• ベストアンサー

機能性低血糖症の検査について

検査(5時間糖負荷検査)をしてみないとなんとも言えないとのことですが、機能性低血糖症の疑いがあると医師より言われております。 5時間の間に9回もの採血をするとのことでしたが、1回あたりの採血量はどの位なのでしょうか? また途中で具合が悪くなってしまうことなど少なからずあるのでしょうか??初めてで大変不安です。 検査をされたことがある方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 4時間の負荷検査を受けたことがありますが ん~~どのくらいだったかな http://www.harasanshin.or.jp/kensa/rinsho/tounyou このぐらいみたいです あまり見ていなかったのですけど すくない量なんですね 後休んでいる間は動かない(私はベットで休んでいました)ことが多いので 大丈夫だと思いますが 具合が悪くなったらすぐ看護婦さんとかに言ったほうがいいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低血糖と肝機能は関係がありますか?

    低血糖と肝機能は関係がありますか? 37歳女性です。 会社の健康診断の結果で、食後80分の血糖値が49でした。 さらにアルコールはほとんど飲まないのに γーGTPが94です。 去年の検査結果もγーGTPは99と高値です。 5年ほど前に5時間の糖負荷試験検査を行い、低血糖症と診断をうけましたが、 特に症状もあまりないので、食間を長くあけないようにして、特別治療もせず 普通に過ごしています。当時肝機能数値はほぼ正常でした。 とうとう、再検査が必要となりました。 当時糖負荷検査をした内科にいった方がよいのか、それとも総合病院にいった方がよいのか 悩んでいます。 低血糖は悪化していたので、最近の物忘れがひどいのや計算が苦手になったのも このせいなのでしょうか? γーGTPが高値の原因がアルコール以外であるのでしょうか? また、薬の服用もありません。 それは低血糖、インシュリンの出すぎによる膵臓の疲弊とかに関係ありますか? ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 低血糖症の検査を受けようと思うのですが

    低血糖症というのをネットで見て、自分の症状に当てはまるなと 思い、5時間糖負荷検査を受けてみたいと考えてるのですが、 どこの病院がいいのか悩んでいます。 福岡市に住んでいるので、そこからなるべく近い範囲でと考えてます。 オススメの病院があれば教えていただけないでしょうか。 今、自分で調べて候補としてるのは久留米のふじもと医院というところです。

  • 血糖値が205ありました。

    私は現在、妊娠5ヶ月なんですが。。。 初期の血液検査をしたところ。。。その病院では異常なしでしたが 里帰り先の病院に血液検査の結果を見せた所。。。血糖値が高いと 言われました。 実母が糖尿病と言う事もあり、食事制限なしで糖負荷検査を受けました。 (ブドウ糖の前と1時間後です) その結果の数値が前は89・1時間後は205でした。 そして、もう少し詳しく検査をした方が良いと言われ。。。 今日、前日の夕飯以降の飲食禁止と朝ご飯を抜いての採血を4回しました。 結果は、まだ先なんですが。。。不安でいっぱいです。 食事の規制が無い状態でブドウ糖を飲んだ後の血糖が205は 高すぎですか?

  • 妊娠初期の血液検査で血糖値が高いと言われました。

    私は、妊娠4ヶ月で初めての妊娠なのですが。。。。 6月の初めに血液検査を受けました。4週間後の診察で検査結果を聞いたら 異常なしでした。 私は里帰り出産をするので、紹介状と血液検査の結果を持って里帰り先の病院に 1週間前に分娩予約に行った際に診察も受けました。 尿検査や体重・血圧も計り診察を受けたのですが。。。 担当の先生に「血糖値が少し高いみたいだけど。。何か指摘されてる??」と 聞かれたのですが。。。特に何も言われておらず。。。 紹介状にも異常無しと記入されてたそうです。 私の実母が糖尿病と言うのもあり、糖負荷検査をしましょうと言われ。。。 急きょ、受ける事になりました。 最初に1回、採血してブドウ糖を飲んで1時間後に採血して終わりました。 結果は来週なんですが。。。自宅の病院で異常無しと言われ安心していたのに 何だか一気に気分が落ち込んでしまいました。。。。 そこで、幾つか質問なのですが。。。。 1、自宅の病院での血液検査は事前に何も言われてなく。。予約も夕方だったので少し遅めのお昼を食べて(採血の2~3時間前だと思いました)行きました。 正確な数値は出るのでしょうか?? 2、上記と似たような事ですが。。里帰り先の病院でも急きょの検査だった為に 夕飯は19時頃に食べましたが夜の12時頃にクッキーを1枚食べて朝ごはんも 普通に食べました。(採血の5時間くらい前です。) 正確な数値は出ますか?? 3、検査が終わって実家に戻り市販の尿糖がわかる試験紙(ウリナール)を 使用したところ。。。ブドウ糖を飲んで2時間半後くらいで糖が最大に出ている 色に変わりました。 血糖値は計っていないのですが。。糖尿病の可能性が高いのでしょうか?? その後は実家で空腹時や食後1時間・2時間後に血糖値を計ったり尿糖の試験紙を使用しても糖は出ずに血糖値も範囲内でした。 4、検査結果は貰っていないので数値とかはわからないのですが。。。 病院での血糖値は「HbA1c」を見てるのでしょうか?? 少し高いと言われ。。。自宅の方では異常無しと言われたという事は。。。 数値がギリギリ範囲内だったのでしょうか?? 沢山の質問ですみません。 1つでも、わかる方。。。同じような経験をされた事がありましたら お話しを聞かせて下さい。。。宜しくお願いします。

