当然ですが不手際を謝罪した上でです。) 露骨に金銭を渡すのは関心しませんが、 No1の方の言うとおり、花代などの名目で別途包むことでいいとおもいます。 ちなみに1周期は遠すぎます。 なくらられた時期が不明ですが、四十九日まではイベントが目白押しですのでそういったところに足しげく通う事でのカバーでも良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

どうも話が煮え切らないですね。 結納を交わしていて結婚は既定路線であり、そのことを親戚も知っていたからこそ納骨に参加することに理解を示されたのなら、明らかに5千円は少ないです。 しかし質問文には「結婚を考えている」と中途半端な表現がされています。 結婚はあなたの個人的な願望レベルなら5千円で十分ですが、納骨に加わったこと自体が非常識です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

口さがない者はハエみたいなものでどこにでもいますし根治も叶いません。 もともと香典なんてなんの根拠もない代物で、金額の多寡など誰が決めたものでもありません。 ただ社会生活を営むとそこに自ずと「相場」とか「社会的常識」とかいうものが出来てきます。これは法律に匹敵する「習慣」というやっかいなやつです。この世では「社会的常識」に長けたひとを「世故に長けた」と表現し一目おかれることになります。 さて、お尋ねの件は、まず身の回りにいる善意の「世故に長けた」年寄りに意見を聞くべきでしたね。 本来哀悼の意を表すものですから金額の多寡は関係ないものですが、世の中何でも金額に換算されますから、「香典」の額が多いとそれだけ「哀悼の気持ち」も強いと世間では誤解してくれます。ま、それも程度問題で、質問者さんの言うように >当時はあまり高額なお香典を包むのも、逆にご親族の方に気を遣わせてしまうのではないかと悩み は立派なお考えですが、こういったものは世間の通り相場が優先しますから、経験のある「年寄り」に聞くのが一番でした。 >今のタイミングで、なにか目にみえる形で気持ちを表現する方法はあるのでしょうか? はNo.1の回答者さんの回答のように、「供花、供物」あたりが一番かと思います。ま、それも年寄りに聞くのが一番でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 一周忌や、これから来るお盆でもお金の面では埋め合せ?できるでしょうが、足繁く、お線香上げに出かけて“失点”を取り返すのが一番でしょう。  彼女さんも、彼女さんのお母様も、まだお父様を亡くされた痛手からは回復しては居ないでしょうが、“男手”をなくされたという方は質問者様でもカバー可能です。これが一番うれしいでしょう。得点のチャンスかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

供花、供物で・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香典返しと金額について

    関東在住ですが、先日母の葬儀を行いました。 通夜の席で香典をお持ちいただいた方には、終了後に忌中払いの軽食を振る舞い、 告別式に参列の方(ほとんどが親類で火葬場まで同行)には、火葬場で精進落としを振る舞いました。 ほとんどの方が両日とも参列してくださいました。 さて香典のお返しですが、通夜の軽食、火葬場の精進落としに加え、お帰りになる際に 2500円程度の品物を会葬礼状と一緒にお渡ししました。 金額と当日参加、香典のみ他の参列者が代理で持参など、49日を前に香典返しを どのようにするか迷っております。 お時間のある時で結構で下記ケースについて当方の考えを記しますので アドバイスやご意見をお聞かせ願えませんでしょうか? 1)香典20000円以下、通夜、告別式参加、食事2回→香典返しと会葬御礼、追加の香典返しはなし 2)香典20000円以下、本人は参列せず、代理人が香典を持参                         →香典返しと会葬御礼、追加で品物を送るべき? 3)香典30000円以上、通夜、告別式参加、食事2回→香典返しと会葬御礼、追加の香典返し予定 尚、当日参列者は大半が近い親戚のみでした。 上記3つの対応について必要性と具体的な金額などを教えていただけると助かります。 まもなく49日法要ですが、参列者はほぼ葬儀と同じ顔ぶれです。 この場合、御霊前、御仏前などをいただいた場合はどうしたらよいのでしょうか? 当日は法要のあと1人、約6000円程度の夕食をお出しするつもりです。 御礼の品は49日にいただいた金額まで合計し、かんがえた方が良いのでしょうか? どうか皆さんのご意見や体験談をお聞かせください。

