• 締切済み

手形割引を頼まれる父

父(80歳)と私(49歳)で会社をやっています。代表者は父で、父の死後私が継ぐ予定です。売掛金500万円が未回収の取引先(70歳男性の個人経営)があり、父と先方の取決めで、毎月2万円ほど支払い、それを総額から差し引いた金額で手形(4通)を半年ごとに書き換えさせて預かっています。 現在取引はなく、零細なため多額の回収は見込めません。最近先方が、廻り手形(50万円)を渡すので、当社で銀行で割り引いて20万を当社が取り、残りを返してほしいと依頼されて、父は応じました。私と母(72歳)は先方との取引に依然から反対して、父が独断で取引を続け現在に至ります。父は救いようのないお人好しで、お宅が取引を止めればつぶれるといわれ手形取引に応じ、今後も資金が苦しいからと定期的に割引を依頼されそうです。確かに月2万円回収よりは、手形が不渡りにならなければ、より売掛金が回収できるので、父が応じているのは分かります。ただ融通手形の疑いもあり、切迫した資金繰りであるとは思います。 今後、私はどのような対応をしたらよいでしょうか? (案1) 父には内緒で私が先方と連絡を取り、「手形割引の依頼はやめてほしい。これ以上他人を巻き込まないでほしい。続けるなら父の死後は手形を銀行に速やかに取り立てに出す(当然不渡りになる)、もしくは債権回収のため弁護士を入れる」と警告する。 (案2) 父は私や母の意見に耳を貸さないので、割引には応じる。割り引いた手形の期日より前に、次の手形の割引に応じなければ、さほど損失はでない。しばらく先方や手形の振出人がもてば、結果的に最後に不渡りが出ても、それまでに回収した金額は、月2万円よりは上回る。 父は会社をいずれ私に引き継がせる手前、少しでも多く回収したいようですが、この損切できない考え方でいつも裏目に出ています。正直、私は売掛金はあきらめています。私と母は、先方と これ以上関わりたくない気持ちが強いです。うちに来られるだけで運気が悪くなりそうなので。 以上、何かアドバイスお願いします。

  • ttdkg
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

noname#226503
noname#226503
回答No.1

先方は既に破綻状態ではないでしょうか。 50万円の手形がもし不渡りになればどうするのでしょうか?。 手形の書き換えは危険だと思います。 私なら、回収を見込めないとしても残金を金銭貸借にして月々の支払いを公正証書にします。 もし融手なら犯罪の匂いしますね。 貴方が事業を引き継ぐにしても、銀行の信用が大事ではないでしょうか。 共倒れにならぬように、信用を無くさない様に、早く手を打つべきと私は思います。

ttdkg
質問者

お礼

貴重なアドバイス、ありがとうございました。廻り手形でも取り立てた手形が不渡りになれば、銀行に対する信用に傷がつきますが、当面融資を受ける予定もないので、父も認識が甘いのだと思います。確かに先方は当社への支払いを猶予してもらって生き延びているだけの破たん状態です。最後の悪あがきをしているのかもしれません。月末に割り引いた手形の期日が来ます。 先方は私と母が怒っているのを察知したようで、厚かましいことは言ってこないかもしれません。

関連するQ&A

  • 手形割引、裏書について

    会社が不渡りが起きそうで手形(得意先からもらった売掛手形)を割引にだそうと思うのですが、当社が裏書をして、もし当社が不渡りを出したらその手形は、受け取り人は換金出来ないのですか 受け取人にどのような迷惑がかかるのか教えてください

  • 不渡手形と売上割引

    100万円の売掛金に対し、98万円の手形と2万円の売上値引で処理していましたが、今回取引先の倒産により不渡手形となりました。 この場合の売上値引で処理していた2万円はどういう処理をすればいいのでしょうか?

  • 回り手形の振出人が倒産

    会社で経理、財務を担当しておりますが、最近の不況で自己手振出より受取手形に裏書し支払いにまわしておりましたところ、手形の振出人が倒産した旨新聞で知りあわてて確認しましたら当方買掛金の 支払いに使っている物が数百万あることがわかりました。(振出人→裏書人(売掛金回収)→当社裏書(買掛金支払)→支払い先) 以前にもこうゆうことがあったとき(売掛金回収→手形割引)は直接の裏書譲渡先より申し入れがあり 期日に現金を回収。そのときは当社が割引に出しておりましたので戻された手形を先方に返し一件落着しましたが今回の場合支払期日はまだ先であり、直接の裏書人(売掛金回収先)の経理からも何の連絡もなくこちらから言うべき物か困っております。 支払い先とは当方から渡した手形の振出人が自己破産した旨伝えております。期日前とゆうこともありまだ連絡はありません。どなたか教えてください。

  • 不渡手形にならない

    売掛金を農協の手形で集金し、期日取立てをしたところ、契約不履行で手形が戻ってきました。 農協の口座には手形の金額は残高としてあり、 農協や取立てを依頼した銀行は両者の同意がない限り そのお金を引き出すことが出来ないと言われていたので先方と話し合いをしようと思っていました。 ところが翌日、農協から連絡がありこちらにはこのお金を管理する義務がありませんとの事。相手先が引き出しに来ているのでお金を引き出します。といわれました。銀行もこういう事例がないので大変驚きましたが、農協自身も契約不履行の場合そのお金を管理する権限がないということを知らなかったようです。 また戻ってきた手形は不渡にもならないそうです。 来月また期日のくる手形があります。銀行が言うには同じ事をまたするだろうとの事。こういう場合どのような対処をすればいいのでしょうか?手形は融通手形でもなく売掛金回収の手形です。

  • 受取手形って持ち込んだ後でも割引できますか?

    社会人1年目です。 本社で資金繰りを中心に経理全般に携わっています。 資金が足りなくなった時は、譲渡手形借入れをしていますがそこは関東営業所の経理さんが担当してくれています。 来月は支払が多く、このままではとても残高が足りません。 幸い受取手形はたっぷり残っているので借入を頼んだのですが・・。 送られてきた受取手形の使用計画を見ておどろきました。 ほとんどを『取り立て』として持ち込み、『譲渡手形借入れ』として持ち込むものだけではとても足りません。当然手形ですから取り立てで回収できるのは数か月先です。 驚いて電話したのですが、よく話が理解でしませんでした。ただ先方が「もう大量の手形を持ち込むしかない」と考えていることはわかりました。相手をイラ立たせてしまったので、つい話を終わらせてしまいましたが・・。 本当にこれで大丈夫なのかと考えると不安で仕方ありません。 「煙たがられようが怒鳴られようがわかるまでしつこく聞け! お互いが何か勘違いしてたらどうする、お前こそ会社を潰す気か!?」と言われればその通りだと思います。 上司を怖がって、会社に不利益を被らせるなんて社会人失格です。なんとかしなくてはいけません。 正直僕は関東営業所の経理さんが何を考えてこの予定を組んでいるのか皆目見当がつきません。 しかしその方は肩書きこそアルバイトですか、実際は当社で定年退職まで勤め上げ、その後も来てもらっている重鎮中の重鎮です。この道数十年の経理です。働きだして1年目の僕が口を出すことではないのかもしれません。 疑問は抱えたまま帰宅しましたが、ふと思い当たることがありました。 随分前置きが長くなってしまいましたが、手形の割引です。 一度「取り立て」として銀行に持ち込んだ手形が、いつでも割引可能なら何の心配もいりません。資金は十二分に足ります。 どうも割引というと直接銀行窓口に手形を持っていって「これ割引させて下さい」というイメージがあるのですが・・。(数回実際にやりました。) 銀行に1度持ちこんだ後でも割引は可能なんでしょうか? 長文乱文、申し訳ありません。 よろしければ回答をいただけると嬉しいです。 最後にこんな文を読んでいただき本当にありがとうございました。

  • 手形の割引料の仕組みと消費税について。

    お世話になっております。 手形の割引料の仕組みと消費税について疑問点がございますので、ご指導願います。 当社AはB社からの仕入代金100円を 2011年9月15日に支払手形で支払った。 B社は資金繰りが苦しいため、手形の割引を要求してきた。 そこで、当社はB社に 11月20日に   仮受金 100/当預金99         手形割引料1 という形でお金を支払った。 この場合、後日手形が戻ってきた際に 支払手形100/仮受金100 という伝票を起こせばよいのでしょうか? また、手形割引料に関しては、非課税取引で処理すればいいのでしょうか? この場合、銀行はどのように関係してくるのでしょうか? 手形の割引は銀行が関係してくると思うのですが、A社とB社で考えると イメージがわくのですが、銀行が絡んでくると、手形の流れがよく分かりません。 A社で行う仕訳 B社で行う仕訳 銀行で行う仕訳 をお教えいただければ理解できると思いますのでよろしく御願いいたします。

  • 日照簿記2級(商業簿記)、割引手形について

    以下の問題で、「割引手形」の意味がよくわかりません。(それ以外の回答までのプロセスはわかります) 決算にさいし、次の資料に基づき売上債権(割引手形は含まない)について、2%の貸倒引当金を設定する。ただし、貸倒引当金の設定は差額補充法を採用することとする。 (資料) (1)決済整理前の残高(一部)は次の通りである。  受取手形 ¥480,000 売掛金 177,000 割引手形 ¥250,000 貸倒引当金 ¥8,000 (2)割引手形¥30,000は決済されていたが、その処理が行われていない。 (3)売掛金¥7,000が回収不能となったが、その処理が行われていない。 わからないのは、 修正仕分で(2)が (借)割引手形 30,000円 (貸)受取手形 30,000円 となることです。 そもそも、割引手形の意味をわからないから、この修正仕分ができないのだと思います。 割引手形の意味と、合わせて(2)の修正仕分の理由を教えてくださいませ。

  • 倒産会社の手形

    受取手形を裏書して、外注業者へ支払いをすませています。 今回、直近の手形が振出人の資金不足により不渡りとなりました。この手形以外に期日未到達の手形が30日刻みに3通あります。 この不渡りが確定していない手形も即座に買い戻す必要は、あるのでしょうか? 手形の流れは下記のようになっています。   振出人ー当社客先ー当社ー外注業者 不渡りは、確定していないですが同義的に外注業者へ支払った手形はすぐに買い戻すつもりですが、この手形を提示して正式に当社客先に支払いを求めることは、できるのでしょうか?  銀行からの不渡り通知を待っていなければいけないのでしょうか?     長々とすいません  アドバイス頂けましたら幸いです。

  • ノンバンクでの手形割引

    小さい会社で経理をしています。 最近資金繰りが悪化してきて、取引銀行での手形割引が難しくなったため、 ノンバンクでの割引を考えています。 出来るだけ避けた方がよいのは承知していますが、 利用するのであれば、どういったことに気をつけるべきですか。 ネットで調べると、手形割引の業者選び等に言及しているサイトは ほとんどが当の割引業者が運営しているため、いまいち信用しきれません。

  • 不渡手形【貸倒損失か貸倒引当金どちら?】

    貸倒れ引当金の残高があり、売掛金が回収不能になった場合、 (1)その売掛金が前期に発生したものならば貸倒引当金を充当 (2)今期発生分なら貸倒損失 になりますよね。 不渡手形の場合に、どう処理するのが正しいのか悩んでいます。 (例) 貸倒れ引当金の残高があり、受取手形が不渡りになった場合 不渡手形 XX 受取手形 XX            現金等 XX  【回収できなかった場合】  (A)貸倒損失 XX 不渡手形XX    OR (B)貸倒引当金 XX 不渡手形XX  【回収できた場合や間に裏書人が入っていた場合】  現金等 XX 不渡手形XX 貸倒引当金残高がある場合、(A)、(B)どちらが正しいのでしょうか? (売掛金の場合と同じく不渡手形が発生したタイミング等で異なるのか否か、、etc) できれば理由も合わせて教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。