• 締切済み

義父が肺がんと診断されたのですが、教えてください

jujutaujutaの回答

回答No.2

肺癌、肺門縦隔リンパ節転移で胸水あり。リンパ節の位置により N3との評価で3Bであれば、強引な施設では手術するでしょう。 胸水が悪性であればT4、そのせいで3Bであれば、抗がん剤という 治療手段となるでしょう。 そこで治療方針ですが、抗がん剤単独での抗腫瘍効果は3-4割の 確率で抗がん剤が有効かつ体力が続く限り延命するといわれて います。もう少し積極的な治療をお考えでしたら、まずは胸水の 制御を優先しつつ、全病変のピンポイント放射線治療と特異的 免疫治療の併用という選択肢があります。

関連するQ&A

  • 肺がん治療後の再発、転移の監視について教えてください。【右肺腺がん(非

    肺がん治療後の再発、転移の監視について教えてください。【右肺腺がん(非小細胞がん)左鎖骨リンパ節に転移】手術不可、放射線不可でした。効果期待度20%の抗がん剤治療開始し効果があり、肺の原発巣とリンパ節の腫れが約半分になり放射線治療が可能になり30日連続の治療が功を奏し、今は原発巣は消滅??リンパ節の晴れもほとんど自分ではわからない程です。今後は月に一度の通院でレントゲンで経過観察です。主治医の説明では「特に再発、転移の監視はしない、月一回のレントゲンで大きな変化をみて、転移については問診により自覚症状等で判断し、それによって精密検査をします」と言われたのですが、再発や今後の転移については定期的にCTスキャンやペットCTをする事によって監視を出来ると思いますが、主治医の考えは如何でしょうか?これでは私自身も不安があります。これで良いのか、何か他に方法は無いのか教えてください。

  • 肺癌の陽子腺治療について

    64歳の父が肺癌になりました。 ステージはIIIAで扁平上皮癌です。 右肺に3つの癌があり、1つは原発巣で3cmでリンパにあるようです。 2つ目は2cmで、3つ目は1cmでこれもリンパにできているようです。 父は肺の状態があまりよくないので、放射線治療はできないだろうといわれています。 そして調べてみたら、陽子線治療というのがあるのを知りました。 このような父の状態で陽子線治療は可能ですか? 高額な治療費がかかるのも承知の上で治療ができそうならしてみたいと思っているのですが…。 詳しい方回答お願いいたします。

  • がんの放射線治療について

    私の父の癌についての質問です。 食道がん(原発巣) リンパ節転移 胃浸潤 父(65歳)は上記診断の癌で、週明けにも放射線(抗がん剤治療併用)が始まることとなりました。 その放射線治療ですが、担当医の話によると、食道・リンパ節・胃の広い範囲にわたって放射線をかけるとのことで、心臓にもかかってしまうと言っておりました。 こんな端的な情報では回答のしようもないかもしれませんが、このようなケースでは広範囲にわたって放射線を照射するものなのでしょうか?周辺臓器や心臓に放射線がかかってしまっても問題ないのでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが回答いただければと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 肺癌と大腸癌

    64歳の父なのですが、先月病院で肺に影があるといわれ肺癌の疑いで色々検査をしました。 血液検査や腫瘍の一部を取って検査したところ肺癌といわれました。 そして更にペット検査をしたところ、右肺に3つのガンと大腸に腫瘍がみつかりました。 医師は肺の3つのガンの一つは原発巣で3cm、2つ目は2cm、3つ目は1cmで転移しているといっていました。 そして2つがリンパにあるので手術は不可能だと。 もし手術してもらえる病院があればラッキーだといっていました。 肺癌の種類は『扁平上皮癌』だろうと。 進行状態はステージ3A 父は肺の状態が悪いので放射線治療も不可といわれました。 そして私が大腸のガンは肺癌からの転移ではないのですか?とお聞きしたところ、『肺癌から大腸に転移することはあまりないから、大腸の癌は別物と考えた方がいい』と言っていました。 しかし、もしかしたら大腸癌の方が原発巣でそこから転移して肺にいったのではないかと思うのですが…。 原発巣というのはみただけでわかるのですか?もしかして大腸の癌の方が原発巣だったということは多いにありえることですか? もしそうなれば、今の進行状態はステージ3ではなく末期の状態ですよね。 もし、肺癌と大腸癌を併発している状態ならば治療方法はどのようになるのですか? 大腸癌だけ手術して肺癌は抗がん剤治療だけ…。とかですか? そして大腸癌から肺に転移した状態なら末期なので、そうなれば手の施しようがありませんか? 抗がん剤治療ができたとしても余命はどれくらいになりますか? 今行っている病院は田舎の病院で田舎では一番大きいのですが設備も整っていないですし、ガン治療もできないので今後は病院を変えなければいけないのですが、 姉が大阪に住んでいるので、もしかしたら、放射線治療や手術もできるかもしれない…。と期待を込めて大阪府立成人病センターに一度受診しようと思い、来週に予約をとりました。 そこで、大阪府立成人病センターのことを色々調べたら、最先端の治療法を取り入れているみたいですね。 その中で小線源治療がきになったのですが、父みたいな肺の状態がよくない人でも可能な放射線治療なのですか? しかし、保険適用外だと思うのですが、やはり最新の治療はほとんど保険適用外なのでしょうか? そうなれば、だいたい治療費はどれくらいかかってくるものなのでしょうか? そして、大阪成人病センターでも抗がん剤治療しかないといわれたら場合は、地元の病院で抗がん剤治療するのとさほどかわりはないですか? やはり抗がん剤治療も病院によって薬が違うのですか? そして最後に今の現状で父の余命はどれくらいかわかりますか? 色々とわからないことばかりですみません。 どなたか詳しい方どうか返答お願いいたします。

