• ベストアンサー

人の死から立ち直るには

pyrex-blueの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 はっきりとこうすれば立ち直れますなどという方法は知りませんが、私の経験を書こうと思います。 私の祖父も二年くらい前に亡くなりましたが、ごく身近な人の死を経験したのはそれが初めてでした。悲しかったのは勿論のこと同じ家に暮らしていたので、人ひとりがいなくなったことで家庭内のバランスがこんなに変わるのかと驚きもしたし、祖父という人が生きていた形跡がどんどん過去の中に押しやられていくようで寂しい思いがしました。今でもやはり寂しいです。  でも、当たり前ですが死は祖父だけの役割ではなく皆いつか必ず死ぬし、祖父も人の死をたくさん見て、その中で成長し生きてきたんだと思います。祖父母や両親が先に死に、そして自分も死ぬ時は自分の子孫をあとにおいてゆくのは自然なことです。  それよりも、亡くなった人との思い出や、その人がどんな人生を送ってきたのかを知り、それをしっかり自分のものにして記憶しておくことが大切なように思います。そうすることが、その人の死への自分なりの対処法になり、死という事柄をただ無闇におきて過ぎていくだけのものにしないことに繋がると思うからです。それに、家族なのだからたとえ祖父がいなくなっても祖父の血は私の体の中に流れているはずだと、その時考えました。  誰かに死なれても、その人がいないならいないなりの環境に適応する努力をしていかなければいけないと思います。それを支えてくれるのは周囲の人と、今は亡くなったその人自身の面影だと思います。  長くなりましたが、似たような境遇の方の参考になればと思います。

noname#87502
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 身内や身近な人の死について

    今まで親戚や少し遠い人の死は 聞いたり、家族が葬式に出かけたりして あったのですが 実際に身内や身近な人の死を 一度も経験したことがありません。 考えるだけでも怖いです。 もしそうなったとき、どうやって 乗り越えれば良いのでしょう? ショックでなかなか立ち直れなくなる 気がします。 それと直接立ち会うべきなのか やめた方がいいのか分かりません。 ドラマのように眠るような、とは いかないと思うので やはりショックが強い気がします。 性格的にショックな出来事を簡単に 忘れることができません。 よろしくお願いします。

  • 身近な人の死について

    現在20の男です。つい子供の頃からつい最近まで、 身近な人の死を体験したことが一度もありませんでした。 ですが、ここ一年で、家族や友人の親など自分の身近にいた人たちの 死を何度か体験しました。これは自分が年を取った証拠で 仕方のないことだと考えてはいますが、これからこういうことがもっと増えるのかと思うと怖いし、不安になります。 こういうことはだんだん経験していくうちに慣れていくものなのでしょうか?

  • 人の死とどう向き合っていますか?

    3ヶ月前に家族を、先週友人を病気で亡くしました。 関係も良かったし、死に際も悲惨ではなかったのですが、 ここまで身近な人の死は初めてで、どうにもうまく受け止められません。 自分の一部がなくなって減ってしまったような、 自分がすっかり変わってしまったような感じです。 これから周りの人がどんどん死んでいき、 最後は自分も死ぬのか、とばかり考えてしまうのとともに、 その死の感じ方は人それぞれで、 温度差によってはお互い傷つけかねない・・・と思うと 同じ経験をした家族や友人達と話すのも躊躇してしまいます。 元々かなり楽天的/がさつ/前向きな人間だったのに、です。 身近な人を亡くされた方、その後いかがですか。 どんなことでもいいので、話を聞かせていただけたら幸いです。

  • 『死』が怖い。ちょっと苦しい。真剣な悩みです‥

    閲覧ありがとうございます。 今年で成人になる女です。 本当にここ最近(数日前から)、 『死』が怖いと感じるようになってきました。 ちょっと前までは何も思わず、今のことしか考えてなかったのですが‥ お爺ちゃんやお婆ちゃんの死は小学校入学前や中3の時経験してますが、その時はそんなに考え込むほどではなかったです。 こないだ夢で、好きな人や親が死ぬ夢を見たせいも、もしかしたらあるかもしれません。 「大好きな母親が死んだらどんな感じだろう、きっと自分は凄く悲しむんだろうな」とか「もう二度と会えないって凄く切ないな」とか考えていて、そこから家族だけじゃなく、大好きな人たちが死んだら‥と考え込んでしまい、考えると胸が締め付けられるような感じで、ちょっと苦しいです。 涙が止まらなくなったり、 おえっとなったり; 食欲も落ちてしまいます。 「だから今を一生懸命生きるべきだ」という考えにもなりますが、『死=無』『転生するとしても前世の記憶は無くなる』と思うと、虚しいような感じにもなります‥ 今も考えると心臓がドキドキします。 死ぬことに怯えて怖いというよりは、死んでどういう形であれ今の自分(または家族や好きな人たち)が無になることが怖い‥という感じです。 家族や好きな人たちが死んで二度と会えなくても、自分の心の中に存在がある‥とよく聞きますが、無に還るなら死んだ瞬間相手は記憶も無くなり自分のことを忘れてしまうのか、 自分も死んだらその大切な人たちや子ども等が居れば遺した家族も忘れてしまうのかな‥ と考えると切ないし虚しいです。 また、自分が年を取ったとき、 学生時代のことや今のことを思い出したら、懐かしくもあるけど切ないんだろうなと思ってしまいます。 死は逃れられないし、死に向かって生きているので、今考えて恐怖を感じても仕方のないことだらけですが‥どう割り切って考えていけば良いのでしょうか? また、年齢を重ねたり子どもが生まれたら、感じ方は変わるものでしょうか? どうしようもないですが、 アドバイスをいただければ嬉しいですm(__)m よろしくお願いします。

