• ベストアンサー

異なる病院で診察を受けることについて

えーと、まずこれは自分自身の質問ではなく、今、入院している知り合いからの相談ですが、できればご回答お願いします。 質問内容は、手術後の抜糸やリハビリ等その後の治療について、手術を受けた病院と異なる病院で受けることについて、できることはできるのでしょうが、その際のデメリットがあれば教えていただきたいです。 状況は以下の通りです。 Aは50ccバイクを運転中、ガードレールに突っ込み、転倒し救急車でX病院に運ばれた。その際、医師の説明は、「右足の膝を骨折をしており、ボルトを入れる必要があること。また、ボルトをとることは必ずしも必要ではないが、年齢がまだ、若いことから、一年経過したあたりにとることを一応進める。退院後も、一定期間リハビリや外来での通院が必要であること。」等がありました。ただし、X病院はAの自宅から距離があり、通院を続けることは多少面倒である。特にAは仕事も忙しいため、定期的に通院するためには自分の自宅から近いY病院がいいんだそうです。極端なことをいうと、手術を受け、一定期間入院はX病院でするものの、その後の抜糸等はY病院で受けたいそうです。 もっとも、一つの事故で複数の病院からの診察をうけると、治療費や後の高額医療負担に関する手続、保険申請の手続等に余計な費用や手間がかかり、かえって面倒になるのではないかと心配しております。また、治療等の方針が医師ごとにまったく変わるのか、なども不安だそうです。 その点について、何か詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてくださると幸いです。 ちなみに、X病院の方の態度が不満であるとかそういう点での不満は一切なく、単に自宅から近い病院がいいということだけだそうです。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No1さんの言われる通りで、特に病院は大きくなる程他医への転院を嫌がりませんよ。 (術後は抱えてもメリットが無いが他院へ紹介したら診療情報提供料 と言う高い点数有り) 形式が決まっている位 しょっちゅう有る事です。 例  OO病院 OO先生 御机下 A野B男殿 M 生年月日 主病・・・・・ 施行した医療行為 投薬 要リハetc 付け足しが有れば記載(糖尿病が有るとかアレルギーがあるとか) 転院理由 家庭の事情とか仕事の都合とか       内部固定にA-O xx のネジを使いました。抜釘は貴院にて   でも結構ですが、必要なら再度当院で行っても結構です     よろしくお願い致します。       XX病院 医師xx 尚検査データ、画像など添付いたします(要返却の場合 注意して!) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 転医するときは今はいやがる医師はまずおりません。ましてや整形外科医の世界は狭いのですぐバレる。 勝手に転医したら怒られるよ。 転医したいならヒトコト言ってくれれば紹介状をかいたのに! 止めて有るボルトは抜く時 メーカーが違うとドライバーが あわない事多々有るよ 等の理由で。

sara0513
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、多少余計な心配をしていたに過ぎないのですね?その旨をAに伝えてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

紹介状を書いてもらえば良いだけです。 事情を説明し、担当医の了承を頂くだけのお話です。 黙って転院は、転院先の医師から拒否される可能性大です。責任が持てないからです。 転院時季については、担当医の指示に従うのみです。自宅から遠いだけの理由じゃ、勝手にしろで突き放されるのを承知の上でお話なさい

sara0513
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 突き放されるってのは、そうでしょうね。なんとなく判ります。ま、そこら辺はA自身の態度や行動の問題ですから。 それよりも手続としては紹介状だけで済むものなんでしょうか?そこら辺がもう少し確信持てるような形でのご回答をできればお願いします。

