• 締切済み

使われなくなった農地について

-9L9-の回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

(1)自給率は高いほうが良いに決まってます。いつまでも中国その他の諸外国が今のペースと価格で輸出し続けてくれるとは思えません。北朝鮮の状況を見ていると、中国との関係が悪化するのも時間の問題のように思えます。 (2)行政の肥大化であって、行政が行うべきではないです。行政以前の立法(あるいは条例制定)によって、耕作放棄地には農地に対する固定資産税の軽減措置を一切止めて(あるいは高率課税をして)、維持コストの面から耕作放棄できない状態にして、耕作を行わせるか流動化させるかすべきです。 田舎育ちの私の実感として、農家の9割以上が土地は売るために持っているのであって、子供に継がせるつもりなどサラサラ無く、ただ税金が安いから農地のままにしておき、高く売り抜けるタイミングを見ているだけです。日本のこれまでの農業政策(生かさず殺さず政策)が、やる気がなくただ金にばかり執着する農家を育ててきたのです。 http://digest2ch-bizplus.seesaa.net/article/103300945.html の8:(「農家は後継者不足と嘆いてるが、本音は~」のくだり)こそが農家の本質ですよ。その次の補助金の話も本当。農協の寄り合いではいつも「いかに補助金を引っ張り出すか」の話ばっかりだと大地主の友人が言ってます。 (3)ある程度知っていますが、前述のとおり本質的に行政のすることではないと思っています。農林水産省や国土交通省あたりが「対策」名目で自己権益にしがみついているだけでしょう。

kuronas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答していただいた内容を読ませていただき、 本音はそのとおりの部分もあると感じました。 私も「農地の流動化を含む選択性の促進」は必要だと考えています。 耕作しないのに金銭的優遇されること自体おかしなことです。 (ただ自然災害などの被害はちゃんと補償が必要) これまでの農家気質なのでしょうか、 「誰かが何かやってくれるだろう」 という他人まかせの考えもあるのかなと思います。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 農地の購入について

    耕作放棄地約10アールを縁あって譲ってくださる方がいます。 私も農地を約10アール持っていてミカン栽培しています。譲って頂ける土地ではイチジクを作りたいと考えています、 譲ってくださる方の土地は同じ県内ですが行くには約1時間かかります、それでも週3日位通って耕作すれば育てられるので購入したいです。農地購入の要件を満たすでしょうか?

  • 農地で休耕地とは

    遊休農地、耕作放棄地、休耕地など耕作の用に供されていない農地でいろいろな言葉がありますが、 休耕地について明確な定義が農地法や農林水産省等ホームページから見つけることができませんでした。 公的機関等が発表しているページをご存知でしたらお教えください。

  • 遊休農地と耕作放棄地の違いとは?

    遊休農地と耕作放棄地の違いが分かりにくいんですけど、はっきりした定義を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 農地の相続放棄について

      親が、配偶者から相続した農地を所有しています。 10年以上前には借り手がいたのですが、現在は耕作放棄状態です。 親は、現預金は僅かで老朽化し資産価値のほとんど無い家を所有しています。 借金等の債務はありません。 然るべき時に、相続人のその子供が全員相続放棄した場合は、 その農地はどうなってしまうのでしょうか。 耕作放棄地の問題は、国だけの問題になりますよね。  ・相続放棄は即ちすべての債権債務を放棄することは知っています。  ・相続人は子供しかいません。被相続人の配偶者も兄弟も既に亡くなっています。 【質問】 無事に相続放棄できるのでしょうか?  

  • 耕作放棄農地の賃貸について

    原発廃止、自然エネルギーの推進を国民は願っています。 田舎に行くと耕作放棄地が多く見られ、この土地を事業者に貸して太陽光発電すれば、農家にも賃料収入、事業者にも売電収入、国民にとっても原発廃止が少しでも近づくなどなど。一石三鳥にも四鳥にもなると思います。 スポンサーが居れば本気でこの事業を始めたいと思っています。 この場合、法的な諸問題、耕作放棄農地の賃料など教えてください。

  • アメリカの総合食料自給率

    アメリカは総合食料自給率が高いのは知ってるのですが、 アメリカの中の、どこの地方が総合食料自給率が高いのでしょうか。   あと、どこの地方が総合食料自給率が低いのでしょうか。 そのサイトもできたら教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 農地から原野に変わると 固定資産税は

    農地を所有していますが 数年前から耕作を放棄していて現在は原野の様になっています 耕作放棄地の税金は農地と比べて高くなるのですか  立地は センターラインが無い割と広い農免道路と山林の間で 道路の反対は圃場整備済みの田んぼと農家がポツポツと在る様な田園風景です 別に圃場整備済みの田も在ります 地価マップで一番近くの宅地価格を見ると 私より1キロメートル程度街寄りの所で5000円となってました 売ろうにも売れそうな場所ではないし もしかしたらもらい手も無いかも 面積が2ヘクタール位有るので 税金が上がると大変な事に 詳しい方 お願いします

  • 飼料自給率について。

    講義で飼料自給率をあげることで食料自給率をあげることが出来るということを勉強しています。 日本での飼料自給率をあげる取り組みについて調べているのですが、ほとんど資料がありません。 日本でそういった活動をしているところはあるのでしょうか? また、どのような活動をしているのか教えてください。

  • 小論文の添削をお願いします

    もうすぐ高校受験があります。小論文の添削をお願いします。テーマは「食料自給率の低下」についての資料をみて食料自給率をあげるためにあなたにできること・・です。資料は日本の食料自給率のこの20年の推移と日本における農作物の自給率のグラフでした。(米は100パーセントに近くその他は低いグラフでした。よろしくお願いします。  資料を見ると世界の中で日本の食料自給率はとても低いことが読み取れる。日本内では地方での食料自給率は比較的高いが、都心に注目してみると1パーセントや2パーセントといった自給率の低さがわかる。地方と比べると都心は農業用地が極端に少なく、その分外国産の食料がスーパーなどに多いことが原因だと思う。近郊農業を発展させていくことで都心の自給率を大幅にあげることができるのではないだろうか。  またその土地に住む人たちが地元の食料を意識して消費することが大切だと思う。地産地消といわれる土地で作ったものをその土地で消費する形をとると、より新鮮でおいしく安全な食料を食べることができる。私の住んでいる埼玉県のスーパーには「顔のみえる野菜」という地元の農家が作った野菜のコーナーがある。自分たちの暮らす町の農家というだけでより親しみやすく感じる。もう一つ私たちにできることがある。それは和食を食べるように心がけることだ。和食を食べることで自然と日本の食料を使うようになるからだ。  このように日本の食料自給率は日本に住んでいる私たちが意識をかえるだけであげることができるのではないだろうか。

  • <作物栽培*食料自給率について>

    <作物栽培*食料自給率について> あなたならどう思いますか?考えますか? ◎早急願います! ○これからの作物の栽培は、 どのように変化していくと思うか? ○日本の食料自給率は40%であり、 先進国の中でも、極端に低く、 さまざまな面から問題となっている。 根本的な解決は国の施策によるところが 大きいと思われるが、 わたしたち一人一人にできつことは 何かないのだろうか? あなたの意見を聞かせてください。 ご協力よろしくお願いします。