• ベストアンサー

ノンバンクでの手形割引

小さい会社で経理をしています。 最近資金繰りが悪化してきて、取引銀行での手形割引が難しくなったため、 ノンバンクでの割引を考えています。 出来るだけ避けた方がよいのは承知していますが、 利用するのであれば、どういったことに気をつけるべきですか。 ネットで調べると、手形割引の業者選び等に言及しているサイトは ほとんどが当の割引業者が運営しているため、いまいち信用しきれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7557KEN
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

大事な資金繰りを担当する経理のお立場ですから 初めてのノンバンク取引に慎重になる気持ちはすごく理解出来ます。 結論から申し上げると、サイトや電話対応で感触の良かったノンバンクに訪問したうえで 営業担当者と直接会って話をすることをお勧めします。 必ず聞いておきたい質問事項は次の通りです。  (※事前に電話で聴き取りする際の参考にもして下さい) (1)そもそも集金した手形の割引が出来るか? (2)割引率は何%か?割引料以外の手数料は必要か?  (手取りはいくらになるのか?) (3)社長や代表者の個人保証は必要か? (4)割引をした情報が振出人に知られることがないか? 直接訪問することで会社の雰囲気がわかるでしょうし、 営業担当者の対応で信頼の置ける会社かどうかの判断はある程度出来るはずです。 取引銀行の対応は今後ますます厳しくなるでしょうから、信頼出来る商業手形割引専門のノンバンクを見つけ出し うまく利用(取引)していくことの発想、銀行だけを頼らない発想が今後必要になってくると思います。

kie827
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的なアドバイス、とても参考になります。 実際に訪問して、雰囲気や対応を見るって大事ですね! 調べていると、 ノンバンク等で割引すると、銀行や手形の振出人に情報が回って 信用を落とすことがあるという記述を見かけて不安だったのですが、 そういうことがないか、相手に直接質問してみますね。

その他の回答 (1)

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.1

>ノンバンクでの割引を考えています。 市中金融(町金融)で割り引きをされるのですね。 >出来るだけ避けた方がよいのは承知していますが、 町金融の概要を知った上で、取引をされるという事ですね。 >利用するのであれば、どういったことに気をつけるべきですか。 であれば、割引料が銀行の割引料と比較してベラボウに高い事が大きく異なる 点です。それは容認できるので、町金融を利用されると思われますので割引料 は無視します。 原則論では  手形割引は、手形を担保にお金を借りています。  (担保無しに闇金融からお金を借りている分けではありません)  よって、当該手形が不渡りにならない限り何も問題は発生しません。

kie827
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高利になるのは覚悟しています。 それ以外は 銀行で割り引くのとさして変わらないと思っていいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 手形割引について

    小さい会社の経理をしている者です。 先日元請さんから、工事代金を手形で支払われました。 資金不足のため、銀行で手形の割引をしたいと考えているのですが、 手形割引を行う際、支払場所となっている銀行でしか割引出来ないのでしょうか?

  • 手形割引の解釈について

    会社で経理を担当しております。 社内でのやりとりにて、納得がいかないので教えてくださいますようお願いいたします。 下請け業者の方から資金繰りがくるしいので、現金50%手形50%の手形比率を、現金90%手形10%へ支払い条件を変更願いたいと依頼されたそうです。 そして、わたしの元へは    変更前  現金50% 手形50% 手形割引率 -    変更後  現金90% 手形10% 手形割引率 3% と記入された支払条件変更指示書がまわってきました。 (弊社は、小さな会社のためファクタリングのシステムはありません) わたしは、10%の手形に対して3%の割引料を差し引いて、換金する計算をしました。 しかし、上司は、本来50%の手形を10%にするのだから、差額の40%の手形分に3%を割引計算し、10%手形は振り出すのが普通。おまえは、何もわかっていないと言われました。 わたしとしましては、指示書に『手形割引』という言葉が使われている以上、手形を振り出すのはおかしいのではと思います。 どうかよろしく、お教えくださいますようお願いいたします。

  • 割引手形の現金化について

    私の勤めている会社では本当に大手という会社以外は手形での支払を受けていません。 今回初取引になる会社が135日のサイトの手形でと提示されました。 基本的には断るのですが、お客様が割引手形なので10月末の請求で 11月には現金にできる、と言われました。 割引手形というのは実際どのようなことなのでしょうか。 ネットで調べると割引手形の財務上のことばかりなのでよくわかりません。 会社はすぐの現金が欲しいという理由ではなく 信用問題で社内ルールで長いスパンの支払サイトは受けたくないという ことで統一しているそうです。 経理にこれから聞こうとは思うのですが 簡単に割引手形のこと教えてもらえますか?

