• ベストアンサー

父が憎い

morinosa11の回答

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.8

心優しい娘さんですね。 決して、薄情ではありませんよ。 私の周りを見ていて思うには、この年代の人って結構自己中心の人が多いですよ。 そのくせ、「親面」をするのです。 自分が、全面的に子供に「世話になってる立場」であるにも係わらず、 「子供のくせに!!」って、こんな感じの人 多いです。 お父さんが我が儘言ったら、貴女も言い返せばいいのです。 我慢する必要はありません。 丁々発止で、ガンガン言い合いをしましょう。 その方が、お父さんの、脳の活性化のためにもいいですよ。 (あまり、脳が元気付いて長生きされても困りますけどね。親が亡くなることを願うことは(貴女の立場であったら)別に悪いことではありません。そのことで自分を責めないように) お父さんはどういう生育だったのでしょうか? 戦後の時代は、丁度、多感な14歳ですよね。 親から、愛されて育ったのでしょうか? 多分、お父さんの親も、生きていくだけで大変で、子供のことには、あまり、係わってあげられなかったのではないでしょうか? 戦後、物もお金も無い時代を過ごされたので、「お金」に汚い?のかも知れません。 かといって、遊びを知らない年代でもあるでしょう。 遊びを楽しむ年代の時、世の中が、生きていくだけで大変な時代だったのでしょうし、、、。 そういう、巡り合わせの悪い時に育ち、生きてきた人なのです。 どういう親であっても、「親は親」ということで、お父さんが過ごしてこられたであろう人生を、貴女の優しさで、もうしばらく見守ってあげられたら、、、と、思います。 まだ、病気でもなく、お元気のようなので それだけでもいいですよ。 病気で苦しんでる親を見るのは、辛いものですから。

daiyu
質問者

補足

父は母が生きているときは、殆どお金のことは無頓着で、我が家は妹、弟、私と4人兄弟で長屋で暮らしてきました。 22年前に小さいですが自分の家を持ち、私は長女として家計を助けてきました。父はお金の計画性が全くなく、先のことを考えていては生きていけないみたいな主義です。貯金をするということは出来ない人です。 年金は月14万円ほどあり家賃も要らず、十分一人で暮らし貯金することも出来たはずなのに、葬式代さえ貯めていないし、生命保険も50万円ほどにしかなりません。 私は反対に計画性があり、先のことを考えて少しでもこつこつと貯金するタイプです。 たぶん、子供時代はくろうしたみたいです。両親もいなかったみたいです。妹たちに愚痴をこぼすと、別居したほうがいいよと言われますが、今まで家のためにやってきて、何で今更又余計なお金を使って一人暮らししなければいけないのか、馬鹿みたいで出来ません。

関連するQ&A

  • 父について

    父のことで悩んでします。 うちは3世代が同居する家族で、両親とも共働きです。 母は家のこと子供のこと、それに仕事と、 自分の時間もないほどに働いている人で、私自身も尊敬しています。 それなのに、昔から父は母のことを悪く… 例えば研修旅行で母がいない時に「もう帰ってこなくていい」と言ったり たまたま家にいないときに何処へ行ったのかと尋ねると 「あいつは風来坊だから」などと言うのです。 大人同士で夫婦同士にしか理解出来ないこともあることは分かっていますが、 私はどうも納得がいかず、聞くたびに「どうして?」と脱力感を感じます。 注意しようかとも思うのですが、急に怒り出されるのが怖くて、今のところ聞こえないふりをして自分の部屋へ行くくらいしか対処法がありません。 そんな風に言う父の心理とはどういったものなのでしょう? また、注意していい類のものなのでしょう? そしてどのように対応したらいいのか、ご意見よろしくお願いします。

