• ベストアンサー

自分に合うクレジットカードがわかりません!

dil902の回答

  • ベストアンサー
  • dil902
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.2

携帯代は10,000を超えてないので、携帯代金が還元される特典を 考える必要はありませんから、その他の利用金額から考えると、 利用する家電店のクレジットカードを店頭で申し込むといいでしょう。 家電関係を利用するのどこかが分かりませんので何とも言えない ですが、例えばビックカメラを利用してるなら、 『ビックカメラSuicaカード』のようなJRとも提携してる 家電業者のカードがいいでしょう。 もう一つ考えられるのはガソリン利用から考えて『JOMOカード』 これを利用するスタンドで申し込んでください。 気をつけるのは、カードが発行されるのは審査がありますので、 いきなり難易度の高いカードを申し込まない事です。新社会人で クレジットカードが初めて、というと審査は厳しいです。 一度審査に落ちると、申し込み情報が個人信用機関に一定期間記録 されて次回カードを作る時に更に厳しくなりますから、 店頭で申し込めるカードにするといいでしょう。 ネット経由だとカード会社にもよりますが審査難易度が上がる 事がありますので。

freestyle_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! クレジットカードに対しての基礎知識が少しついた気がします~! よく利用するのは、コジマかヨドバシなので、 どちらかのカードで検討致します! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ガソリン代が割引されるクレジットカードについて

    現在キューブに乗っているのですが、ガソリン価格の高騰に伴い、少しでもガソリン代を節約したいと思い、ガソリン価格が割引されるクレジットカードを作ろうと思っています。 自宅から会社までは、「シェル・JOMO・エネオス・出光・太陽」のガソリンスタンドがあり、平均して太陽石油のスタンドが「1円/L」ほど安いので良く利用しているのですが、「シェル・JOMO・エネオス・出光」などで発行されているクレジットカードを作れば太陽石油よりも安く給油できるのでしょうか? 現在クレジットカードは2枚持っています。正直これ以上増やしたくはなかったのですが、ガソリン代が少しでも節約できるのであればと思っています。

  • クレジットカード選びに悩んでいます!

    今までクレジットカードをあまり意識して生活してこなかったのですが、新年を機に私にぴったりなカードを見つけ有効活用したいと考えています。 個人的にネットで見た限り種類がありすぎて比較に困っています。 そこで皆様の意見を参考にさせて頂ければ幸いです。 ご教授の程よろしくお願い致します。 さて、私の簡単なプロフィールとクレジット払い道、生活スタイルを箇条書きにて失礼します。 ・26歳(男/独身) ・年収430万円 ・都内賃貸 ・車なし クレジット固定費/月として考えている費用 ・電気/水道/ガス/携帯/ネット約25000円/月 ・定期購読雑誌2冊 1500円/月(年間18000円) ・積み立て預金 25000円/月 生活スタイル ・海外旅行は年1回程度の予定(今年は4月に香港) ・自宅(新中野)~会社(市ヶ谷)メトロ定期7000円/月 ・上記の定期とは別に電車(JR、メトロ、私鉄含む)/バスを15000円/月 程度利用 ・車はほとんど運転しない ・デパート/スーパー/家電店等は特に贔屓しているお店は無し 皆様が私のような立場でしたらどのカードを選びますか? 理由と併せて答えて頂けたら嬉しいです。

  • 私に合うクレジットカードを教えてください

    今まで、クレジットカードはあまり使用する機会がなかったのですが、 来月より仕事で新幹線の定期を作る必要があるので、 お得なクレジットカードを新規で作成し、ポイントを活用したいと考えています。 (会社の了解は得ています) 今のところ、クレジットで支払う予定金額は 一年目・・・三ヶ月に一回30万円 二年目以降・・・三ヶ月に一回約70万円(定期2人分。同じカードで払います) になる予定です。 (そもそも、これだけの金額を新規で作ったクレジットカードで 支払うことは可能なのでしょうか??) ポイントは、できるだけ家計の助けになるようなことに使いたいと 考えています。(ガソリン代とか、食費なんかに使えるといいの ですが・・。) 地方に住んでいるので、電車や飛行機は個人的には利用する機会が ほとんどありませんし、有名百貨店なども近くにはありません。 今のところ、イオンが近くにあるので、イオンカードでも作ろうかな と思うのですが、特に知識があってそうする訳でもないので こちらで皆様のご意見を伺うことにいたしました。 何か、他にお勧めのカードなどがございましたら 是非ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 東京メトロの定期券をクレジットカードで購入

    標題の通りですが、 東京メトロの定期券を(一般の)クレジットカードで決済できますか? 出来る場合は、何処の定期券売り場でできますか。 決済できない場合、2006年度中を目処にクレジットカードを発行するようですが、その場合は東京メトロのクレジットカードでしか支払えないのでしょうか。