関連するQ&A

  • 病院(整形外科)を変えたい

    2年前母が大腿骨を骨折し半年入院しました。ボルトとチタンが入っています。 手術した医師は母が入院中に病院を去り、手術に立ち会ったもう一人の医師が母の担当となりました。退院後なんとか杖で歩けるようになりましたが、去年の夏ごろから歩くことが徐々に困難になってきました。 昨年12月、さらに症状が悪化したので、整形外科に相談に行ったところ、骨折については問題ないので通院する必要がないといわれました。 でも、今年に入って歩行はほとんどできない状態となり、また整形外科を訪ねたところ、その日は母の担当医師ではなかったので、その医師に、「私は経過を見ていないから適切な判断をすることができないから担当医師の日に再度受診するように」と言われ、診てもらえず帰宅しました。 この病院の対応に愕然とし、その日に接骨院を尋ねたところ、筋力が低下しているのでリハビリをした方がよいことと、左右の足の長さが6センチ違っている為歩行が難しく、足にあった装具を整形外科で作ってもらった方がよいといわれました。その日のリハビリで症状がずいぶんよくなったのです。その後も接骨院には通院しているのですが、装具のために整形外科にかかる必要があり悩んでいます。 今まで通っていた病院を変えたいのですが、手術からの記録が残っている病院を変えることに不安もあります。新しい病院がその記録を引き継ぐようなことはできるのでしょうか?

  • 病院でやる骨折のリハビリの方法を教えて下さ!

    こんばんは。骨折した足が痛くて眠れずに起きています。 私は足を骨折しまして、入院して手術もしました。まだ何本ものボルトとプレートが入っています(>_<)。 まだ歩けないのに、病院の通院が終わってしまいました(>_<)。 病院で骨折のリハビリをやっている方たちは、足の骨折のリハビリは、どんな事をするんですか? 私は通院が終了してしまったので、リハビリもやってないんです(>_<)。でも早く歩けるようになりたくて、無理にでも両足で立とうとすると激痛が走り、すぐ転んでしまうので、あちこちがアザだらけです(>_<)。 私は病院ではリハビリしてもらえないので、病院では、どんなリハビリをやってもらえるのか、すごく気になるので教えて下さい! 家でも出来るか試してみたいです(^o^)。 あと…通院のリハビリの回数(週に何回とか)や実施時間なども教えて下さい! 病院では、リハビリやってもらえなかったので、全く分からないので色々と知りたいんです(^o^)。 リハビリの先生、整形外科の先生、リハビリに通っている方など、色々と詳しく教えて下さい。参考にさせて頂きます。よろしくお願い致します。

  • 粉瘤の手術について

    今度粉瘤の手術をすることになりました。 医師からは手術から抜糸まで1週間程度と言われましたが、 その間何日か通院が必要なようです。 そこで粉瘤の手術の経験者に質問です。 手術後~抜糸までに何日くらい通院されましたか? またその間はどのような治療をするのですか? ちなみに患部は首で、大きさは2cm弱です。

  • 肩の脱臼骨折

    初めまして、今日は私の父の事でアドバイス 頂けたらと思い質問しました。 私の父は斜面で足が滑って肩を脱臼骨折し 8月21日にボルトで固定する手術を受けました。 医師の話では三週間後には三角巾が取れその後 リハビリを始める、とのことでしたが今だ三角巾も 取れずリハビリも始まっていません。 抜糸は今から二週間ほど前にしました。 医師からは詳しい説明が無くだたボルトが緩んでる。 としか説明がないようです。 父の友人からは今の病院はあまり評判がよくないので 別の病院に移った方がいい。と言われましたが 術後にボルトが緩んで入院が長引くということは あるんでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 開業して病院を移った医師に診察を受けたい

    持病があり、4年ほど、月1回のペースで通院しています。 その間ずっと、同じ医師に診察してもらっていました。 しかしその先生が今度開業することになったそうです。 開業は1ヶ月ほど先の8月半ばの予定です。 ですから、まだその先生がいると思い、さきほど診察に行ったのですが、 すでに病院を離れてしまっているようでした。 病院からは特に何の説明もなく、院長の診察室へ通されました。 以前担当してもらっていた医師とは治療方針が違うようで、少しとまどっています。 なんだか検査も増やされそうだし・・・。 そこで、次からはこれまで担当してもらっていた医師が開業する病院へ通いたいと考えています。 この場合、患者側、つまり私はどう動けばいいのでしょうか?(今までの治療データなど。) 今通っている病院から紹介状を書いてもらえばよいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • リハビリ病院では医師の診察はないのですか?