  • 父のパチンコ依存症を治したい

    現在浪人している18歳女です。 50代の父、40代の母、高1の弟がいます。 父はパチンコ依存症で、昔から家庭に問題がありずっと孤独で生きてきたので、仕事以外ではあまり人と関わろうとしません。 だから友達もいないし作ろうともしません。 数年前に、父のパチンコ依存症とそれによる借金、後は浮気で両親が離婚しそうになり、父と別居したことがあります。 約半年後から再び家族全員で住むことになり、今に至ります。 父も母もお互いに不満があります。 うちの家族では誰も父に逆らえません。 私たち子供が自立してから離婚するのではないかと思います。 父は一人で暮らすと、家も散らかり食事も適当に済ませるので心配です。 パチンコ依存症はなかなか直せるものではないだろうし、弟が自立するまで後数年しかありません。 父は母に対して嫌なことがあると、本人がいない所で『そのうち俺は出て行くかもしれない。』と言います。 母も父に対する不満が多く、はっきりと離婚という言葉は口にしませんが、子供が自立したら離婚するというようなことを示唆します。 母はまともで楽しい人生を送れるでしょうが、父はそうはいかないと思います。 パチンコに明け暮れ、衣食住はおろそかにし、借金を繰り返す毎日。 そんな中、私や弟、母に金を借りようとして来られるのも困ります。 キレると手が出るので逆らえないでしょうし。 両親が離婚するにしてもしないにしても、今のままでは父は幸せな人生を送れるとは思いません。 母がパチンコ依存症を治すのは、父が母に対し不満があるので不可能かもしれません。 母は別居前に努力しましたが無理でした、だからもう母も諦めてます。 こうなったら私や弟が頑張るしか方法は残されていないのでしょうか。 父はパチンコ以外に趣味がないです。 釣りやバイクも好きなようですが、この2つに比べ一番体力を使わず、お金さえあれば準備の手間もかからず、いつでもできるパチンコが至福の一時のようです。 ちなみにヘビースモーカーですが、酒はあまり飲みません。 暇さえあればパチンコ、今もパチンコに行っています。 どなたか少しでも意見をいただければ嬉しいです。

  • 父の借金癖に悩んでいます

    父は私が子供の頃から休みの日はパチンコ屋に入り浸りでした。母とはその事で喧嘩が絶えませんでした。     10年前に父がヘルニアで腰を痛め、それからパチンコに行く頻度が増えました。それまで行かなかったスナックで飲むようにもなりました。 手術で腰痛は一旦は落ち着いたものの、何度も再発してその度に会社を休み左遷され、最後はリストラの波に追われるように退職金目当てで自主退社しました。 その時に借金が莫大な金額になっていたのを母は知りました。退職金で借金は一旦ゼロになりました。父はなかなか新しい仕事に就けなかったので、その間は大人しくせざるをえませんでしたが、今はタクシードライバーの仕事に落ち着き、また消費者金融で借金しています。 母は父にタクシーの釣り銭を含む小遣いを渡していますが、必ず足りなくなって何度も請求されます。母は渡さないと、また莫大な借金をされるのが恐くて渡すしかない、と言いますが、結局は別に借金もしているようです。 一度母に離婚を進めましたが、パート収入だけでは暮らしていけないと言います。 私は結婚して家を出ていますが、自分達だけでやっとなので援助できる余裕はありません。 冷静に何度も父と話をしましたが、抜け殻のようです。あれは一種の病気、何とか症候群だと思います。 以前、夜勤なのに寝ずに昼間パチンコに行って、翌朝帰宅途中に居眠りで事故を起こしても懲りない馬鹿な父です。 またいつヘルニアも再発して仕事ができなくなるかもしれないのに、お金はある分は使い切り、借金をして「ボーナスで返せばいい」という考えです。どうしようもなくなったら「国が面倒見てくれる」という考え方です。 父はどうでもいいですが、このままだと母が心配です。自殺を考えた事もあると言っていました。 何でもいいのでいいアドバイスがあればお願いします。

  • 父の借金

    79才の同居の父のことで悩んでいます。 最近同じことを何度言っても忘れる、記憶力が悪くなってきました。 唯一の楽しみが馴染みの飲み屋で飲むこと、パチンコなのですが 飲んだ後パチンコをして負けると、そこの飲み屋の女主人からお金を借りて 又パチンコをすることがあります。 年末に1万円借りていましたので、返しに行った時に、父の為に良くないし、幾ら頼んでも 貸さないでほしいとお願いしました。その時は分かりましたと言う返事だったのですが 元日の日に初詣の帰りに飲んだ後、3万円借りたみたいです。 今の父の状態では例えば1万円借りていたとしても、3万円貸したと言われればそれを信用して しまうような状態です。 介護認定は要支援1で自分のことは殆ど出来ます。 飲んだら気が大きくなり何を言っているかもわからなくなります。 借りるほうが悪いのは当然ですが、ボケ始めている老人にお金を貸すことは法律的に問題は無いのでしょうか。 そういったことでお店の女性(70歳くらい)に、貸さないように頼むほうが説得力があるように 思うのですが。 母が亡くなり17年、私が父と同居して2年です。

