• 締切済み

呼吸がつらい・・・

i-c-iの回答

  • i-c-i
  • ベストアンサー率50% (65/128)
回答No.3

鼻の通りが悪いから鼻息が荒く聞こえるのではないかと思います。 口を閉じて鼻呼吸でジョギングをしたりスクワットをしたりするといいですよ。 スクワットは即効性がありますし、ジョギングはじわじわ効いてきます。 腕立て・逆立ちも即効性があります。 回数・ペースは無理がかからない程度で大丈夫です。 ジョギング中は鼻水がどろっとでてきたりするので ハンカチやティッシュをポケットに入れておいた方が無難です。 耳鼻科もいいですが、自分は耳鼻科に行っても全然改善しなかったのですが、 ジョギングやスクワットをしたら割とよくなったので 耳鼻科に行っても改善しないようでしたら試してみてください。 あと、ジャンクフードやお菓子を食べると花粉・曇天でもないのに しばらくして急に鼻がつまったりするので、 あまりそういうものは食べない方がいいと思います。 食べてしまった・食べざるを得ない場合は新鮮なサラダをたくさん食べると 少しマシになります。 その他に、猫背だと自然と息が浅く速くなってしまうので、 もし猫背なら背がまっすぐなるようにするといいですよ。 けれど、無理に胸を張ったりすると鳩胸や腰痛になったりするので 体に無理がかからず自然に姿勢が良くなるような腰の位置を探してみてください(それが正しい姿勢なので矛盾していますが…) スクワットやジョギングするときに姿勢も意識していれば 普段の姿勢もよくなるので意識しながらするといいと思います。

kots1284
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 筋トレ系は得意分野なのでやってみたいと思います! 耳鼻科には僕も通ってましたけど呼吸の改善には至りませんでした。 そういえば結構間食します・・・。 あとピアノを習っていたときの姿勢が影響してものすごい猫背です。 がんばって改善してみます!

関連するQ&A

  • 呼吸がつらい…

    高校三年♂です。悩んでいることがあります。 授業中や静かな場所だと自分の鼻息や呼吸が荒くなって人に迷惑をかけてるんじゃないかと思ってしまうことです。普通息するなんて無意識だと思うんですけど、一度考えてしまうと意識で呼吸してしまってとてもつらいんです。 高一のとき、クラスの女子でとても鼻息の荒い子がいました。その子は自分が鼻息がうるさいことに気づいていなくて回りのみんなもかなりまいってました。その時なぜか「もしかして俺も鼻息うるさいかも…」とか思い始めてそれから自分の呼吸を気にするようになってしまいました。 メンタルな部分が原因だと思うんですが、これは病気でしょうか?

  • 落ち着いた呼吸とは?

     僕は、呼吸音(鼻息など)が気になってしまい、「静かに呼吸できているのか?」と常に考えています。なぜなら、自分の呼吸に自身が無いからです。この症状は、高校に入った時、隣の人の鼻息が荒く、「自分もこの人のように鼻息荒いのかもしれない」と思うようになってから始まりました。  そして、質問なのですが、図書館、電車の中、映画館など静かな空間で、静かにしなければならないとき、どのようにしていますか? また、どのような呼吸をしていますか?

  • 呼吸を意識してしまう

    授業中や電車やバス、人がいて静かなところで呼吸を意識してしまって苦しいです。 特に授業中。苦しくても逃げることができないので本当に辛くて今学校を休み気味です。 息をとめてしまっているので呼吸は咳払いや鼻をすすったりしています。自分の呼吸が周りに聞こえてるんじゃないかなと思い、息をとめてしまっています。 咳払いがうるさくて周りにイライラさせてしまって、嫌味を言われて学校が地獄です。 自分でもわかっているのですが普通できないのが悩みです。 教室をでるとスッと楽になります。 体育の授業や誰かと話してる時は呼吸にとらわれることはないです 過呼吸でもないです。 この先どうやって行きていけばいいのですか?

  • 鼻息について

    鼻息が荒いってことは治せないものなんでしょうか? 静かなところや電車で誰かが隣に座っているときに 自分の鼻息のが聞こえてるのかなぁ、とかスゴク気になります! 気になって口呼吸することもしてることもあるんですが、この場合も息しているときの音って周りに聞こえてるんですか? 手術とかでどうにかなりますか? 少しでも呼吸してるときの音を小さくする方法や、訓練の仕方があったら教えてください!