    88歳の母が大腿部頚部骨折で手術、4週間の入院、その後、リハビリ病院へ転院、1ヶ月になります。 疑問なのは入院時も含めて、一度も医師の診察がないということです。 最近も介護保険更新意見書を書いてもらったのですが、やはり診察はありませんでした。 リハビリ病院というところはそういうものなんでしょうか? どうも腑に落ちなくて、実態をご存知の方、教えてください。

  • 「普段通っている病院」ではなく、検査は別の病院。

    膝の具合が酷く悪い状態です。 (男、40代後半です) 週1回、膝に「ヒアルロン酸」の注射を打っています。 近くで(車で7分)処方しているのは、この病院だけです。 外科と内科のみ診察している病院ですが、(入院施設もあり) 待ち時間もそれほど掛りません。 かれこれ、2年以上、通院していますが、 根本的に直りません。 いろいろネットで調べていると、半月版の損傷ではないか? という疑いが生じてきました。 それを医師に話してみたら、「MRI」の検査を勧められました。 ただ、車で30分ほどのところに、総合病院があり、 この地域では、設備等最大の病院です。 もちろん、待ち時間等含めると、薬までもらうことを考えれば、 ほぼ半日から1日、つぶれます。 精密検査ですし、場合によっては、手術も必要なのではないか? と考えています。後、リハビリ等考えると一番大きな病院の方が、 安心感があります。 とはいえ、普段、通院のことを考えると この近所の病院の方が何かと通いやすいです。 そこで、考えたのは、検査及and手術andリハビリは「総合病院」 普段の通院は「近くの病院」 という風にしたいのですが、これを、率直に今の病院(近くの病院)に話して、紹介状など書いてもらうなど、問題ないでしょうか? 治療が、「注射」なので、いくらでも気分で変わってきてしまうような気がするのですが、、、考えすぎでしょうか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 病院の診察料について

    私はずっと不妊治療で婦人科に通院しています。先日、ずっとかかりつけだった病院とは別の病院に診察に行ったら、診察料がすごく高くて驚きました。 内診・血液検査をしてもらい、初診なので、ある程度高いことは覚悟していましたが、かかりつけの病院に初めて行った時の3倍近い請求でした。領収書を見たら、血液検査代が実費だった事と(値段を確認してから検査をお願いすればよかったんですが、まさか実費とは思わず…)、他に初診料と内診代だけで8000円以上かかっていました。 かかりつけの病院も新しい病院も医師は一人で、新しい病院の方が設備が整っていました。病院の診察料等はどうやって決まるんでしょうか。 同じ診察内容でも、病院によって差があるのは何故なんでしょう? 高いからいい病院という訳ではないとは思うんですが… ご存知の方、回答宜しくお願いします。

  • A病院A医師とB病院B医師で共同手術・医療費は?

    よろしくお願いします。 9月に父親が、A病院のA医師の執刀で頸動脈の手術を予定しています。 またその際、長年、同じ頸部にB病院で診てもらって来たい別の疾患がある関係で、B医師にも立ち会ってもらうような手術となるそうです。 この場合、手術(治療)費用や入院費はA病院で支払う事になると思いますが、他院のB医師へも治療に関わる別途なんらかの費用を患者側から支払う事になるのでしょうか? もしくは、A病院の窓口で退院時に一般的な入院・治療費用のように、まとめて一括で支払うだけで良いのでしょうか? 初めての事で、ある程度知っておきたいと思いました。アドバイスをお願い致します!

  • 教えてください!手術のために病院をかえることはありですか?

    子宮筋腫のため手術をすることになりそうです。 現在通院している大学病院は投薬治療に関しては問題がないのですが、 手術となると不安があります。 体に負担の少ない腹腔鏡での手術を希望しているのですが、通っている病院には内視鏡下の認定医がおらず、また手術の症例数を確認しても曖昧な返答でした。 腹腔鏡はミスの多い手術と聞くので、できれば情報をきちんと開示してくれる病院、経験をつんだ医師に執刀してもらいたいと思ってます。 現在通院しているのが大学病院ですが、大学病院から他の大学病院へうつることも可能なのでしょうか? (紹介状を書いてもらうわけにはいかないと思うので・・・) また、そのタイミング、通院中の大学病院への通院中止の理由をどのように伝えればよいのでしょうか? 変な話で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。