• ベストアンサー

素朴な疑問ですがよければ教えてください

bigcanoe99の回答

回答No.4

Aさんが故意又は過失に依ってBさんにぶつかってしまったあげくその勢いでBさんがCさんにまで被害を及ぼしたと言う前提であれば、Cさんが被害者としてBさんを訴えるのはもっともな行為です。 よって本件ではBさんは自分には過失がなくAさんからの暴行を受けたことによることが原因であることを証明しなければなりません。

noname#98913
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >Bさんは自分には過失がなくAさんからの暴行を受けたことによることが原因であることを証明しなければなりません。 つまり、証明出来たらお咎めなし、もしも証明出来なかったら罪に問われてしまうんですね。 周囲に他に人がいなかったら何だか困りそうですね。

関連するQ&A

  • 素朴な疑問

    ポイ捨てを警察に通報すると どうなりますか? ちょっとしたポイ捨てでも DNA鑑定とかまでして 犯人を探すといったことは するのでしょうか? ふと思いました。つまらない疑問 すいません。

  • 素朴な疑問です。

    閲覧ありがとうございます。 素朴な疑問ですが、仮にAさん(男)・Bさん(女)・Cさん(男)・Dさん(女)の4人がいたとします。 4人は全員同じ会社、20代、既婚者だとします。 (1)AさんとBさんは、朝待ち合わせをして喫茶店でお茶をしてから出社します。 (2)CさんとDさんは、退社後、喫茶店でお茶をしてから帰ります。 第三者から見て、社会的にどちらの行為が良くないと思いますか? それともどちらも有りですか? どちらも無しの場合は、より悪い方を教えて下さい。

  • 素朴すぎる疑問です

     ふと考えついた事なので、正直くだらない質問ですが…。  私の住む北海道では「冷やし中華」の事を『冷やしラーメン』と呼びます。   ※ウィキペディアの「冷やしラーメン」の項目にも、そう書かれています♪ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E3%82%84%E3%81%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3  東京に住んでいた経験のある私としては、冷やしラーメンというと、冷たいスープに麺が浸った、いわゆる「冷たいラーメン」を想像してしまいます。  …と、ここまでは前置き。  私の疑問は『お笑い芸人のAMEMIYAさんが、北海道に営業に来た場合、「冷やし○○始めました」の○○はなんと歌うのか?』です。  …本当につまらない疑問です。  でもアーティストの方々で「その場所」によって歌詞をアレンジして歌うこともありますよね?  なのでAMEMIYAさんはどうなんだろうとと思った次第です。  ま、こんなレベルの低い疑問なので、気軽に答えてみてください。

  • 素朴な疑問です。

    前から思っていた素朴な疑問です。 交通規定のスピード違反について疑問があります。 交通事故で死亡するワースト1としてスピード違反によるものだとよく聞きます。 それでオービスやネズミ捕りを実施してスピード違反を取り締まっていますが、そもそもスピードメーターの表示が180kmということ自体意味不明です。 高速道路でも180km出していいところなんか無いし、軽ですら140km出ます。スピードが出ること自体に問題があると思います。 今の技術であればリミッターをつけてスピードを強制的に出ないようにすることくらい出来ると思います。 例えば一般道路は50kmしか出ず、高速道路だけ特定の信号を料金所等で受ければ80kmまで出るようにできるとか…。(それも規制をしなければ悪用される恐れはありますが、日本全国民がそのルールを認識し一般道で50km以上で走っている車を見かけたら警察に通報!なんてことは可能かと思います) 色々書きましたが、要するに警察の予算として組み込まれているから、スピード違反の罰金の収入が入ってこなくなると警察の財政上まずい!なんて発想はそろそろ捨てるべきと思います。 又は車が売れなくなる原因になるかもとは思いますが、いかがでしょうか? 皆様の率直な意見をお聞かせ下さい。

  • 素朴な疑問

    問題や解答を書く時の疑問なのですが、2点A,Bを通るまっすぐな線について、直線AB、線分AB、半直線AB、・・・など他にも多々ありますが単に“AB”という場合、これは“線分AB”を指すのですか?または線分ABでも直線ABでも半直線ABでもとにかく“点Aと点Bを通るまっすぐな線”であれば解釈上問題はないということなのですか? いずれにしてもこれは“点A”を“点”を省略して単に“A”としているのと同じことですか? もし線分ABの事を指し、“線分”を省略しているだけのことであるなら“線分”というものの定義の上で「・・・単にABと表記する場合もある」と付け加えた方がよくないですか?それ以前にこれは数学界の暗黙の了解ですか? 質問だらけになりましたが、“AB”と表記される場合どう定義されるのかが分かるよう御回答いただければと思っております。

  • ”必要”の違い   素朴な疑問

    こんにちは。 ”何をどの位必要としているか”は人それぞれ違います。 Aさんは10。 Bさんは100。 Cさんは1000。 Cさんが910の損失を受けた時、BさんとAさんのCさんに対する心配や同情などの「熱」は違うと思います。 Bさんからみれば、自分の尺度で考えても”損失だと認識する状態”にCさんが陥ったからです。 Aさんから見れば、Cさんの総量から推定して大変な損害を受けたのは理解でき、同情や心配も当然できますが、実際Aさんの尺度でCさんはまだ80余分にもっている。 この場合、BさんのCさんに対する感情移入よりもAさんのそれが少なくなってしまうのは仕方の無い事では無いでしょうか。 さて、実際にCさんが910の損失を受けました。 Bさんは同情し、心配し、感情移入率抜群です。 その横にAさん。 特に感情は高ぶっておらず、冷静で、平静です。 そんな”Aさんの生活サイクル/レベル”に対して、Bさん、Cさんはこう言います。 「Aさんてなんて冷たい人なの?友達だと思っていたのに!!」 もちろんAさんもBさんCさんを友達だと思っています。 ところが、Bさん、Cさんの基準によってAさんは強引に裁かれ、友達としての縁を切られました。しかもまるで悪人呼ばわりされて。 これはBさん、CさんのAさんの生活に対する脅迫と捉えられますでしょうか。 Aさんも贅沢をしようと思えばCさんと同じ様になります。でもAさんは10の生活を選んでその生活を営んでいます。 でも、1000の贅沢を選んだCさんが910の損失を受け、残りが90になった。 これでもAさんの9倍です。 Aさんの基準からしてみれば、「またどうにでもできるよ。がんばろう」というところでしょう。 ところが、Aさんの感情移入が低く、”熱”もそれほど高く無い事から、Bさん、CさんはAさんに対する不信感を持ちます。 この時、Bさん、CさんはAさんの平和だった生活に人間関係というエリアに於いてひびを入れる事になります。 Aさんからしてみればとんだ迷惑です。 Cさんの贅沢はそんなに必要な物か?と問いたくなる。 Aさんはなぜそんな目に遭わなければならないのでしょう。 さて、例えがあまり良くありませんが、これと同じ事が日常的によく起きています。 質問文の内容が解る方のみで結構ですので、お答え頂けますと幸いです。

  • 素朴な疑問

    高校数学には、数I、数II、数III、数A、数B、数Cってありますよね? どのように分類されているのですか? 文系、理数系とか関係あるのですか? 何方かご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 素朴な疑問です。

    素朴な疑問です。 Mary heard the girl singing in Japanese. のような第5文型の場合 Cをsinging in Japaneseと前置詞+名詞(前置詞句)も入れている場合と singingのみのように 前置詞+名詞を入れない場合があるようですが どちらでもいいのでしょうか? 自分は前置詞+名詞は前置詞句と考えてCには入れずに考えていたのですが。 しょうもない質問ですが よろしくお願いします

  • 自殺教唆罪?

    はじめまして。自殺教唆罪のことについてお聞きしたいことがあります。 AとBの二人がいて、ネット上でAがBより詐欺をしました。 Bは再三、約束の物を請求し、Aは○日までに渡すといっておきながら○日を過ぎても渡すことはありませんでした。 警察に通報する旨を伝えたときには必ず渡すといっていましたが、あとは知らん顔です。 そこでBは怒り「もういただかなくて結構。あとは豚箱で泣いてください。」とメッセージを送り、以後交信はありません。 そこで疑問なのですが、万一、Aが警察に逮捕されるかもしれないことを苦にし自殺した場合、Bは自殺教唆罪に問われるのでしょうか。 自殺教唆罪を「もう自殺する以外に道がないと思わせ、自殺させること」と解釈されている方もいましたが、その点はどうなのでしょう。

  • 落し物についての素朴な疑問

    こんにちは ふと疑問に思ったんですが、例えば、鍵のかかったアタッシュケースなどを拾って、 警察に届けた場合、中身の確認はどのようにするんでしょうか? もし持ち主が現れなくて、そのアタッシュケースをもらったとしても、 開けてびっくり、なんてことにもなりそうですし、 開けたら持ち主が特定できそうなものが出てきたなんてこともあると思うんですが…