• ベストアンサー

2πrとπd

なぜ円周の長さの一般公式はπDではなく、わざわざ面倒臭い 2πrにしているのでしょうか? 円の面積の場合は実社会的にはDの方が扱いやすいですが πD^2/4の方が式としてはややこしいのでπr^2にするのはわかるのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

円弧の長さ:L=半径:rx角度(ラジアン) という公式があるので、円周の場合も、これにならってL=rx2π としているのです。

nobiemon
質問者

お礼

すみません ふと思って質問したので 質問したこと自体を忘れてしまっていました。m(__)m なるほどラジアンからきているのですね。 2πrとπr^2は日常使わないとどっちが円周だったかな? と迷う時がありますが、πdと一緒じゃんとわかった時 ちょっと感動しました^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.5

直径 = 半径 × 2 であることを ちゃんと理解していれば、 円周 = 円周率 × 直径 と 円周 = 円周率 × 半径 × 2 が 全く同じ式であることが解るでしょう。 直径と半径のどちらを文字で置くかなど、 どちらでも差の無い話で、拘るだけ無駄です。 貴方が好きなように、直径を d とでも置いて 計算を進めれば良い。 同じ理由から、他人が半径を文字で置くのを とめることもできませんが。 2πr なんて、ただの習慣です。 気にしない、気にしない。

nobiemon
質問者

お礼

すみません ふと思って質問したので 質問したこと自体を忘れてしまっていました。m(__)m >2πr なんて、ただの習慣です そう、数学的見地は関係なく小学校で習ったまんま 習慣で語呂合わせのように使っていました。 実務での使いやすさと数学的理論式とはまた違うということですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.4

>πD^2/4の方が式としてはややこしいのでπr^2にするのはわかるのですが… 蛇足っぽいですが、この「πD^2/4」という式は機械設計などの分野では普通に使われている式です。 別にややこしいとか否かで使い分けている訳ではありません。

nobiemon
質問者

お礼

すみません ふと思って質問したので 質問したこと自体を忘れてしまっていました。m(__)m ありがとうございます。 私はややこしいので使い分けています^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 元々は、πD です。 小学校でも、円周率=円周÷直径 と習います。 工業でも、半径より直径のほうが多く用いられます。 rが主に使われるのは、数学と物理学です。 注目する点(原点など)からの距離を表すときには、専ら、rが使われます。←重要!!! No.1様がおっしゃるラジアンのこともそうですし、 球面座標や立体角(ステラジアン)のこともそうです。 円筒座標もそうです。 このようなときに、rではなくDを用いてしまうと、式やその導出過程がややこしくなります。 ですから、円においても、中心からの距離r(=半径)を用いるのが常套手段です。 以上、ご参考になりましたら。

nobiemon
質問者

お礼

すみません ふと思って質問したので 質問したこと自体を忘れてしまっていました。m(__)m なるほど やはり学問では半径で、工業つまり実社会的では直径の方が便利と言うことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

弧度法というのは半径rの円について考えています 360°をラジアンで表すと2πです πが180度に成ります ってことです だから2πrにしてるんです π=180度なのだ πは2個 では無い あれ暴走してしまった π=F以上 これが正しい規則なのだ πが360度ならば大混乱だよね だから合わせてるのそうしないと角度がおかしくなるん

nobiemon
質問者

お礼

すみません ふと思って質問したので 質問したこと自体を忘れてしまっていました。m(__)m 計算式が先ではなく角度からきているんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学数学の公式で、円の面積はS=πr2(2乗)、円周はl=2πrと息子

    中学数学の公式で、円の面積はS=πr2(2乗)、円周はl=2πrと息子が習ってきたのですが、この公式に使われている文字の中で面積を表すSと円周を表すlには何か意味と聞かれました。円の半径を表すrはradiusの頭文字のrだろうと教えたのですが、Sとlについては辞書を引いてもわかりませんでした。どなたかご存じの方がいれば、教えていただけますか。

  • 2次関数の最大・最小

    2つの円 C1、C2 の円周の長さの和が2πのとき C1、C2の面積の和の最小値を求めよ。 これが問題です。 2つの円の長さが2πってことは、 C1の円周をxで置き換えて、C2の円周を2π-xとするわけですよね? でも面積を出すためだったら、r・r・πですよね? 円周を出す式から2つの円の半径の式を出したとしても 結局、私には答えは愚か頂点の座標すら出せません(;´Д`A ``` この2次関数のyの式すら導きだせません。 C1の円周をxと置き換えることすら間違っているのかもしれないですけど…。 どなたか教えていただけませんか? お願いします!!!!ペコリ(o_ _)o))

