• ベストアンサー

寝坊がひどい・・・

amicheの回答

  • amiche
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.2

何をされてるのかはわかりませんが、 12時までに寝るようにすればいいのでは? 私は起きる時間から逆算して寝る時間を決めます。 職場が変わって、通勤時間が長くなった時は、寝る時間を優先して 家に帰ってもテレビを見る時間を無くしました。 必要ではないのに習慣でテレビやインターネットや読書などしてる場合は やめてみればいいと思います。 いつも会社で眠い眠いとぼやいてる人が居て、 話を聞くとインターネットで遊んでて寝るのが2時3時になると言ってる人が居ましたが 自分をコントロールできない子供のようだと思ってました。 明日からダイエットすると言って食べてる人も同じです。

maborosi00
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は大学に通っているんですが、2限で終わる日、3限で終わる日、4限で終わる日の3種類あって、3つ目が一番多いです。 >>12時までに・・・・・・ とありますが、4限で終わる日は課題課題で大体いつも12時半~1時ぐらいまでかかります。その日に与えられたものをその日にやる訳じゃないのでそれ以外の日もそのような時間になってしまうこともたまにありますが、2限、3限に終わる日なら12時までなら寝られそうです。 でもそうすると生活リズムが狂っちゃいますね・・・ 分析していらないものを削ってできるだけ時間を増やしたいと思います!

関連するQ&A

  • 寝坊癖を治したいのですが方法が分かりません

    私は社会人3年目の20歳の男です。 今回問題としているのが寝坊なのですが、入社してからの約2年で寝坊を原因とする遅刻を合計6回経験しています。 目覚ましをセットしているのですが気づかないことが多く、奇跡的に家を出なければいけない数分前に目覚めるといったことも何度かありました。 私はこの寝坊癖を改善し、出来ることなら今後一切寝坊をしたくないのですが、何をどうすればいいのか分かりません。 現在行っている対策として、目覚まし時計2個と携帯のアラームを使用しています。 そのうち1個はベッドからは手の届かない場所に設置してあり、起き上がって歩かなければいけないようにしています。 職場の環境は3交替勤務制で、始業時間が1週間ごとに入れ替わり、だいたい5時・13時・21時に出社しなければいけません。 どなたかご意見をいただけないでしょうか。

  • 寝坊による遅刻の治し方を教えて下さい

    付き合って5年になる彼がいますが、彼の寝坊癖が治らなくて困っています。彼は社会人で、仕事には時間通りに行っています。 私とは、付き合い始めて半年位過ぎてから、待ち合わせに大幅に遅刻してくることが多くなり、その理由はほとんど寝坊です。 目覚まし時計をたくさんかければ、起きることもできるらしいのですが(毎回ではないらしいのですが・・・)、 私との待ち合わせの前日には、かけ忘れてしまうのです。気が付いたら寝てしまっていたという理由で目覚まし時計をかけ忘れるみたいなんです。 待ち合わせ時間になっても来ないので、携帯に電話をしても、携帯の着信音に気づかないので全く起きてくれません。 そんな状態なので大抵待ち合わせには6時間くらい遅れてきます。 仕事もそれほどキツイわけではないですし、気づいたら寝てしまっていたなんて私には考えられない言い訳なんです。 私が寝坊や遅刻によって、どれだけ嫌な思いをしているかを散々伝えてきても分かってもらえている気がしません。 このような彼には、どうすれば、待ち合わせにきちんと来てもらえるか、寝坊による遅刻を治してもらえるか教えて下さい。

  • 寝坊しないためには?

    こんにちは。早起きについてですが、目覚ましは、 ケータイのアラームです。5分おきに4回ずつ設定しているのですが、 音が聞こえません。音量は最大です。 早起きって気持ちの持ちようなのでしょうか? 次の日、大事な用事がある!!となると、緊張して、 寝付けないのに、朝は、ちゃんと目覚ましで起きれます。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 目覚ましの音が聞こえず朝起きられない

    朝が弱くいつも寝坊ぎりぎりにならないと起きることができません。 携帯のアラームを含めて3つ目覚まし時計(大音量)を使用しているのですが、 なっていたことに気がつかないことも良くあります。 夜は12時くらいには寝ており、朝8時に起きると睡眠時間は長いです。 ただ、本当に起きることができないのです。 気持ちややる気の問題もあると思いますが、 大切な日に寝坊をしてしまうことを考えると怖くて、そういう日は寝ずに過ごすこともあります。 決まった時間に気持ちよく起きることができるようになりたいです。 どうすれば、気持ちよく起きることができるでしょうか。

