• ベストアンサー

「自信」はどこまで持って良い?

LimeGreen5の回答

回答No.6

こんにちは。 「自信があるからできる」と考えることが、 実は間違っているんだよと言われたら、どうします? 自信って、後からついてくるものでして、そのためにがんばったりするわけですが、それはあまり重要なことではないんです。 自信に満ちあふれている(ように見える)人は、 失敗した時のことを考えてる人なんです。 失敗した時はどうやってリカバリーするか。 それを見据えるために日々の努力を続ける。 実はね、失敗にもランク付けがあるんですよ。自分なりの順位付けです。 自信とはまったく関係ない行為なんですよね。 レベル1の失敗とレベル10の失敗を切り分けずに、どうしよう?と悩んでいたら、人間、自信があっても行動なんかできないものです。 自信がないから不安だと考えているかもしれませんけど、 行動には自信がジャマなんです。不安な方がいいんですよ。 自信なんか持たない方がいいんですよ。その方が夢に近づけるんです。 不安の材料をちゃんとリストアップして、対処法をリストアップする。 日々の勉強や訓練で、対処法の幅を増やす。 そうすると、いつの間にか行動できるようになっています。 そういうものなんです。 だから勉強するし、訓練するんですね。

mist_candy
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございます。 具体的な案や経験に基づいた意見で、一言ずつ噛み締めながら読ませていただきました。 LimeGreen5様のご意見を読んでいたら、自分は自信を持つ・・ということに少し固執しすぎていたかな、と思いました。 自分は最近「自信を持つ=やる事が出来る」という風に考えていましたが、やった事が自信になる、というのは本当に今身をもって分かります。 >実はね、失敗にもランク付けがあるんですよ。自分なりの順位付けです。 自信とはまったく関係ない行為なんですよね。 本当に、なるほど・・と思いながら読ませていただきました。 自信はある意味「自分がほしい結果を思い描くこと」ですし、それと実際に起こった結果は違うものですよね。 レベル1の失敗とレベル10の失敗を切り分けずに、どうしよう?と悩んでいたら、人間、自信があっても行動なんかできないものです。 >自信がないから不安だと考えているかもしれませんけど、 行動には自信がジャマなんです。不安な方がいいんですよ。 >自信なんか持たない方がいいんですよ。その方が夢に近づけるんです。 私はこの自信のために何も出来なくなっているので、このお言葉は身にしみます。結果を期待するから自信喪失する、だったら自信はないほうが良い・・・本当にその通りです。自分の力を出して実行できれば、実行した結果が出るだけですものね。 >不安の材料をちゃんとリストアップして、対処法をリストアップする。 日々の勉強や訓練で、対処法の幅を増やす。 >そうすると、いつの間にか行動できるようになっています。 そういうものなんです。 >だから勉強するし、訓練するんですね。 具体的に自分がどうやっていったらいいか悩んでいたのですが、このご意見を読んで背中を押していただいたような気持ちになれました。行動し、勉強していくから何でも出来るようになる。そう思えたことでやっと気持ちが晴れてきました。 回答本当にありがとうございました。具体的な助けになる意見を頂くことが出来て嬉しいです。これからまた頑張ります。

関連するQ&A

  • 自分に自信を持ちたい

    自分はすぐにへこみ、泣き、甘えてしまう精神的に弱い人です。 他人に少しでも褒められる機会があるともっと褒めてくれ!と思ってしまううざったい人で、その割りに努力をすることが出来ません。 例えば勉強などでも手につかず、教科書を読んでも文字が頭まで中々届きません。ただぼんやり眺めているだけのような…。 家族には病気のふりばかりしてないで家の手伝いややるべきことをやれといわれています。(ぼーっとしていたり寝込んでみたり、メソメソしているからでしょう…) 自分に自信がないからすぐへこんでしまうのだろうと考えました。 なので、どうすれば自分に自信をもてますか? どうすれば精神的に強くなれますか? どうすれば将来に夢をもてますか?(生まれて18年間、○○になりたい!という夢を持った覚えがありません…) どうすれば大人になれますか?(母に抱きついたりしたくなるんです、もう18なのに。何歳児ですか?という感じです…) 周りの皆は活動的なのに自分は夢もなくダラダラとクヨクヨ悩んでいるなんて悲しいです。こんな自分が大嫌いです。

  • 自信を持てない

    自信は努力や成功体験によって得られ、行動のエネルギーとなるものだと考えます。 私は自信が持てません。 努力したら“できる事はした”と思うだけで「自信」とはなりません。 仮に自分の努力で良い結果が出たとしても、“あの行動がこの結果を生んだ”と思うだけで(喜びもしません)、それが「自信」とはなりません。 同じような方はいらっしゃいますか? そういうあなたのエネルギーはどこから来ますか?

