• ベストアンサー

鬼嫁

mizukiyuliの回答

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.4

Aさんが助けを求めてこない限り放っておいていいと思います。 出張が多く家にいないのに奥様が全く家事をしていない、ここ矛盾していると思いませんか? 何で家にいないのに家事してないってわかるんですか?洗濯物を溜めこんでいて出張から戻ったAさんが洗濯をしているとか? 食事だけの件ならただの家事分担で終わる話です。 特に奥様は高齢出産みたいですし、大変だと思います。 こづかい3000円にも何か理由があるのかもしれませんよ? 知人の男性は3000円どころか毎日昼ごはんがようやく食べられるだけの金額を支給されていますが、この男性はお金があるとすぐに女遊びをしたり不倫をしたりする前科があるためです。 Aさんだって自分に都合の良い話を周囲にふりまいて同情してもらおうとしているのかもしれませんよ。 呼吸をするように嘘をつく人もいるので振り回されない事が肝心です。 天然で気が弱そうだから~なんて危険ポイントです。 ムードメーカーで人気者だと思っていたらモラハラDV男だった、なんてことも良くあります。

noname#88386
質問者

お礼

言い変えると、奥様はA君の事には何もしないと言う事ですね。 出張は月イチで1週間くらい。それ以外食事全て旦那、日曜は11時起床、食事・掃除・洗濯全て旦那。 奥様の家事稼働は旦那出張中と言うべきでした。 家事しないのを高齢出産だから大変、というのはおかしいと思います。頑張ってる女性だってたくさんいます。主人にはあまり関わらない様に言うつもりです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パート主婦のお小遣いについて

    自分のお小遣いについて悩んでいます。 結婚して1.5年目の既婚者女性です、よろしくお願いします。 夫:手取り22万円(お小遣い2.5万円) 妻:手取り10万円(お小遣い特になし) 家賃8万円 主人の給料範囲内で生活し、私のお給料は貯金するといった生活を目標として暮らしています。 主人は最初3万円だったのですが、節約のためお弁当を持っていってもらい減額しました。 お酒代と洋服代は、お小遣いとは別にだしています。 私はといいますと・・・・・。 結婚当初はムキになって主人と同じ額を設定していたのですが、それでは貯金できないので、 自分のお小遣いは0に設定しました。 在宅の仕事のため交際費はほとんど使いません。 服も独身時代のものが沢山あるので買うこともありません。 ただ、スーパーにいくと自宅にいるストレスのため生活費からお菓子(約1000円)を買ったりしてます(^^; これではこそこそ使って中途半端な家計になっているため、 ここははっきりと自分のお小遣いを設定したほうがいいでしょうか? (世の中のお小遣い0という奥様は、結局はやりくりして生活費から使っているのでしょうか?) 主人の妹さんが自分のパート分は全部自分のものと言っていたで、 大変うらやましく思いました。 うちは私の収入は貯金のため、食べさせてもらっている感覚が強いためお小遣いをもらうことが悪いように感じます。 世の中の奥様のお小遣いってどれぐらいなのでしょうか? もしくは、私のような状況でしたら、どれぐらいのお小遣いを求めますか? お暇な時で結構ですので、よろしくお願いします。

  • お世話になります。知人夫婦の問題ですがご主人さまが自己破産をするとかし

    お世話になります。知人夫婦の問題ですがご主人さまが自己破産をするとかしないとかの状況らしく、離婚をしたほうがいいのかどうかを迷っておられます。 分譲マンションがありますが、これは奥様の名義です。もし、ご主人様が自己破産した場合籍をいれてるままだと、マンションはとられてしまうのでしょうか?また離婚した場合ならマンションはとられないのでしょうか? 奥様の考えとしては、ご主人さまが自己破産をされると住む場所がないため、当分はマンションで一緒に生活をするとか考えてるそうですが。法的にひっかかることはありますでしょうか? マンション名義も奥様にかえてるそうなので、離婚してしまえば関係なくなると言われたそうですが確かなことなんでしょうか?破産後も一緒に生活をしていてマンションを財産とみなされとられる場合があるのでしょうか? ちなみに、名義変更したのは1年以上前らしいです。1年以上たっていれば資産隠しとかいわれませんよね?くわしいかた教えてください。

  • 妻が家計を管理する場合 沢山の意見が欲しいです。

    26歳既婚女性です。 今月から私がお金の管理をすることになりました。 今までは私が自分の給料から主人に5万円渡し、10万を貯金(夫婦共有財産として)、残りを自分の支払いなどにしてました。 今年からは私が主人の通帳を管理しお小遣いを渡すことにしたのですが、通帳のキャッシュカードもあづかるべきですよね? まだ新婚2ヶ月目の新米なので、よその家庭はどうしてるのか解りません。 言える範囲で構わないので教えていただけますでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • 熟年離婚にも程がある