  • 機能性低血糖?教えてください。

    現在妊娠10週目の妊婦です。 妊娠9週での血液検査でHbA1cが5.9だったため 妊娠10週でブドウ糖75g負荷検査を受け 空腹時血糖値: 83 1h血糖値: 112 2h血糖値: 78 となり、2h後が空腹時より低くでました。 糖尿病の懸念ばかりして結果が逆だったためネットでの知識なのですが これは機能性(反応性)低血糖の可能性が高いのでしょうか? もしくは妊娠によるものも関係するのでしょうか? ネットで調べすぎるのもよくないのですが、 症状が当てはまる気がして気になって不安な毎日です。 もし機能性低血糖だった場合この数値はひどいですか? 結果が出てから野菜から食べ始め炭水化物もなるべく半分くらいにしていますが 妊娠しているので栄養的には大丈夫なのかが心配です。 知識のある方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中の血糖

    里帰り先の病院で検診を受けたところ、里帰り前の2回目の血液検査で後期の血糖の検査が抜けているというので血液検査をしました。 そして先日検診に行ったところ先日とは違う先生で、血糖2回検査しているのにもう一回してしまって、しかも前期後期の結果は75、93と100以下で問題ないのに、しなくてもよかった3回目の検査で102という数値がでたので病院としては糖負荷試験をしなくてはいけないとのことでした。 私としては2時間くらい前に食べたからでは。。と思っているのですが、祖母も父親も糖尿なので、 妊娠によって糖尿病が発症してしまうなんてことはあるのでしょうか? あと、妊娠中の糖負荷試験っていくらくらいなのでしょうか? しなくても良かった3回目の血糖も自費で払っているので(結局血糖が出てしまったのでお金の問題じゃないんですが)なんだか釈然としません。 病院に請求してみてもいいと思いますか?

  • 血糖値について質問です。

    血糖値について質問です。 先日、病院で血液検査と尿検査をしました。 検査前にあまり食べると良くないと思い、おにぎりを1個 食べました。 そして、1時間20分後位に採血しました。 検査の結果が出たのですが、先生は糖には触れなかったので 私がお聞きしたところ「食後だったら問題ない数値ですよ」 と、言われました・・・ おにぎり1個で1時間以上時間が経った後の採血で 血糖値は結構上がるのでしょうか? 無知ですみません。教えていただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 血糖値検査

    先日負荷検査を行った20代男性です。 血糖(BS前)107 30分後 161 120分後 125 ヘモグロビンA1c 6.3 という結果が出て担当医師からは「ヘモグロビンは高いけど正常型」と言われました。 去年の8月の結果が 空腹時血糖値93 ヘモグロビン5.9 という数値だったためとてもショックです。 半年ほどでここまで上がってしまうものなのでしょうか…? そして医師からは、ヘモグロビンが6.3という数値なのだから30分、2時間後の血糖値がもっと高い場合が多いのにかなり稀なケース、と言われたのですがどういうことなのでしょうか?

  • 異常がないのに血糖値が上がることはありますか?

    12月に受診した健康診断の結果が2月に郵送されてきました。 随時血糖の数値がかなり高くなっており尿検査では糖が出ていました。 血糖検査と尿検査の結果は以下のとおりです。 随時血糖 171(去年までは70~80台でした) ヘモグロビンA1c 5.1 尿検査 糖+ 蛋白- その他は異常なく、「尿糖および随時血糖について経過観察していきましょう」 と記載されていました。 検査は朝食を摂って2時間ほどで受けたと思います。 ヘモグロビンA1cが正常値だったので特に心配いらないのでは… と医者に言われましたが食後高血糖の可能性があるかもしれないと 糖負荷試験を受けました。 その結果は全く正常値でした。 問題はなぜ検診の時血糖値があがったか、ということです。 医師に聞いても曖昧な回答ではっきりしません。 なんらかの要因で一時的に血糖値が高くなることってよくあることなのでしょうか? 何かあるのだろうか?と思ってしまって不安です。 ちなみに血縁関係で糖尿病の人はおりません。 お菓子を食べたりジュースを飲んだりする習慣はありません。 食事は外食もしないし、高カロリーのものも食べません。 ただし、かなりの運動不足で、ストレスもたまっています。 検査時の手違いかとも考えたのですが… 糖負荷試験で問題がなかったわけですから安心してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。 はじめての利用なので失礼がありましたら申し訳ありません。

  • 妊娠糖尿病と糖尿病の違いは??

    私は妊娠5ヶ月です。 初期の血液検査で血糖値が高いと言われて糖負荷検査をしました。 食事制限なしでブドウ糖を飲む前に採血。飲んで1時間後に採血で 1時間後に205あって、詳しく検査しましょうと言われて 食事を抜いて計4回の採血をする検査をしました。 結果はまだ出てませんが。。。尿に糖が出た事はありません。 調べると妊娠糖尿病は尿に糖が何度か出て検査するのが多そうですが。 実母が糖尿病なので遺伝もあるんですが。。。母の血糖測定器を 借りて食前や食後に血糖が基準を超えた事はありません。 それで血糖値が高いと言う事は。。。糖尿病の可能性が高いのでしょうか?? 妊娠糖尿病と糖尿病の違いを教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • brother Nc370wでプリントできない問題について相談します。
  • パソコンまたはスマートフォンのOSはWindowsです。接続はbluetoothで行われています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう