• 締切済み

夫の加齢臭が…

shoshu-ecoの回答

回答No.8

食生活や生活習慣の改善がいちばんだとは思います。 濃いめの緑茶を一日1杯、どうでしょう。これなら気軽にできますよ。ポリフェノール、カテキン、フラボノイドが口臭を増長させる雑菌の繁殖を抑えます。体脂肪も減ります。 ファブリーズやリセッシュをあからさまに使われるのもストレスでしょうし、見た目がそれとわかりにくい天然系の消臭剤もさりげなく活用してはどうでしょう(参考URLの商品)。小さい娘さんがいても、安心な成分です。

関連するQ&A

  • 加齢臭?

    高校2年(男)です。 毎日、男友達から「臭い。」と言われます。 自分では全く感じないので対策が分かりません。 クラスの女子は「この教室、なんか加齢臭の臭いがする」と言っていました。 加齢臭って中高年のイメージがあるのですが、高校生でもすることがあるのでしょうか? ちなみに、毎日お風呂に入っており、歯磨きもしております。 何か対策はないでしょうか? 教えてください。

  • 加齢臭

    42歳男性。きのう、ふと吐いた息が臭いと思い加齢臭だと思いました。ショック。「加齢臭デビュー」してしまったものと思います。3年ほど前に虫歯になり、奥歯を抜くなど歯医者に半年ほど通いました。そのときの虫歯の痛みはもうこりごりだったので、以後毎日歯磨きは欠かさなくなりました。 以降何とか虫歯はないのですが、息が臭くなるのも嫌なので、専門的なことはわかりませんが、歯磨きは口臭予防の意味合いもあったと思います。 しかしながら、ついに加齢臭の仲間入りをしてしまい、早速改めて歯磨きをしました。加齢臭を消す方法はないものか、あるいは加齢臭の原因があれば、加齢臭を起こさない方法はないものか思案しております。 もちろん、毎日の歯磨きは欠かすつもりはありません。先ほどきれいに歯磨きしましたが、今は特に臭いは出ないようです。 しかし、これでは女の子にもてないし、困ります。加齢臭が常態化すると女性に対してさらに消極的になりがちです。まあ、それは半分冗談としても、もちろん、社会人としてあまり好ましいことではありませんが、歯磨き以外にやった方がいいことなどあれば教えてください。

  • 加齢臭

    私は加齢臭の老人ですが、よく高速バスに乗車します。 最近隣り合わせた女性に、露骨に嫌な顔をされました。 私みたいな者はどの様にすればよろしいのでしょうか。 風呂は毎日入っています。

  • 夫の加齢臭(!?)について

    結婚して12年ほど、最近夫の臭いが気になることが多くなってきました。 朝など思わず「くさい!?」と思ってしまったり、これが加齢臭ということなのかと。 みなさん、そんなことってありますか? 夫のことを少しでも「臭い」と思ってしまった自分に罪悪感を感じ、自己嫌悪です。 比較的仲の良い夫婦だと思ってはいたのですが、夫の臭いが気になるということは もう気持ちが冷めてしまっているんじゃないかと不安にもなります。 今はまだ「くさい!?」、、くらいですが、この後、夫に対して生理的嫌悪感が 出てくるんじゃないかと考え、不安になります。 本当に仲良し夫婦であれば夫のニオイなんて全然気にならないのかな、とも思います。 実際に結婚前は夫のニオイに恋したといってもいいくらい、夫の周囲のニオイ全般が 大好きでした。(変人ですみません。。) みなさんどうですか? 結婚して何年たっても夫のニオイは好きですか? 私も「くさい」と思われてるのかなぁ、って不安もあります。。(ー_ー)

  • 彼の加齢臭・・・(。。;)

    最近彼の加齢臭が気になり、触られるのに抵抗を感じるように・・・ 私が神経質なのかもしれませんが、お風呂で綺麗に体を洗ったり、毎日洗濯したものを着替えていれば清潔感のある匂いになるかと思うのですが、面と向かうと伝えられず、我慢し続けています。 彼を傷つけないようになんか上手く伝えて、改善してもらいたいのですが、いい伝え方があったら教えて下さい。

  • 何故、男性は和食たべて成人病なの??

    何故、男性は和食たべて成人病なの?? 洋食 肉料理の好きの女性に対して、男性は和食 魚好き。 なのに男性に成人病がおおいい。 俗説では洋食=成人病って言われてますが、実際は和食が原因じゃないの?

  • 夫の加齢臭対策

    私の主人(40代後半)の加齢臭が気になります 特に寝室の匂いが気になるんです。 夜、寝ている間に空気が変わってしまうようで 朝には、隣の部屋とは明らかに違う匂いがします。 毎日、主人の出勤後に枕カバーを取替え、 シーツもマメに交換し、空間にリセッシュしているのですが。 夫はエチケットは気にするほうで 以前、イビキがすごいことを指摘したら (睡眠時無呼吸症候群など病気が気になったもので) 本人が、私の迷惑にならぬようにと わざわざアメリカからイビキ止めの薬を輸入してまで飲んでいます。 なのでまた、あまり気にさせると可哀想なので言えません。 まわりの友達に相談しても (私がかなり年上の主人と結婚したせいか) 加齢臭の気になるくらいのだんなさんは居ませんでした。 そして 「あなたの気にしすぎではないか、、、」 「あなたのだんなさんからは加齢臭はしないよ?」 などと言われてしまいました。 夜間に多く、加齢臭が増すことってあるんでしょうか? 最近では なんとなく体を合わせるのもイヤになっています。

  • 父の加齢臭対策について。

    59歳の父親の加齢臭についてです。 2、3年前から急に加齢臭がするようになりました。 しかし本人には自覚がなく、母や私が「ちょっと臭うよ」と指摘するとむすっとしてしまいます…(当然でしょうけど)。 父が使っている部屋は加齢臭が漂い、たまに私の洗濯物にもついてしまいます。 父は、 ・食生活は悪くはない ・お酒は毎日飲むが、量はそれほどでもない ・タバコは去年止めた ・お風呂は基本的には毎日入るが、たまに「面倒だ」といって入らない ・口臭やワキガはない ・3個で100円の白い石鹸が気に入っていて、それをお風呂で使っている ちなみに、たまに帰ってくる妹は、父の加齢臭は気にならないと言います。 自覚のない父に、加齢臭対策をさせるにはどうしたらよいでしょうか? また、安価で使いやすい石鹸などありましたら、教えていただけたら嬉しいです。

  • 食に厳しい夫。どうしたら悩まずにすむでしょうか!?

    どうしたら、私が悩まず、夫との食生活をスムーズに過ごせるのかアドバイスをお願いします。 新婚1年目の専業主婦です。夫35歳、私37歳です。 夫は料理人ではありませんが、飲食店勤務で、多少の調理をする、店長兼食品責任者です。 お恥ずかしい話、私はこの歳になるまで、和食煮物等の簡単な料理しか経験がありません。 そして、ご飯党です。逆に、夫は、洋食系が好きで、パン党です。 新婚当初、ベシャメルソースを作った事がない私に、あきれ、驚いていました。 私は、それから、週に3度は得意な和食。 4度は彼の好みの洋食!といった献立を作る事が出来るように、 レシピ本を見たり、COOKPADで調べたり、努力しているつもりです。 昔は、肉じゃが・鶏肉の煮物・唐揚げが得意料理でしたが、 最近では、彼の好きな、グラタン・カルボナーラ・中華系・クリームコロッケ・揚げ物全般を 作ることができるようになり、得意になってきました。 また、プリンを手作りしたり、今度は、彼が好きなパンに挑戦しようと思っています。 私としては、出来る限り、今までの食環境を変えて、夫である彼に合わせているつもりです。 しかし、下記のようなことがたびたびあり、私としてはとても辛い瞬間がたくさんあります。 喧嘩にもなってしまいます。 ▼メニューは出来る限り「何が食べたい?」と聞くようにしていますが、 基本的には「なんでも良い!」と答えてくる夫。 でも、帰宅後、「今日はこういう食べ物の気分じゃない」といって、食べ始めるが残す。 ▼家にあるもので作れるメニューを伝えるが、「それは食べたくない」と夫。 「だったら何が良い?」と聞くが、返ってくる言葉は「ん~。あるもので何か作って!」・・・で私は悩む。 ▼彼の好きなものを作った時、一言、「美味しい」がほしいのに、夫は、 「美味しいけど、○○が足りない」など、必ず不満を言う。 (私の和食に関しては、新婚当初だけですが、「お前の和食は確かに絶品だ!」とは いってくれましたが、それっきりです・・・) ▼自営である夫が家計を管理しており、家にない食材(小麦粉や鶏肉など、いろいろ)が 買いたくても、来週まで待って・・・という事もよくあります。 等々、同じものを2日続けて食べられない夫のために、 毎日、違う献立を考える事が大変な上、作っても褒めてもらえない日々が続き、 楽しく料理をしていた時期もありますが、最近では、料理が楽しくなくなってきています。 私の料理がまずいのか?と思った事もあり、友人や家族に相談し、意見を聞きましたが、 ほとんど、お世辞抜きで、美味しいと言ってくれています。(プロではないですし・・・) この先、夫との生活を続けていけるのかまで不安に思い始めました。 なにか、対応策、対処法、アドバイスを頂けると嬉しいです。長文失礼致しました。。。

  • 低カロリー・低コレステmロールなおかず

    低カロリー&低コレステロールなおかずを教えてください。魚で、メインになるようなものでお願いします。和食、洋食、中華は関係無くて良いです。また、コレステロールを下げる作用のある魚も教えてください。どなたでも構いませんが、栄養士さんなどが答えていただけると幸いです。ちなみに、50代の女性です。