  • 肺がんと診断されたのですが…

    先日義父(家内の父親)が医者から肺がんと診断されました。その際の医者の説明に少し矛盾した部分があるように思い、質問させていただきたいと思います。 義父はここ1か月くらい眠れないほどの胸部の痛みを感じていて、4日間の検査入院を経て肺がん、しかもステージIVという診断を受けました。 しかし医者は「がんの転移は今のところ確認できない。脳と骨への転移についてはこれから調べる。したがって余命期間もまだわからない。」という内容のことを言ったのです。 肺がんのステージIVとは他の臓器に転移している場合を指すはずなのに、転移は確認できないのにステージIVという診断。しかも検査の中にPET検診が含まれていたのに、脳と骨への転移はこれから調べる、何だか言っている意味がよくわかりません。 もう一度改めてこの医者に話を聞こうと思っていますが、その前にもしこの話の意味がわかる方がいらっしゃいましたら、推測でも結構ですのでぜひどういうことなのかご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

  • 肺がんの治療方法はないのか?

    76歳になる母ですが、昨年末から咳と痰がひどく病院に掛ったところ右肺に5~6センチ大の腫瘍らしきものがあるとのことで細胞診を受けたところIVの陽性で扁平上皮癌の疑いという結果でした。 その後他の病院を紹介されてPET-CTを受けたところ、やはり結果は右肺底部に6センチ大の 腫瘍と右肺の気管近くと右肺の上部に転移、更に左肺のリンパ節及び首のリンパ節に転移がありましたが、幸い他の肝臓や骨等への転移は無いとのことでした。 最良の治療法は抗がん剤だと医師は言ってましたが、母は8年ほど前に脊髄損傷で四肢麻痺の状態のため抗がん剤治療は厳しいそうです。 それならば放射線治療はどうか?と聞いてみると肺の中で転移があるので無理だと言います。 何も治療をしないと今後どのように身体が変化していくのか?と聞くと、現在はある食欲が徐々に 低下して行き、いずれ食べられなくなり衰弱して最後を迎える、痛みは良い薬がたくさんあるので 心配しなくても良いとのことでした。 今後その病院で定期的に状態を確認して行くのか?と聞くと、それも不要だと言います。 最初に掛った病院に再び経過報告を書くのでそちらでと、ただ最初に掛った病院には呼吸器科が 無くて、肺に水が貯まったりした場合に抜いてもらう等が出来ないと聞いています。 本当に何も出来ることは無いのでしょうか? 現在きやすめですが、いろいろなサイトで知ったトランスファーファクタープラスというサプリ?を 飲んでいますが、本当に癌が消えるとは思えないし、、、 母は身体が不自由なこともあって、出来るならば家で最後を迎えたいと言ってます。 しかし家の近くにはターミナルケアをしてくれる医師もいない状態で八方ふさがりです。 何か良い情報があれば教えて下さい。

  • 食道ガン。このような場合は?

    義父が食道ガンになりました。 発覚時は腫瘍が大きくステージは3~4。リンパ転移ありで抗癌剤治療後、手術を行いましたが、手術後の先生の話では ガンが声帯まで浸透しており声帯を取れば全て取り切れるが、声帯を取ると今後の生活も不便になるし、リンパ転移もしてるので他の臓器にも転移してる可能性が高いので声帯までの癌は取らなかったとの話だったそうです。 そこで質問なのですが、他の臓器に転移の可能性が無ければ声帯まである癌も摘出してたが、他の臓器への転移がかなり高かった為摘出しなかった事でしょうか? 素人考えでは今、他の臓器に転移が見られないなら腫瘍は全て取り切った方が良いのでは?と思ってしまいます。 後、今後の治療は抗癌剤と放射線治療になる様ですが、もう声帯の癌は手術不可能との事ですが、その腫瘍は今他の臓器に転移してなくても今後転移してしまう可能性もあり得るとの認識であってますでしょうか? 長くなりましたが、一般論で構わないのでよろしくお願いします。

  • 肺癌と言われました。

    30歳女性です。一年前に卵巣癌で左卵巣摘出しました。その後異常なく過ごして居ましたが、先日、肺に水が溜まり胸水を抜き、胸膜癒着術を施しました。 胸水からは悪性細胞などは見つかっておらず、また腫瘍マーカーも異常なしです。 pet-ct検査の結果、肺の一部に糖の取り込みが沢山ある箇所が見つかり、肺癌を宣告されました。 ただし、原発である可能性の卵巣や子宮、リンパ、骨盤などはMRI、pet供に異常が認められませんでした。 未だに肺の炎症がある中受けたpetですが、医師は炎症と癌の違いを画像でどう判断しているのでしょうか?また放射線治療を勧められましたが、癌でないところに放射線治療をした場合、どの様な副作用が考えられるのでしょうか?

  • 乳がんのセンチネルリンパ節転移について教えてください。

    乳がんのセンチネルリンパ節転移について教えてください。 友人が乳がんになりました。まだ30代です。 最初の診断で、腫瘍の大きさ2cm超、リンパ節転移なし(ステージ2A)と言われたそうです。 術前抗がん剤治療をして、がんの大きさが小さくなったと言っていました。 でも、術後に、センチネルリンパ節転移あり、腋窩リンパ節転移なし、と診断されたそうです。 1)センチネルリンパ節は、リンパ節のひとつですか? 2)センチネルリンパ節に転移あり、ということは、ステージが2Bにアップするということですか? 3)術前の抗がん剤が効かなかったということでしょうか? 4)抗がん剤治療中にセンチネルリンパ節に転移したということでしょうか? 5)再発率は高くなりますか? わたしもネットや本で乳がんについて調べたのですが、結局よくわからなかったので、教えてください。 ちなみに、彼女は放射線治療も終え、今はホルモン療法をやっているようです。

  • 肺がん、希望をください。

    夫が肺がんと診断されて2年が経ちました。 以下と似たような状態の方で、5年生存以上されている方、経緯や心持など教えてください。 人間ドックにて左肺に3cmの肺がん<非小細胞がん、扁平上皮がん>発覚 →手術後の生検でリンパ節2カ所に転移→ステージIIIa確定 →抗がん剤治療4クール →縦隔リンパ節に1か所転移が見つかる →放射線治療 →別の縦隔リンパ、腋窩リンパ節の2カ所に転移 →抗がん剤治療4クール →抗がん剤治療終了後の検査結果待ち<今ココ、約2年1か月経過> 検査の結果が良ければあと2クール追加になるかもしれないと言われています。 しかし、2度の転移があった以上今後も再発は免れないであろう事。 抗がん剤では、癌を完全に消し去る事は出来ないので、今後「根治」は無いという事。 現状、抗がん剤が治療の柱となる事。 ただし、もしペプチドワクチンなど他の方法を考えたいなら相談には乗る<紹介とか>事。 正直、毎日不安に押しつぶされそうで、精神的にまいってきました。私には夫しかいないのに。 もちろん、本人が一番しんどいに決まっていますが・・・ 現在の夫は、手術、放射線、2度の抗がん剤を乗り切り、見た目には元気です。 仕事もしています。週1~2回ジムに通っています。体重も減っていません。 でもやはり病気前よりは体力は落ちていますし、体が異様にかたい(ストレッチでひ~ひ~言ってます)のも気になります。 でも、ここの質問への回答でもたま~に見かけるのですが、 手術不可能で抗がん剤治療のみで、癌も完全には消えておらず、転移も有る方などが、 癌発覚から3年、5年と経過しておられる方もいらっしゃいますよね。 そういう方のお話をお聞きして、希望を持ちたいのです。 2日後には検査結果が出ますが、とても普段通りの精神状態ではいられずにいます。 今まで、検査しては転移宣告を受けているのでまるでトラウマみたいになってしまいました。 とにかく、なにかしらの希望が欲しいんです。よろしくお願いします。