  • <長文>頑固な父と母を離婚させたい。

    両親の話ですが、助けてください。 父は、とても頑固というか偏屈な人間で4年前に定年退職を迎え今は年金暮しをしています。 退職したころから、わがままが酷くなり、ちょっとしたことで怒って部屋に閉じこもりご飯も食べないお風呂も入らないを何か月も続けるようになりました。私たちが帰省すると部屋から出てきていつもどおりになるのですが、また何ヶ月後には、同じことを繰り返すようになりました。 そして、今まで働いてきてあるお金は自分のだからと母から通帳と印鑑を奪い取り、800万ほど入っていたお金をすべてパチンコに使ってしまいました。 今は、年金暮しですが退職金を分割でもらっているため、2か月に一回40万以上の収入があります。 母には、2か月に一回20万を手渡し、1か月10万円で生活しろということです。 母は、自分でパートをしていますが、母もそんなに給料をもらってなく毎月ギリギリの生活というか赤字になっています。 それでも、残りの年金はすべてパチンコに消えています。 もしかして、借金も抱えてるのではないかと心配です。 母が意を決して、先日離婚届けを渡し、通帳を返すか離婚するかにしてと言ったら、 また、いつものように部屋に閉じこもり出てきません。 入っても罵声を発するだけです。 もう1か月経ちます。その間、お金もくれません。 このままでは母が生活できなくなります。 こういう場合、弁護士を雇ったところで解決できるものなのでしょうか? 父が部屋から出てくるのでしょうか? どうしたらいいのか、もう心配でたまりません。 何か良い解決方法はないものなのでしょうか? また、離婚した場合、慰謝料は一門なしなので払えないでしょうが、年金は半分はもらえるのでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いいたします。

  • 父の借金、パチンコ 離婚するには?

    私は21歳看護学生、両親と妹が2人の家族です。私の父は私が小さい時からパチンコでいろんなところに借金をしています。 そのたびに母は結婚前に貯めた貯金を出して返済していました。 父は仕事もせずに働かないので母が一生懸命働いて生活してきました。 昨日また新たに借金が160万見つかりました。 母に離婚を進めると、『離婚しても生活する場所もない、お金もない』 と言います。もう母には貯金もないし、父の兄弟、親戚は相談にものってくれません。 今まで父を変えようと努力してきましたが、何年たっても変わりません。 この場合、離婚するとなると慰謝料など出るのでしょうか? 母が父の借金で出した額は500万をこえます。 家にはもう生活するお金もない。 父は『悪かった』の一言もない。 自分の父親ながら、ホント情けない…

  • 父のパチンコ依存症について。(長文です)

    父のパチンコ依存症について。(長文です) 私の父はパチンコ依存症です。 1週間に少ない時は1~2回、多い時は4~5回パチンコをやっています。(主に仕事帰り) 土日はどこかに出かける用事がなければ近くのパチンコ屋さんで夜遅くまでパチンコをしています。 最近ぎっくり腰になってしまったのですが、症状が軽くなるとまたパチンコ屋に行ってしまいます。 体を壊してまでもパチンコに没頭してしまうというのは依存症ですよね。 私の母はパチンコをしている父やタバコの匂いを巻いてくる父が大嫌いの様で、家の中でも父とはあまり会話はしません。 昔は父が母のお金を借りてまでしてパチンコをやっていた様です。 二人とも「離婚しよう」と考えていたこともあるのですが、今のところ別居や離婚はしていません。 父は以前「家に帰ってもつまらない。楽しくない。」と言っていました。 きっと家に居ても孤独で寂しいと感じてしまうのだろうと思います。 私は父のことが大好きです。趣味が似ているところもあり、出かける機会があれば二人で出かけます。 父が仕事から早く帰ってきた時は嬉しいです。父がパチンコをして帰りが遅くなった時は悲しいです。 私は父がいないと寂しく感じます。 できればパチンコ依存症を治して新しい楽しみを見つけてほしいのですが、実行に移すのはとても難しいと思います。 同じパチンコ依存症(ギャンブル依存症)の方が集まる集会もあるみたいで、こういった機会を利用して少しでもパチンコから離れてほしいと思うのですが、中々言い出せません。 多額の借金までしてしまったらどうするのだろうと不安になります。 父はもうすぐ定年なのですが、定年後はパチンコ漬けの日々なのかなと思うと悲しくってたまりません。 「これは趣味なんだ」と自分自身に思い込ませていましたが、父をなんとかして少しでもパチンコから離したいです。 娘として何か出来ることがあればいいなと思い、こちらで質問させていただきました。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 長々と失礼致しました。