  • 自信をつける為に何をしたらいいか・・・

    ここ数年、自分に自信がなくなり人付き合いが下手になっています。このままではいけないと思い、何か自信をつける為に行動を起こさなくては・・・と言うところまでは良かったのですが、何を行動したら良い結果になるのか思い浮かばず投稿してみました。 自信がなくなってしまった原因は頭が薄くなってきて人の視線が気になるようになってしまったことです。自分が気にするようになってから、人付き合いするのが下手になりました。 たぶん自分の事を気にしすぎて、周りの人への気遣いが悪くなってしまったのではと思います。 今までも、スポーツなどチャレンジしてきていますが、なかなか自分のコンプレックスを超えれる程の自信はついていません。 良きアドバイスをお願いします。

  • 私は「自分に自信をつけたい」のです。

    抽象的な質問ですが、私は「自分に自信をつけたい」と思っています。 今の私にはある大きな失敗が続いて「自信に満ち溢れている」とは言えず、どこかに自分に「自信がない」と思っています。こんな事では再びある事にチャレンジしてもうまくいくのか不安で考え込んでしまいます。 どんな事でも成功する人は「自分には自信があるから成功した」と言う事をよくいいます。 もし何かにチャレンジをしようとしたけども、何度も同じ失敗ばかりしてしまって自信がなくなってしまったというご経験はおありでしょうか? しかし「自分に自信がなくなっている」のに、そのチャレンジに成功して自分に打ち勝つことが出来た方、自分の壁を乗り超えられた方、どんな方法で打ち勝つ事ができたのか教えてください。 「こんな事を毎日やった」とか些細な行動や自分への暗示、回りの人からのアドバイスなど「自信がついた事」を教えて下さい。

  • 自信をつけるには

    タイトル通りです。 恥ずかしい悩みですが、 みなさんのお力をお借りしたいため よろしくお願いします(__) 男性(社会人)20代。 今、何をしても自信が持てないことに悩んでいます。 ファッションとか姿勢とか色々な事に自信がなくて凄い嫌になってきました。 ルックスよくないから、彼女出来てないのもあるんですが、何より自信なさすぎて悲しいです(ToT) 自分に自信が出るにはどうしたらいいのか、アドバイスありましたらお願いします(__)

  • 何となく自信がもてない

    何となく自信がもてない 自信がもてないのは性格でしょうか? 原因があるのでしょうか? こんにちは。 僕はどうにも自分に自身が持てません。 何か大きなことをやってのけられる気がしないし、成功する気がしません。 一歩ひいているが故なのかもしれませんが、 人に褒められても、 またまたぁ と思ってしまいます。 基本的に生まれつき自己評価が低めで、 自分にとても自信がある人を見ると、どうしてそんな自信があるのだろう、と不思議に思います。 根拠がないことが多いので、余計に。 人生の節目で先行きを決める際、 自分に自信がないことはネックになると考えています。 自信が無いままに自分を評価して、将来を決めることは、避けたほうが良いことでしょうか? それとも、過大であれ自分はなんでもできるのだ、と思って、 どういう事がしたいのかをベースに方法を考えて行動していくほうが良いでしょうか? どうしても、「それでもできなかったら」が先に来てしまいます。 どう思われますか? また、どうしたら自信がつくのでしょうか。

  • 自信が持てません

    26歳の女です。 (非定型)うつ病です。(閉鎖病棟入院・ベッド拘束・嘔吐無し過食・自殺未遂) 自分に自信が持てず、苦しんでいます。 ★特徴 ・人の目は気にしない(非常識な行動はしないので) ・ズバスバとではないが、自分の意志、意見は言える ・マイナス思考 ・石橋を叩いて叩いて、結局渡らない(橋の下の川に落ちることまで考える) ・人を妬みやすい ・自分にも他人にも厳しい ★特技・趣味が無い ★自分の長所が分からない ・親が言ってくれる自分の長所「人にものすごく気を遣う」は、  みんな当たり前にできることだと思うので、長所とは思えない ★考え ・自分に100%を求める(100%完全にできなければ0%と同じ) ・100%完全にできないのなら最初からするべきではない ・周りの人はみんな100%完全にできる人だと思ってしまうので、その中に飛び込めない  (失敗したら嫌だ・怖い、恥を書きたくない) ・努力しても無駄と思う(うつ病になった原因の一つ、努力が報われなかったという経験から) 自信が無くて、行動が起こせないんです。 両親は、もう、うつ病の寝たきり期間は終わって、動き出せるはずだ、と言います。 私が毎日「つまらない」「おもしろくない」と言うのは、行動する力はあるのに勇気が足りないからだ、 と言います。 母親に、例え話をされたのですが、 「あなたは今、芽を出したがってる。でも”怖い””失敗したら嫌だ”という思いがコンクリートになって  土の上に覆いかぶさっている。」 「芽を出したら肥料も水も陽の光も与えて、花が咲くように協力するから」と言ってくれるのですが、 私はコンクリートを壊す術を知らないのです。 つるはしでもドリルでも、あればいいのですが、今の私は爪楊枝も持っていません。無力です。 私の芽は一生出ないと思うんです。種を蒔くことができません。それだけひどい目に遭いました。 でも一生このままは嫌なんです。 みんな自信なんて無い・自信がある振りをしている・何かを成し遂げてこそ自信になる、とは 言われています。 でも私は、本当に、辛い目に遭って、何かを成し遂げる勇気も行動力も無くなってしまいました。 せめて何か、本当に自分で認められる長所、自信が持てれば、と思っています。 こんな私が自信を持てるようになるにはどうしたら良いでしょうか? 自己啓発のような本も読もうと考えています。 お薦めがあったら、教えてください。

  • 自分に自信が持てません。

    自分に自信が持てません。 仕事での自分の考えや行動が正しい事なのか自信が持てません。職場の同僚達は仕事が出来るのに自分は一番劣っているような気がします。チームワークが大切な職業なのですが、自分の行動が間違っていて皆に迷惑をかけるのではないかと心配で、積極的に行動がとれません。大きな仕事を任されそうになった時、本当はやってみたいのですが周りから仕事が出来ないと思われていると思ってしまい「私、多分使えないですよ」とか言って結局辞退する形になりました。(真偽ははっきりしませんが)また、からかってくる先輩がいるのですが、「俺がnagiのミスをもみ消してやったんだ。気づいてないだろうが何度も陰で助けてやったんだ。」と具体的な事は言わないのですがよく言われます。先輩の言う事が本当ならば、私は自分のミスに気づかずに仕事をしていた事になり、客観的にも仕事が出来ないようです。今の職業に向いていないのか…自分という人間に自信が持てません。どうしたら、自分を信じれるのでしょうか?自信の前に、仕事に対する姿勢を見直す必要があるのでしょうね…。長文のうえ、乱文を読んでいただきありがとうございます。

  • 何をやっても自信が持てない

    ベタな悩みですいません。 昔から、何やっても人より抜きん出ることなかったので、未だに何やるにして自信がありません。努力しても、上には上がいるもんで、落ち込むとわかっていながらつい比べてしまいます。 何やるにしても自信がないので、人に物がハッキリ言えないという悩みもあります。これはまぁ、また違う原因があるのかもしれませんが、少なからず己の自信の無さの影響は受けていると思うのです。 自信をつけるためにはやはり他人に勝つという経験がたくさん必要なんでしょうか? それ以外に何か効果あるものはないでしょうか? 何でもいいのでアイデア下さい。

  • 自信がないことに気づいて・・・

    今付き合っているのですが、最近ここの質問を読んでいて気が付きました。。 僕には自信がないんです。。 もうすぐ、その彼女とは別れることになると思います。多分、僕に自信がないことが一番の原因だと思います。大体が彼女が原因と思っていたことでも、今考えてみれば自分に自信がなかった事が原因の事も多々あったと思います。。 優しくなりたいと思っていた時も、それは自分に自信がなかったから起きた事だったかもしれません。 僕はもっと自信を付けたい。でも、どうすれば良いのか分からない。。 今回は経験者の回答が一番タメになりますが、どんな方でも構いません 乱文になってしまいましたが、回答、よろしくお願いします。