  • 寝坊しない方法

    しばらく前から、どんなにうるさい目覚まし時計を使っても、 起きることができずに本当に困っています。 ちなみに、爆音の目覚まし時計を2個、そして使わなくなった携帯を含め、携帯を3台、 そして、コンポのアラーム機能も使っています。 もちろんコンポ以外は、 枕を囲むように置いており、バイブ機能がある時計まで使っています。 でも、起きることができません。 やりたい事が沢山あるのに、仕事もきちんとこなしたいのにこなせず、本当に困っています。 意識が足りないのかとも考えたりで、焦りばかりが募ります。 できれば、寝ないで済むもしくは、短時間睡眠をできる人になりたいとすら考えてますが、 数年前より難病にかかってしまったため(日々変動型の体調のため、元気なときは、かなり元気です)、寝ないわけにはいきません。 なお現状では、5時間睡眠を取ると、一番調子がいいようですが、翌日は、6時間睡眠になってしまいます。 (つまり、予定時間より、1時間寝坊です。) 本来であれば、好きな時間に好きなだけ寝たい!というのが本望ですが、時間は待ってはくれません。そして、静養期間があったのと30代前半にて、まだまだきちんとしていない出来ていないことが嫌でなりません。 色々と思いを書いてしまいわかりにくい文面になってしまいすみませんが、 もし良いアドバイスなどがありましたら教えて頂けるとありがたいです。

  • 早起きが出来なくなってしまった

    職を失い、家に居る時間が多くなった影響か、朝7時か8時に起きることが多くなってしまいました。 音量の大きい目覚まし時計や携帯電話のアラームを5時か6時にセットしても、一時的に起床して目覚まし時計や携帯電話を止めてすぐにベッドにもぐり込んでしまいます。 前述のことで精神的にたるんでいるのでしょうか? どうしたらアラームを止めてもベッドにもぐることなく確実に起きられるのかアドバイスはありませんか?

  • 寝坊対策を探しています

    朝、決まったタイミングで起きる事はとても大事です。朝うっかり寝坊してしまったり、いつまでも寝る習慣が続くと・・・ 睡眠のリズムはどんどん乱れていき最悪、不眠症にも繋がりやすくなってしまいます。最近は、最適な時間で起こしてくれるようなスマホアプリもありますが、 誤動作もなく、確実性を求めるなら今も昔も目覚まし時計がベストでしょう。 目覚まし時計ということ効果はあるの?

  • 朝寝坊しない方法

    私は今一人暮らしをしている学生です。 朝練の部活に入っていて 週5日くらい5時過ぎに起きなければなりません。 しかしどうしても目が覚めないのです。 寝るのは1時くらいの日もあれば、 バイトや課題で3時くらいになってしまう日も あります。 目覚ましは携帯2つと目覚まし時計1つを 5分おきに30分間くらい鳴らしています。 でも携帯と目覚ましの音がどうしても聞こえず、 起きることができません。 どうすれば音が聞こえるでしょうか? ちなみに携帯は耳元に置いていて、 目覚ましは枕元か机の上に置いています。 はっきりした意識で時間を確認できれば起きられると思うのですが、何も聞こえないので 困っています。 音量はMAXです。 このままだとチームメイトの目が痛くて 部活にいられません。 どうすれば短時間でも確実に目を覚ますことが できるか教えてください。

  • 朝起きられません。どうしたらいいですか?

    私は、いつも朝起きることができず寝坊してしまいます。 早く起きようと思って早く寝ても、早く寝たときの方がいつもより寝坊してしまい、学校でも2時間ぐらい寝てしまいます。 いつもは携帯の目覚ましをかけているのですが、5分おきに最大音量で違う曲を(バイブまで)自分の耳元でかけていても(10回ほど)反応すらしません。気が付いたら鳴り終わっています。 普通の目覚まし時計の方が効果的かなとも思うのですが、普通の時計だと秒針の音が気になってしまい、落ち着かないので時計は置かないようにしています。 また、普段の就寝時間は0:00ぐらいで、起床時間は7:15です。早起きできるようになったら、6:00には起きたいと思っています。 こんな私に効果的だと思われる起き方や目覚まし音を教えてください。よろしくお願いします。

  • 遅刻、寝坊防止

    私は遅刻魔です。入社5年目、もうフレッシュではない歴です。 しかし、未だに遅刻をしてしまいます。遅刻時間も10分~○時間で年間でたぶん10回はしています。 。私生活では夜遊び、夜更かしなどはしていなく、むしろ明日仕事だし早くねようと0時前にはベッドに入って気をつけてはいます。それでいても遅刻してしまいます。酒も飲みませんし。遅刻することを考えると、寝付けない日は寝れません。今寝たら絶対寝坊する!と思ってしまいます。 自分的に原因を考えると、 ・勤務時間がバラバラで起きる時間、生活リズムが日によってちがう(夜間業務など) コレしかありません。事実以前の職場では0でした。 理由はどうであれ遅刻し同僚に迷惑をかけるのはもうごめんです。 目覚まし時計も携帯で起きる3時間前から15分間隔でかけています。それでもダメな時はダメです。 何か有効な対策はないでしょうか?皆様が実施している寝坊対策などあれば参考にさせていただきたいです。 そんな今も遅刻を恐れて寝れていません。

専門家に質問してみよう