  • 死について考えすぎてしまいます。

    死について考えすぎてしまいます。 初めまして今年から大学生の男です。 私は高校生になって「死」について考えてしまうことが多くなりました。それは母が父の暴力が原因で離婚し私たちのために一生懸命働いたせいで鬱病と拒食症になり、自殺未遂・また体重減による心筋梗塞の恐れなど、高校生になってから「死」が身近に感じてきました。私の親はいつも若いうちに綺麗に死にたいとか、そういうことをいうことが多くなり、もしかしたらもう死んでしまうの?って思ってしまいます。私は今生きていることがとても楽しい、将来の夢もある。でも死について考えると怖いです。とくに自分以外の母、祖母、祖父、兄弟などのいつも身近にいる人の死を想像するだけで怖い。今まで身近な人が亡くなったことがないので大切な人が死ぬことを経験したことがありません。私はこんなに死について考えることはおかしいのでしょうか?誰か教えてください。

  • 人の死を

    人の死を望むのは、そんなに悪い事なのでしょうか 私は死んでくれたらいいのにと思うくらい憎む人がいます けど、常識的には生あるものの死を望むのは良くない、というのも何となくわかります 何故いけないのか、まではわかりません 呪い殺せば自分にも跳ね返るのではないか、という不安もあります でも憎しみで頭がいっぱい 死んでほしい 苦しいです どのような切り替え方があるのでしょうか? 助けてください

  • 人の死で・・・・

    人の死で・・・・ 馬鹿な質問で本当にすいません。 最近よく考えるんです。 大切な人の死って辛いなんてもんじゃないくらい本当に苦しくて、悲しくて 大切な人の死ほどを受け入れがたいものですよね。。。 大切な人を失ったときって 悪魔に魂を売ってでも、亡くなった人を生き返らせたい!!!!と思うことってあると思うんです。。 何故そこまでしてまで、生き返らせたいと思うんでしょうか・・・? その理由を知りたいです。 何度自分で考えても、ハッキリとした答えが思い浮かびません。 変な質問すいませんでした。 よければ教えてください。

  • 人の死で泣くと言うこと

    僕は高校二年生です。  先日僕の大叔父が亡くなりました。 原因は交通事故です。 僕は大叔父には、かわいがってもらい、年に2,3回会う程度ですが家にも行かしてもらっていたりもしていました。 そして僕は事故にあう一ヵ月半前に会って話したのが最後でした。 そのときも変わらず元気だったので、訃報を聞いたときは泣きはしませんでしたがただただショックでした。 その後僕はお通夜、お葬式にも参列しました。その時大叔父の孫となる僕より1つしたの女の子も参列していたのですが、大のおじいちゃん子だったらしく、とても泣いていました。 それを見て僕は大叔父の死への悲しみが増幅して、涙が零れ落ちそうになりました。結局は少し泣いてしまいましたが。 でも必死に僕は涙をこらえました。本当は号泣しそうでした。でも、僕より思い出があるだろうご家族の方が涙をこらえてるのを見て、「俺が泣くのはおかしい」と思ったからこらえました。 また、なくなった大叔父は僕の父方のほうですが、親類で言うと僕は母方の方が親交が深いのです。 なのに、三年ほど前母方の大叔母がなくなったとき(とてもかわいがってもらい、先日なくなった大叔父より親交は深いです)、涙をほとんどこらえることは出来ました。 いや正直この度の方がショックが大きかったかもしれません。 これは僕が三年前と変わったからなのでしょうか??確かに僕は大叔母がなくなってから、「死」について深く考え始めました。 また、そういう場面で僕は泣いていいのでしょうか?? 回答してもらえるとありがたいです

  • 人の死について

    いきなりですが、人の死が怖いんです。 理由は現在、看護大学に通っており、病院実習へ行ったりします。そのときに、前日まで元気だった患者さんが次の日に亡くなってしまったんです。そのすぐ後に知人が亡くなりました。目の前で人の死を見て怖いと思ってしまい、講義で死についてやる度に嫌な気持ちになってしまうのです。今までは死について深く考えることも、怖いと思うこともなかったんです。こんな私でも、救命に進みたい夢があり救命は病棟よりも多くの死を目の前にすると分かっていても、救命に進む夢は変わらないんです。自分の中で気持ちが矛盾していて悩んでいます。慣れるしかないのでしょうか?あるいは考えないようにするしかないのでしょうか? 説明に意味が分からなかったりする点があるかと思いますがアドバイスなどを頂けたら嬉しいです。 向いてない、辞めろ等の意見は避けてほしいです。

  • ショック死の意味がわかりません。

    今日のニュースにも”外傷性ショック死”とありましたが、ショック死とはなんですか? 蜂に刺されてもショック死になりますよね? ビックリする意味のショックとは違いますよね? それとも、本当にビックリの意味で死んじゃうのでしょうか?

専門家に質問してみよう