  • 数学公式の英語表現

    円の面積を求める公式「パイrの二乗(半径の2乗×円周率)」 三角形の面積を求める公式「底辺×高さ÷2」を 英語ではどの様に表現するのでしょうか? ご存じの方がおられましたら、ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 小学校で習う円の面積の公式について

    小学校では、円の面積の公式は(1)の式で習った覚えがあります。  (1) 半径×半径×3.14 ただし、3.14は正確な値ではなく近似値です。 これではまるで円周率=3.14だといっているようなものです。 どうして(2)の式で習わないのでしょうか?  (2) 半径×半径×円周率

  • 数学の問題で……

    3.円の面積Aを求める式は、直径Dの二乗に円周率πを掛け、更に4で割ったものである。 1)円の面積を求める式を掛け。 分からなくて 次の問題が出来ないんで 教えて下さい…

  • d^2φ(r)/dr^2 + 1/r・dφ(r)/dr = 0 を積分

    d^2φ(r)/dr^2 + 1/r・dφ(r)/dr = 0 を積分せよという問題なんですが・・・ 1/r・d/dr {r・dφ(r)/dr} = 0 と言う風に変型して、 部分積分の公式(∫f(x)g'(x)dx=f(x)g(x)-∫f'(x)g(x)dx)を使って計算したんですがどうにも答えが出ません。 これ以上解き方が全く思い浮かばないので ヒント等あればぜひ教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 半径rの円の中心を半径2×r×nの円周上に重なり合わないように配置できる数

    半径rの円の中心を半径2×r×nの円周上に重なり合わないように複数配置していきます。 nが1の場合、半径rの円は6個、重なり合わないように配置できます。 このとき、半径rの円同士に隙間はありません。 nが2の場合、半径rの円は18個、重なり合わないように配置できます。このとき、半径rの円同士に少し隙間ができます。 nが3の場合、半径rの円は24個、重なり合わないように配置できます。このとき、nが2の場合と同様に半径rの円同士に隙間ができ、隙間の合計値はnが2の場合より大きいと思います。 半径rの円の中心を半径2×r×nの円周上に重なり合わないように配置できる数はnが2以降は6×(n+1)かのように思えますが、nが大きくなるにつれ、半径rの円同士の間幅の合計値も大きくなり、どこかで、6×(n+1)+1になるような気がします。 もし、そうならば、そのときのnはいくつになりますか? また、半径rの円の中心を半径2×r×nの円周上に重なり合わないように配置できる数を式で表すとどうなりますか?

  • 製図 R部について

    製図のR部についてわかりません。 図面にR50、R100と書かれてますがこれは円の半径という意味でしょうか? また、R部の面積を求めたいのですが、公式などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 球の表面積・体積

    高校生のものです。 球の問題を解いているときに、球の表面積の公式を忘れてしまったので自力で出そうとしました。 球の半径をrとすると、球の表面積は4πr^2です。 僕は積分して解こうと考えました。 まず球をまっすぐスライスして(たまねぎみたいに)そのときの円の半径をaとでもしてその円周を積分区間rから0までして2倍にしました。 すると2∫(2πa)da=2πr^2となって本来のものの半分になります。 同様に体積も円の面積をだして積分すると半分の値になってしまいます。 どこにまずいところがあるのでしょうか?

  • 円の面積を求めたい

    xy平面上では円の面積がπr^2と公式通りもとまるのですが・・・ いま、円の面積を求める為に3次元のxyz空間を考え、半径rの円の中心を原点Oにとります。 円の中心からz方向に距離aだけ離れた点A(0,0,-a)から、円周上の任意の点Pまで結んだ線を線分APとし、線分AO(点Oは原点)と線分APのなす角度をθfとします。 [ここからの計算のどこから間違ってるのかが分からないのです] 任意の円の半径をsとし、線分AOから線分APまでの任意の角度をθとすると、微小円の面積はその円周に微小なθの変化量dθをかけて求まると考えると、いま、s=a*tanθなので円の全面積Sは、S=∫2πa*tanθdθ(積分範囲は0~θfまで)となり、これを計算すると、S=-2πa*logcosθf となってしまいπr^2とは全く違った結果になってしまいます。 どなたか欠点を指摘していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。