  • PASMO定期一体型クレジットカード

    こんにちは。 質問させていただきます。 4月から社会人になったのでPASMOと一体になったクレジットカードを作ろうかと思います。 しかし、どこの会社のものがいいか悩んでいますので、よろしければアドバイスをお願いします。 私の最寄が東武東上線、池袋でJRに乗り換えて出勤します。 なので東武のPASMO一体型クレジットを作ろうかと思っていたのですが、よくよく考えたら東武系列で買い物することが少ないので、実際どうなのかな、と思っています。 池袋界隈で買い物することが多いのですが、どちらかと言うと東武よりも西武を使うことのほうが圧倒的に多いです。 今検討しているのは ・東武カード(最も使う路線が東武線なので) ・西部カード(西武線に乗ることはほとんど無いですが、買い物の際にポイントが溜まると考えると東武よりも現実的かな・・・と。) ・東京メトロのToMeカード(乗車毎にポイントが溜まること、ポイントを交通費としてチャージできることに惹かれています) PASMO一体型のクレジットではオートチャージと定期券購入を主な用途と考えておりますが、場合によっては買い物の際に使用しようかなぁ、とも思っています。 なお、上記3鉄道の利用頻度は 東武線>東京メトロ>>西武線 です。 クレジットカードに関する知識が乏しく判断しかねています。。。 上記3つだとどれが私に合っているのか、もしくは別のオススメカードがあるのかどうか、情報が足りないかもしれませんが、ぜひアドバイスお願い致します。

  • 私におすすめのクレジットカード

    はじめまして、よろしくお願いします。 「私におすすめのクレジットカード」を教えていただきたいです。 初めてのクレジットカード選びなので、自分でも調べたのですが数が多くわからない状態です。 ・年会費はできればナシがいいです。 (あってもこれはオススメ!というのがあれば教えてください。) ・交通費の定期(JR東海道 小田原~横浜区間)が一番大きく定期的につかっているお金になると思いますので、定期分のポイントもつけられるものがいいなと思ってます。 ・買い物は横浜駅で多くしますが、特別きまったお店はありません。 あえて言うなら…有隣堂で本を多く買います。 また、2枚もつのもオススメだと言われているので、 例えば、定期用ならコレがオススメ!もうひとつはコレなんてどう? というご意見がいただけたらいいなと思っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • あなたが一番好きなクレジットカードは?

    【1】 今持っているクレジットカードのブランドは? 【2】 その中で一番のお気に入りはどんなカード? 当方はJCB×2枚とVISA×2枚の計4枚を持っています。 一番のお気に入りは「ANA To Me Card PASMO」です。 東京メトロの「To Me Card」と、「ANAマイレージ」に加え、 交通系電子マネー「PASMO」の三つの機能が搭載された、 複合型クレジットカード(JCB)です。

  • To Me CARD 定期の区間変更(PASMO)

    東京メトロ有楽町線⇒池袋経由⇒JR の定期券を裏面に搭載したToMeCARD(PASMO)を利用しています。 引越しにあたり、 東武東上線⇒池袋経由⇒JR に変更になりました。 定期券の区間変更手続きは、どの窓口に行けばよいでしょうか。 ・東武東上線はPASMO対応路線ですが、東武東上線は東部カードでしか定期券のクレジットカード購入は対応していません。 ・定期券の利用路線に東京メトロは含まれておりませんが、PASMOの窓口として東京メトロに行くのが良いのでしょうか。

  • クレジットカードとは?

    凄く単純な質問で申し訳ないのですが伺います。 自分はクレジットカードを4枚ほど持っています。 洋服の青山でスーツを購入するときに作ったカード 電気屋で作ったカード コンビニのカード それぞれにクレジット機能がついており、一部のカードではキャッシングなども利用してます。 最近は電気代やガソリン代、電話代などをその会社のカードで引き落とすとポイントが追加します、なんて特典もよく目にします。 そこで質問なのですが、 例えばコンビニで作ったローソンカードで毎月のガソリン代1万円、電気代4000円、携帯代1万円の合計24000円を引き落としてもらうときは、手数料などが発生するのでしょうか? 24000円+手数料という金額が引き落とされるのであればクレジットカードで引き落とすメリットがあまり感じられません。 もし、24000円だけ引き落とされるとしたら、クレジットカードは引き落としの代行をしているだけですが、このときは何のメリットがあるのでしょうか?代わりに引き落とすだけで何かクレジット会社にメリットがあるものでしょうか? そう考えると手数料はやはり発生するのでしょうか? このことはずっと昔から疑問で未だに解決できていません。 是非ご回答お願い致します!

  • クレジットカードで支払えるところ・・・・

    私は、ANA JCBワイドゴールドカード(edy付)を持っています。 そこで、質問があります。 上記カードもしくはedyで下記の商品(店内の商品)を買うことができますか? ・東京メトロ定期券 ・JR東日本定期券(SUICA) ・JR切符(一般切符・周遊券・フリー切符等) ・ファミリーマート ・ローソン ・セブンイレブン ・マクドナルド ・ディズニーランド(ディズニーシー) ・本屋 ・積和不動産(賃貸マンション) ・HIS

専門家に質問してみよう