    離婚します。それも主人の一方的な感情の理由です。75歳にもなる主人が16歳年下の私より、60年ぶりに出会った同級生とこれからは人生を生きて行きたいからだそうです。去年一年間悩まされました。そして年末に別れると言われました。普通、熟年離婚って女の方から突き付けると思っていましたが、私の場合逆ですね。でもまあ私も受けて立ってやったという事は、何かしらの覚悟を決めていたのかなと思います。若ければこれから先の事も期待も持てるかもしれませんが、この年でこれから先不安です。私のように熟年離婚した方アドバイスお願いします

  • SEXレスです

    主人とは4年ほどSEXレスです。3年ほど前までは、私とSEXしたくないんだろうなというぐらいにしか考えていなくて、自分も40代になるし一般的にレスなのかぐらいに考えていました。 1年前に主人から離婚を切り出され愛情が無いと言われました。 主人には離婚したくない旨を話し、子どものこともあるので離婚は思い留まってくれているようです。私は主人を愛しているということも話しました。しかし、私に対してはやはり嫌という気持ちがあるようです。 殆ど会話はありません。というより私自信が主人と以前のように話をすることに抵抗があります。うまく話せません。当然SEXもありません。今後レスが解消されるには如何すればいいでしょうか?

  • 熟年再婚された方に質問します

    私は40代の離婚経験者です。 主人の借金が原因で子供が2歳と3歳の時に離婚してから今まで一人で必死に育ててきて あっという間の20年でした 二人の子供は社会人で、もう私のする事と言えば食事の支度と洗濯だけ 燃え尽き症候群でこの3年位抜け殻のように暗く生きてきました でも今年に入ってからなんだか毎日楽しくてとても落ち着いた日々を送っています こんな私ですが経験者の方にお聞きしたいのですが、熟年再婚して幸せですか?私もしたほうが良いかどうか悩んでいます 経験者のかた以外でも私と同じ立場で悩んでる方の意見もお聞きしたいです 宜しくお願いします。 

  • 熟年結婚の心理

    熟年結婚の動機って何なのでしょうか。 仮に、AさんとBさんが熟年結婚したとします。 A(女性)さんは、50代。 結婚経験なく、もちろん子供いません。 それまでは、働かずに自宅で家事手伝いをし 自分の両親に養ってもらってました。 B(男性)さんは、60代。 結婚経験はありますが妻は5年前に他界して今は独身です。 その妻との間には子供が2人いて子供たちは既に自立してます。 自身は会社を経営しそこそこ裕福に暮らしています。 夫の世話の煩わしさなどを理由に、熟年離婚する人が増えている中 熟年結婚する女性の心理。 いったい何が彼女をそうさせたのでしょうか。 いかが想像されますか。感想などでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 慰謝料の請求って

    友人のことですが、結婚して37年、子供二人は結婚独立し、孫もいます。現在夫婦二人暮しです。 ご主人は会社経営されています。そろそろ息子に譲り、引退されたいようです。 それに際し、離婚を考えておられるようです。 そして20年前から付き合っている彼女と結婚するようです。 もちろん財産分与は、家・土地ほか、その後の生活に苦労はないように十分な金額を払うといっているそうです。 奥様は結婚当初から、ご主人の女関係には泣かされてきたようです。 そのため、ご主人の世話も、全くしませんでした。ミザル・イワザル・キカザルでした。家の掃除もしませんし、自分のしたい習い事をしていました。 会社の経営危機の時も知らん顔、そんな時彼女はご主人の力になっていたようです。 何回か離婚話もありましたが、絶対に離婚は拒んできました。 奥様は、彼女に慰謝料など請求できるのでしょうか?

  • こんなとき、ご祝儀いくら包みますか?

    自分の結婚式のときに下記のような対応だった友人がいたとします。 その友人の結婚式に招待された場合、あなたならご祝儀をいくら包みますか? なお、自分の友人ではなく、ご主人(または奥様)の友人で、 結婚式に招待されたのはご主人(または奥様)とします。 「欠席する」という選択肢はなしでお願いします。 Aさん…結婚式の数週間前に、あまり緊急ではない理由でドタキャン。料理、引き出物の変更は間に合わず。ご祝儀を1万いただく。 Bさん…ご主人の後輩。遠方からの出席で交通費を3万お渡しして、ご祝儀は1万。結婚式後、連絡なし。 Cさん…ご主人の後輩。遠方でもなく社会人なのに、ご祝儀2万。 以上、よろしくお願いします。

  • 前の奥様への支払いで

    よろしくお願いします。 再婚同士の40歳代の夫婦です。 私の連れ子が一人いて専門学校生です。学費は私の貯金から出しています。 5年前に離婚した今の私の主人のことで相談します。 前の奥様も主人と同い年で、その時に勤めていた近所のパートを辞めて実家(同じ県内)に戻られました。子どもは奥様が不妊症でいません。 離婚の原因は主人の多額の借金と、奥様のセックスレスと聞いていますがよく分かりません。 離婚のときに夫婦の貯金の全額と保険の解約など、換金できるものは全て換金して奥様に渡したそうです。これは良いのですが。 そのときに毎月2万円を奥様に支払っていくと公正証書にしたらしいのです。 借金は消費者金融から借りていて、奥様ご本人やご家族から借りたものではありません。 慰謝料でしょうか? 公正証書にしているのでこれからも一生払わないといけませんか?