  • 香典の金額と、名前、服装

    はじめまして。今日彼氏のお母様が亡くなりました。 自分の立場としては婚約者なのですが、香典の金額、服装がわかりません。通夜は斎場の関係で来週土曜日となり、急ぎの場合平服とありますが、時間的余裕があります。 先方のお父様より、通夜・告別式に参列して欲しいと言われていますが、両方出席の場合、2日とも喪服(同じ服)でいいのでしょうか。 また、香典は私の名前でいいのでしょうか。 私の両親は香典を出す必要性は?私と両親それぞれで出していいのか…。その際の金額、親と同じのほうがいいのか、私のほうが多くだすべきか悩んでいます。 彼氏と、私の両親の面識は1回だけで、彼の両親と私の両親の面識はありません。挨拶に伺う前だったので。 ちなみに、私の両親は広島で、相手は関東の方です。 よろしくお願いします。

  • 香典返しについて

    以下のような場合の香典返しをどのように行えばよいか教えてください。 先日祖父が亡くなり、通夜・告別式を行いました。参列者はほとんどが親戚でした。 通夜当日に、数千円程度の香典返し(印字されたお礼の手紙入り)をしました。 翌日の告別式にも前日とほぼ同じ方々が参列され香典をいただきました。またその日に初七日も同時にやり、数千円程度のお引き物を皆さんにお渡ししました(手紙なしです)。 ほぼ全員親戚なのですが、いただいた香典は当日にお渡ししたお返しの倍以上のものがほとんどでしたので、49日を過ぎたころに届くように、不足分のお返しをしようと考えています。 そこで、質問です。 ・お返しの金額の目安はお通夜分+告別式&初七日分の香典の合計で考えてよいのでしょうか? ・お返しにお礼の手紙を添える必要がありますか? ・添えるとしたら、印字されたものでも大丈夫ですか? ・お返しは商品券でも大丈夫ですか? よろしくお願いいたします。

  • 香典の金額

    香典の金額についてお尋ねします。 ちょっと遠い関係の方なのですが・・・ 私の実姉の旦那さん(義兄)のおばあさまが昨日亡くなられました。 私はそのおばあさまとの面識は全くないのですが・・・ おととし、私の実母が亡くなったときに 義兄のお父様が通夜と葬儀に参列して下さいました。 明日の葬儀に参列しようと思っているのですが、 こういう場合、香典はいくらぐらい包めばいいのでしょうか?

  • 婚約者の祖母が亡くなりました。通夜とお香典は?

    婚約者の彼の祖母が亡くなりました。 通夜、告別式の参列と香典について質問させてください。 まず、私と彼の状況ですが・・ ・彼と私の双方の両親には挨拶を終え、結婚の承諾は得ている ・双方の両親の顔合わせは済んでいない ・結納、披露宴は行わず、入籍のみする予定 ・先月彼のお父さんが亡くなり、入籍日は延期となり未定 ・彼のお父さんの通夜、告別式は家族葬だった。その際は、参列させてもらった なお、喪主からの意向で、香典や供物は用意しなかった ・彼の祖母には会ったことがない ・通夜、告別式は遠方 上記のような状態です。 この場合、 (1)通夜、告別式には出るべきか? (2)香典、供物は用意するべきか? もちろん彼にも相談する予定ですが (1)については「(私に)任せる」と返事が返ってきそうなので 困っています。 ちなみに、私自身は参列したくないと思っています。

  • お香典返しについて

    友人のお父様がお亡くなりになりました。 通夜と告別式に参列できませんでした。 ご両親と面識がなかったので、後日友人にお香典を送りました。 しばらくして、お母様からお返しをいただきました。 質問ですが、お香典のお返しのお礼ってした方がいいですよね。 また、もしするとしたら、お母様とは面識がないので手紙にしようと 思いますが、参考になる書き方がありましたら、教えて下さい。