  • 呼吸の仕方がわからない

    こんにちは。 つい2~3年前から呼吸の仕方がわからなくなってしまいました。 初めは鼻息が気になり、「これって周りに聞こえてないのかなぁ」 と思いました。そのときからどう呼吸をしたら確実に聞こえない のかわからないし呼吸はどのくらいの量をどの感覚ですればいいのかわからなくなり 時々苦しくなります。 そうなったらどうしようもないので咳をしたり鼻をすするふりをして調えます。 でも常にそうというわけじゃないんです。 近くに人がいるときなど「鼻息」の事を思い出すとできなくなるんです。 塾や映画館など最悪です。 どうすればいいのかすらわかりません。 誰か助けてください。

  • 呼吸について質問です

    呼吸についての質問です。 息を吸い込むと、何か物足りないというか息を吸いきれてないような感じがしてすごく苦しいです。 ただ、いつもそうなのかといわれればそういうわけではなく、不定期にこの感覚が襲ってきます。 そんな時には口を大きく開けて空気を吸い込めるだけ吸い込んでいるのですが、苦しいのには変わりありません。 しかし別に呼吸困難というか、意識が朦朧とするほど呼吸を感じられないというわけではなく、大きく息を吸わないと何か気持ち悪いというか、肺のあたりが満足しないというか・・・・そんな感覚に陥るのです。 僕は中学二年ごろまで喘息(というよりも喘息の弱いやつ)を患っていたので、喘息かな・・・と思っていたのですが、喘息にしては咳なども出ないし気管支が狭まる感覚がないので違うのかなとかも思ったりします。 ほかの質問者様の過去ログなんかを見てますと、過呼吸では?などと回答がついてまして、もしかしたら自分もかな・・・・と思っているのですが、たいしたストレスも無く過呼吸になったりするものでしょうか? それとももっと別の病名なんかがあるんですかね・・・? 現在高校2年なので成長期で体の変化についていけてないのかな?などとも考えたりしましたが、周りの友達でこんなことを言ってる人はいなかったので、やはり自分がおかしいんでしょうか・・・? 病院行けよって話なんですが、何科に行けばいいのかもわからず困っています。。 学校やバイト中なんかでこの症状が出ると、周りの人たちにすごい見られるのでなるべく早くなんとかしたいです><

  • 鼻息が移ったー

    僕は群馬県の高校一年生です。高校に入学して勉強をがんばるぞ、と思った矢先、隣の席から「ンスーンスー」といった鼻息が聞こえてきました。最初の方は我慢できたのですが、3学期になってもう限界です。しかも鼻息を不意に気になるようになり、授業中、テスト中、電車内など人が居るところすべてで自分の鼻息がとても気になるようになりました。そこで自分の鼻に指をかざしてみると鼻息が出ていて、授業とテストでは常に鼻をつまんでいます。つまんでいると口呼吸になって、それもまた気になります。集中してテストが受けられません。二年生になっても鼻息が気になって授業、テストを受けるような気がしてもう嫌です。静かな所での鼻息(呼吸)の仕方を具体的に教えてください。

  • 深い呼吸ができません

    深呼吸や腹式呼吸をする時に、息が深く吸えず、 肺に息が入りきった感覚もないまま吸えなくなってしまいます。 少ししか息が入っていないのに、お腹がパンパンになって、それ以上入りません。 胸が痛くなったり、息苦しくなったりということはありません。 ただ、息が少ししか入らないのです。 自分は管楽器(サックス)をやっているのですが、 深い呼吸ができないということはとても致命的です。 しっかり吸いたくても少ししか吸えず、音を伸ばしてもすぐ息が上がる状態になってしまいました。 数年前までは上手く呼吸ができていたと思います。 ですが長時間パソコンで作業をするようになったせいか、姿勢が悪くなってしまいました。 首こり、肩が前に出る、といった状態です。 呼吸が浅くなったのは姿勢の悪さと関係があるような気がするのですが、 これは整体に行けば改善されるでしょうか。 施術料金も高いですし、迷ってます。

  • 過呼吸怖いです

    中学2年です 夏休み明けたころから 過呼吸に何回もなります 最近、人がたくさんいるところや 全校集会などあるとかならず過呼吸になります 体育館の前に行くと足の震えが とまらなくなってきて息ができなくなります すごく怖いです 教室のドアを閉められたとき 急に過呼吸になりました ほんとに 怖いです いつか死んでしまう気がします・・・ どうしたら過呼吸は治りますか? 病院には行きたくないです・・・・

  • 呼吸の仕方が分からないんです。。。

    私は昔から、人の呼吸が気になって自分がどうやって呼吸をすれば良いのか解らなくなったり、鼻で息をするのか口で息をするのかが解らなくなったり。。。 最近、会社で発作のよな事が起り病院に運んで貰いました。 診断は過呼吸でした。それからというもの、異常な程に呼吸を意識するようになり、今ではあらゆる雑音(携帯・人の声等)に反応し呼吸の仕方が解らなくなります。 会社の皆に迷惑が掛かるので、平気な顔をして仕事をしていますが、それが又苦痛なんです。ストレスは、かなり蓄積していると感じます。(3年ぐらい前からの蓄積です)過呼吸とうまく付き合う方法・克服できた方がおられましたらアドバイスお願いします。