  • 手形の割引について

    金融機関で期日まえに手形を割引、資金化する場合、 割引かれる金額は、どのように決まるのですか? たとえば、期日までの期間に関係があるとか、 その手形を振出している会社の信用度にもよる のでしょうか?

  • 受取手形って持ち込んだ後でも割引できますか?

    社会人1年目です。 本社で資金繰りを中心に経理全般に携わっています。 資金が足りなくなった時は、譲渡手形借入れをしていますがそこは関東営業所の経理さんが担当してくれています。 来月は支払が多く、このままではとても残高が足りません。 幸い受取手形はたっぷり残っているので借入を頼んだのですが・・。 送られてきた受取手形の使用計画を見ておどろきました。 ほとんどを『取り立て』として持ち込み、『譲渡手形借入れ』として持ち込むものだけではとても足りません。当然手形ですから取り立てで回収できるのは数か月先です。 驚いて電話したのですが、よく話が理解でしませんでした。ただ先方が「もう大量の手形を持ち込むしかない」と考えていることはわかりました。相手をイラ立たせてしまったので、つい話を終わらせてしまいましたが・・。 本当にこれで大丈夫なのかと考えると不安で仕方ありません。 「煙たがられようが怒鳴られようがわかるまでしつこく聞け! お互いが何か勘違いしてたらどうする、お前こそ会社を潰す気か!?」と言われればその通りだと思います。 上司を怖がって、会社に不利益を被らせるなんて社会人失格です。なんとかしなくてはいけません。 正直僕は関東営業所の経理さんが何を考えてこの予定を組んでいるのか皆目見当がつきません。 しかしその方は肩書きこそアルバイトですか、実際は当社で定年退職まで勤め上げ、その後も来てもらっている重鎮中の重鎮です。この道数十年の経理です。働きだして1年目の僕が口を出すことではないのかもしれません。 疑問は抱えたまま帰宅しましたが、ふと思い当たることがありました。 随分前置きが長くなってしまいましたが、手形の割引です。 一度「取り立て」として銀行に持ち込んだ手形が、いつでも割引可能なら何の心配もいりません。資金は十二分に足ります。 どうも割引というと直接銀行窓口に手形を持っていって「これ割引させて下さい」というイメージがあるのですが・・。(数回実際にやりました。) 銀行に1度持ちこんだ後でも割引は可能なんでしょうか? 長文乱文、申し訳ありません。 よろしければ回答をいただけると嬉しいです。 最後にこんな文を読んでいただき本当にありがとうございました。

  • 手形割引を頼まれる父

    父(80歳)と私(49歳)で会社をやっています。代表者は父で、父の死後私が継ぐ予定です。売掛金500万円が未回収の取引先(70歳男性の個人経営)があり、父と先方の取決めで、毎月2万円ほど支払い、それを総額から差し引いた金額で手形(4通)を半年ごとに書き換えさせて預かっています。 現在取引はなく、零細なため多額の回収は見込めません。最近先方が、廻り手形(50万円)を渡すので、当社で銀行で割り引いて20万を当社が取り、残りを返してほしいと依頼されて、父は応じました。私と母(72歳)は先方との取引に依然から反対して、父が独断で取引を続け現在に至ります。父は救いようのないお人好しで、お宅が取引を止めればつぶれるといわれ手形取引に応じ、今後も資金が苦しいからと定期的に割引を依頼されそうです。確かに月2万円回収よりは、手形が不渡りにならなければ、より売掛金が回収できるので、父が応じているのは分かります。ただ融通手形の疑いもあり、切迫した資金繰りであるとは思います。 今後、私はどのような対応をしたらよいでしょうか? (案1) 父には内緒で私が先方と連絡を取り、「手形割引の依頼はやめてほしい。これ以上他人を巻き込まないでほしい。続けるなら父の死後は手形を銀行に速やかに取り立てに出す(当然不渡りになる)、もしくは債権回収のため弁護士を入れる」と警告する。 (案2) 父は私や母の意見に耳を貸さないので、割引には応じる。割り引いた手形の期日より前に、次の手形の割引に応じなければ、さほど損失はでない。しばらく先方や手形の振出人がもてば、結果的に最後に不渡りが出ても、それまでに回収した金額は、月2万円よりは上回る。 父は会社をいずれ私に引き継がせる手前、少しでも多く回収したいようですが、この損切できない考え方でいつも裏目に出ています。正直、私は売掛金はあきらめています。私と母は、先方と これ以上関わりたくない気持ちが強いです。うちに来られるだけで運気が悪くなりそうなので。 以上、何かアドバイスお願いします。