  • 至急!! 香典について

    初めて質問します。 カテゴリが間違えていたら、すみません。 お得意先様が亡くなられました。 担当者がお通夜と告別式に参列し、社長が告別式のみ参列します。 この場合、いつの時点で香典をお渡しするのがスマートでしょうか? 両方に参列するのであれば、お通夜の方が良いとは思うのですが、会社名義の香典ですし、告別式の時に社長から渡して頂いた方がいいのでしょうか? いざとなると、分からなくなってしまいました…。 宜しくお願いします。

  • 今回結婚前提にお付き合いさせていただいている彼のお父様が亡くなられまし

    今回結婚前提にお付き合いさせていただいている彼のお父様が亡くなられました。 ご家族と面識があり、配慮していただき遠いため、泊まりがけで通夜、告別式から納骨まで参列させていただくことになりました。 慣れない場なので失礼がないようにとは思ってはいますが、分からないことだらけで不安です。 (1)お香典は、通夜告別式一緒で、一万円くらいでしょうか? (2)親族席に一緒に座ることになると思いますが、お香典は、いつ渡せばいいのでしょうか? 式の前受付か式前挨拶させていただくとき直接お母様に渡すか。 よろしくお願いいたします。

  • 香典の金額と渡し方について。

    会社の同僚のお父様が亡くなられました。会社からはされますが、以前はあった従業員からの香典は廃止になっていますが、私は個人的にでもしたいと思っています。 同僚は一回り年上で勤務時間も違うのですが、普段は親しくメールのやりとりをし、年に数回はお茶をする仲で、私はもちろん、同僚も会社での友人と思ってくれていると思います。 そこでお聞きしたいのですが、いくら包めば常識的なのでしょうか?私の周りでは親族でなければ3千円から5千円が相場で、自分では5千円包もうと思うのですが…。 それと渡し方なのですが、同じ町内ですが地区が違うので自宅を知りませんし、それ以前に仕事の勤務時間から通夜や告別式に行くのは無理なので、どうしたものかと悩んでいます。 私の中では香典を、会社から告別式に出席すると思われる会社の上司に失礼を承知で頼むか、同じ隣保の同僚がおり通夜か告別式には出席すると思うので頼むか考えているのですが…会社の上司と先輩なので頼むのには気がひけます。 今週はもちろん会社を休まれるのですが、会ったときに来週に香典を直接同僚に渡すというのはやはり失礼なのでしょうか? それと私の周りでは、香典の金額が多くない時は表に自分の住所と名前を書き、裏に金額を書いているのですが、ネットを見ると違うみたいで‥失礼のないようにしたいので困っています。 無知ですみません。 困っているので回答をいただけると助かります。

  • お香典の金額について教えてください。

    お香典の金額について教えてください。 私は6歳、3歳、4か月の子を持つ父親です。6歳の幼稚園のお友達のパパさんが亡くなられました。親しくお付き合いさせて頂いたわけではありませんが、パパさんとは面識もあり、私の手を放し遠くに走って行く下の子を抱っこして助けて頂いたこともありました。 連絡網が遅くなり、連絡が9日夜ありましたが、すでにお通夜も始まっており、行けませんでした。 あすの告別式に妻が参列するのですが、仲の良いママ友3人位で連名で香典を出すことになり、 一人1000円ということにしたらしいのです。 私は、お葬式でいろいろと費用が掛かるし、お返しとかもあるだろうと思い、3000円位は考えていたのですが、1000円で大丈夫なんでしょうか?どなたか経験がある方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ウィンドウズ11のPCでエレコムのトラックボールマウス M-HT1DRBKを使用しています。マウスアシスタント5をインストールしましたが、ボタンの設定ができません。再インストールやデバイスの削除を試しましたが解決しません。
  • エレコムのトラックボールマウス M-HT1DRBKをウィンドウズ11のPCで使用していますが、マウスアシスタント5のボタン設定ができません。再インストールやデバイスの削除を試しましたがうまくいきません。
  • ウィンドウズ11のPCでエレコムのトラックボールマウス M-HT1DRBKを使っています。マウスアシスタント5をインストールしましたが、ボタンの割り付けができません。再インストールやデバイスの削除を試しましたが解決しません。
回答を見る

専門家に質問してみよう