  • 父と母

    どうしてももやもやするので、質問させてください(ToT)/ 私は今19才女です。 母は父と離婚したいと言っています。 反対に父は離婚したくないそうです。 母は子どもたちが全員成人したらもう一人で暮らしたいと 考えているのですが、昨日その話を母がすると、父は、 「そんなの嫌だよ!」と悲しそうでした。。 母は父の優しすぎるところが自分には合わないとかいって、 一人になりたいといっています。(本当に顔もみたくないみたいで、 家でもほとんど父のことを無視しています) 私が悩んでいるのは、父が、そのこと(悲しい気持ち)を いちいち私に言ってくることです。 「お母さんがあんなこという」「悲しいよ、、今まで一生懸命頑張ってきたのに」とかです。 他の兄弟には言わないのですが、私には、いってくるので ついその場しのぎの言葉を無責任にかけてしまいます。(大丈夫だよとか) 私からすると、母の離婚願望はかなり昔からわかっていたことで、(なんとなく)母の気持ちもわかります。 そして父の気持ちもそれなりにわかります。 けして悪い父親ではなく、とてもとても優しい父なんです。 家族のために仕事をしてきたような人です。(趣味もありません) ですが、もう私が疲れてしまいそうです。 母が父を嫌いな気持ちは、どうにもならないと思うからです。 父親はなにも悪くないと思うし、母親も私にとってはとても優しい母親です。 できればもうこの話にかかわりたくないとおもってしまいます・・。 辛いからです。 父がこの話をしてきた時は「もう嫌」と言っていいんでしょうか?

  • 身勝手な父のマンション購入(2)

    そんな父がマンションを購入し、定年退職後は自分はそっちで暮らす。離婚して現在の家は売り払うと宣言しました(マンション業者からの連絡で初めて発覚) 母の仕事上、自宅を売り払っては母が生活できません。私と妹はまったく構わないのですが、退職金は全部自分のものだと言い張る父に対し、何か対応策はありますか? ちなみに、母は父の会社のミスで、年金が75歳まで受け取れません。それまであと20年以上あります。母の実家から援助されたものに関しては「勝手にやってもらったのだから知らない」の一点張りです。ただ、ローンを500万円ほど一括で返却している事実が履歴として残っているはずです。 弟に関しては、父は今までは「自分が面倒を見る」と主張してきましたが・・・はっきり言って信用できません。弟の病院を探し、東西奔走する母を尻目に今までが口ばかりです。 どなたかご助言いただければ幸いです。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=429147

  • こんな父と別れたい

    僕の父は競馬などのギャンブルを何回もやって多量の借金を抱えて、母とその度に喧嘩をして家族をめちゃくちゃにしてます。借金の返済だって僕の貯金や僕の姉の貯金などにも影響しています。母は離婚を要求しましたが、父は「嫌だ」と言い張るばかり。酷い時は逆ギレして暴力とか脅迫です。 それで「もう借金作るようなことはするな」と何回言っても改善点が無く、母がまた離婚を要求しても父は「嫌だ。家族が困ってるのを助け合うのが家族ってもんだろ」とか言います。 それで今度は息子である僕から「もうこんな状況じゃ離婚した方がいいよ」と言っても「どうしてそんなこというんだよ。俺は皆と仲良くしたいんだよ」と言います。 とにかく離婚したくないと駄々をこねて子どもっぽい父です。 姑も父側の味方で、離婚に同意しないようです。 現在は父は姑の家から出勤をして別居しています。なので3年くらい姑と父と顔を会わせていません。僕の中学の入学式と卒業式。そして正月などでも会っていません。 でも、いつまた父と母の喧嘩が始まるのか怖くて怖くてたまりません。そしていままで自分勝手にギャンブルで遊びまくって家族に迷惑かけてきた自分勝手な父とは1秒でも早く縁を切りたいです。でも離婚の話をすると興奮しだします。そして姑も離婚を同意しません。 こんな父と別れるにはどうすればいいのですか?