  • 手形の割引料の仕組みと消費税について。

    お世話になっております。 手形の割引料の仕組みと消費税について疑問点がございますので、ご指導願います。 当社AはB社からの仕入代金100円を 2011年9月15日に支払手形で支払った。 B社は資金繰りが苦しいため、手形の割引を要求してきた。 そこで、当社はB社に 11月20日に   仮受金 100/当預金99         手形割引料1 という形でお金を支払った。 この場合、後日手形が戻ってきた際に 支払手形100/仮受金100 という伝票を起こせばよいのでしょうか? また、手形割引料に関しては、非課税取引で処理すればいいのでしょうか? この場合、銀行はどのように関係してくるのでしょうか? 手形の割引は銀行が関係してくると思うのですが、A社とB社で考えると イメージがわくのですが、銀行が絡んでくると、手形の流れがよく分かりません。 A社で行う仕訳 B社で行う仕訳 銀行で行う仕訳 をお教えいただければ理解できると思いますのでよろしく御願いいたします。

  • 手形の割引について、教えてください。

    手形の割引について、教えてください。 現在、売り上げのほとんどが、末締め翌末支払い120日後手形になっています。 一方、支払いは、末締め翌末現金となっています。 この状態だと、どうしても資金ショートしてしまう事態が起きてしまうと思います。 そのことを社長に話をしたら、そのときは、手形を銀行で現金化するから問題ない と言われました。 銀行で手形を割り引いて、現金化することは、社会通念上問題のないことなのでしょうか? そのことは、銀行以外には、わからなく、取引先などから指摘されるようなことに なることはないのでしょうか? 経営初心者で、今勉強中です。 何卒、ご教示いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 手形ジャンプと融資について

    叔父の会社の資金繰りが悪化し、2月20日付の手形(5億円)の ジャンプを要請し、応じてもらいしました。 相手先は30年以上取引のある中堅メーカーです。 ジャンプに応じてくれたばかりでなく、1億円を融資してくれました。 手形には役員7名裏書しています。 叔父は資金繰りが一段落したため、支払いが滞っていたすべての取引先の買掛金を決済し、 遅ればせながら年末の賞与の一部も支給しました。 しかし、社員は会社の将来に危機感を持っており、 3月末に主に営業職が10名ほど退職します。 せっかく資金のめどがついたのに、退職者が続出すれば 納品や集金業務も滞ると思います。 叔父の会社は、この先存続できるのでしょうか? もし倒産したら、手形に裏書した役員たちの処遇はどうなりますか? 「手形ジャンプ」は、社会的な信用を損ねる行為なのですか? もし信用を損ねるとしたら、相手のメーカーは なぜジャンプに応じ、融資までしたのでしょうか? 基本的な質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 手形払いから振込へ変更した時の資金繰り

    資金繰り表を作成する上で困っている事があります。 ある取引先に対して裏書譲渡手形で支払をしました。 その取引先はその手形を銀行に割引してもらおうとしたのですが、 銀行より断られてしまったそうです。 理由はいろいろあるそうですが、仕方ないので手形を戻してもらいました。 そして手形で支払えなかった分は振込にて対応をしました。 今回の処理は以下の通り (1)支社    / 裏書手形 (2)未払金  / 当座預金 こっから下は月をまたいでいます。 (3)裏書手形 / 受取手形 (4)受取手形 / 未払金 資金繰りを作成する上で(1)は営業収支に入れていたのですが (2)(4)については資金繰りのどこに入れれば良いのか困っています。 その他収入?? どなたかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう