• 締切済み

職歴について

自分で書いた職歴で「長期派遣アルバイトにて就労」と書いた部分があるのですが、以前ハローワークでアドバイスを受けてこのように書いてきました。一般的に3ヶ月以上を「長期」としているらしいですが、登録型派遣で4ヶ月程度の期間雇用で「長期」というのは、面接先で長続きしないのではと印象をつけられてる気がします。 何か他に都合の良い書き方はないでしょうか。

みんなの回答

  • mpB
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

事実をありのままに書けばよいと思います。 職務経歴書に、アルバイトでやったことを具体的に記入するなどして こんなことができますよとアピールするきっかけにすればいいのではないでしょうか。 昨今、アルバイトの職歴も珍しくはなくなってきたので、 その中身を問われることが多いというのが、 先日まで求職活動を行っていた私の個人的印象です。

noname#145561
質問者

補足

無論、つじつまを合わせ事実を書きます。 「派遣アルバイトにて期間就労」って項目にして書いてみようかと思います。また、派遣会社から依頼を受けてやっていただけなので、そのことも付け加えておきたいと思います。 「アルバイトでやったことを具体的に記入」についてはいわれずともすでにやっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

事実は事実です。都合の良いようにと思っても事実を記入してください。

noname#145561
質問者

補足

無論、つじつまを合わせ事実を書きます。 「派遣アルバイトにて期間就労」って項目にして書いてみようかと思います。また、派遣会社から依頼を受けてやっていただけなので、そのことも付け加えておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短期間の職歴を書くべきか・・・

     私は今1年くらい働いた前職のアルバイトを辞めて5ヶ月くらい経つのですが、これから面接しようと思っているところに出す、履歴書の職歴の欄に悩んでいます。私はフリーターなんですが、前のバイトを辞めてから一ヶ月弱程度ですが、百貨店でアルバイトをしていました。今何社か面接を受けているのですが、職歴の欄には1年働いたバイトしか書いていません。アルバイトでも長期のものは職歴の欄に書くものだと思うんですが、それから5ヶ月も経っていると印象もあまり良くないんじゃないかと思っています。面接で聞かれ答える場合もあるのですが、聞かれない事の方が多いですし、郵送の場合だと書類選考で落とされかねません。履歴書に書くにしても一ヶ月~程度のバイトを書いていいものか・・・どちらがいいんでしょう?

  • わたしの職歴について

    23歳女です。 高卒後、いろいろなアルバイトをし、その後企業に就職することになったのですが、 初めての会社は1年で倒産、 次の会社は半年で倒産、 その後派遣になったものの、 1つ目は短期の派遣だったため5ヶ月、 今している仕事は長期の仕事だったのですが、 円高の影響をもろに受け派遣はほとんど切られました。 そこは3ヶ月です。来月で終了です。 もうこんな職歴恥ずかしすぎて見せられないし、 やっぱり転職の際に、なんでこんなに職歴が短いのか聞かれ、 あなたのせいではないけれど、職歴が短いとやっぱり。。。 と言われてしまいます。 友達に相談しても、そろそろ腰を据えてやらなきゃダメだよと 言われ、私もそうしたいんです!! でも実際正社員で探しても倒産になるし、 派遣も企業の都合でいつやめさせられるかわからないし、 私には腰の据え方がわかりません。 派遣で稼いでいるので、生活に困ることは無いのですが、 職歴が続かないのが本当に困ります。 どうしたらいいのでしょうか。 何かアドバイスいただけたら本当にうれしいです。

  • 日雇い派遣の職歴について

    今度面接に行きます。 私は一番最初にした仕事が日雇い派遣です。専門学校在学中に始め、卒業してからも4年程ですがやっていました。 その後は、固定のアルバイトや就職してました。 そして今回も転職する為に面接に行きます。 それでハローワークに履歴書の添削をしてもらいに行きました。 その時の担当の人に言われたのですが、「日雇い派遣は職歴にはならないし、学生の時に登録したから書かなくていい」と言われました。 その人に言われた通りに履歴書を書き、面接に行きましたが、不採用でした。不採用の理由は沢山あるかと思いますが、今までは日雇い派遣も職歴として、書いてました。もちろん採用もあれば不採用もありました。 近々また面接に行ってきます。ハローワークに言われた通りの書き方か、今まで通りの書き方にすればいいのか悩んでいます。 すみませんが、宜しくお願い致します。

  • これは職歴詐称になるのでしょうか?

    今までの職歴です。 新卒→正社員1社目(6年)→無職期間(半年)→アルバイト(2ヶ月)→短期派遣(2ヶ月)→正社員2社目(3年)です。 現在転職を考えていますが、最初は正社員のみの書いた履歴書を作りました。 と言いますのもアルバイトは、本当に繋ぎのつもりでしたし、無職期間が長くお金が無いので、すぐに新しい仕事も決まらずとりあえずはと思いしばらくのつもりでアルバイトを見つけました。 しかし、1ヶ月半ほどアルバイトに出ていた所から、正社員登用の話をもらいまして、ありがたいのですが、私は他の分野の正社員を目指し勉強中でしたので、お断りした経緯があります。 その事で、そのアルバイト先に居ずらくなり辞めてしまいました。 それでも、転職したい分野の試験はもうしばらく先ですし、またアルバイトに出て同じ事になるのも困ると思い、期間限定の短期の派遣で2ヶ月ほど勤務した経験があります。 その後、正社員2社目へ採用が決まりました。 現在、転職を考えています。(希望は長期勤務の正社員) アルバイトや派遣は、短期だったので書かなくてもいいやと思い書かずに履歴書を作ったのですが、こちらのサイトを拝見していると職歴詐称になってしまうのでは?と思いました。 まだ郵送していませんので、書き直しは可能なのですが、やはりアルバイトや短期派遣も履歴書に書くべきでしょうか? 短期の仕事を書いた事で、応募した会社に「仕事が続かない」と見られても困るので、ちょっと考え物です。 もちろん、職歴詐称になるというのであれば、法律違反(?ですよね?)なので転職回数が多いなど応募先から面接で何を言われようが書き直します。 どの辺りからが職歴詐称になってしまうのでしょうか?

  • 過去の職歴について

    過去の職歴が、短期間のアルバイトが多く、職歴が多いため、キャリアカウンセラーのアドバイスもあり、短期間のアルバイトは履歴書に記載せず、正社員で長期勤務した職歴だけを履歴書に記載したのですが、転職した際、雇用保険や厚生年金の記録等から新しく勤務することになった転職先に、過去のアルバイト歴をしられたりすることがあるのでしょうか?

  • 職歴はどこから書くのでしょうか

    正社員の経験無しの20代 女です。 アルバイトではなく、派遣をしてみたいと思うのですが気になることがあったので質問させてください。 派遣登録の際に渡す職歴の欄にはアルバイトの経歴を書くことになると思うのですが、どこから書けばよいものなのでしょうか。高校生の時にした郵便局の短期アルバイトなどの短期アルバイトも書くべきなのでしょうか。それとも長期のものだけを書けばよいものなのでしょうか。 アルバイトも関連性が無いものが多いのですが、何か聞かれたりすることがあるのでしょうか。 ご教示お願いします。

  • 職歴を偽ってしまいました

    アルバイト応募で、お恥ずかしい話、職歴を偽ってしまいました。 おととしの職歴は、2回転職したのに(アルバイトで半年ずつ働きました)、一年働いたことにしてしまいました。 どうしても働きたい企業(有名企業)だったので、半年で辞めた職場が2回あると印象が悪くなると思ったからです。 自己嫌悪でもうどうしたらよいのかわかりません。 半年で辞めた職場はどちらも社会保険(雇用保険?)に入っており、今回応募した職場も何ヶ月か後には社会保険に入ります。 やはりばれてしまいますよね? 履歴書を持って面接に行くので、その時訂正してもよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 短い職歴は書いてますか?

    アルバイトに行こうと思っています。 私は転職が多いためあまり職歴を書きたくないのですが・・・。 以前辞めた所が6ヶ月でした。(雇用保険にも入っていました) この職歴を書くべきかどうか悩んでいます。 年上の方に以前きいた所、 「そんなの書かないわよ~。そんなの書いていたら職歴いっぱいになって大変じゃない」って言っていたので 結構みんなそんなものかな?と思いました。 短い期間の職歴もみなさん正直に書いていますか?。

  • 職歴についてです。

    現在フリーターの20代の女です。 バイトの面接を受けることになったのですが、 職歴にどのように書けばいいのか困っています。 高校時代2つのアルバイトをしていました。 (お好み焼き屋のキッチンスタッフ、カラオケのキッチンスタッフ) お好み焼き屋は高1からだったのは確かなのですが、 いつまで務めていたのか覚えていません。 高2の時何をしていたのか覚えていません。 カラオケは確か高3から5ヶ月程度働いたのは覚えています。 短大に入ってからは派遣の登録制のバイトを土日だけしていました。 このような曖昧な場合、職歴にはどのように書けばいいのでしょうか? もしくは何も書かず「職歴なし」と書けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 履歴書と職歴書の派遣歴の書き方

    複数派遣会社から複数社への短期派遣歴が4年もあります。 以下の書き方は常識を外れてますか? <履歴書> A年B月 ○○社一身上の都合により退職(←理由不要?) A年C月 △△社登録 D年E月 ××社登録 D年F月 □□社登録 G年H月 ☆☆社登録       (詳細は別紙職務経歴書に記載) <職歴書> A年I月よりJ(今年)年K月まで (←○○退職後K月まで、の方が良い?)  主に※※社、★★社、◎◎社等にて派遣社員及び契約社員として  一般事務・経理事務・入力業務に従事   (↑所属部署まで書くと長くなりバランスが上手くとれません) 履歴書に主な登録先ばかり記入し、 職歴書に(中には履歴書に書いた登録先からではない派遣先も含めて) 主な派遣先だけ書いたのですが、 短期間に登録ばかりしている感じで登録の羅列もおかしい気がします。 かと言って、履歴書に派遣先を書くには、単発もあり、又登録・就業が順番になっている訳でもなく、 年月を書いて派遣先を書けません。 直接雇用で就業していた事もあり、履歴書と経歴書に年月や期間の繋がりを上手く書けません。 社名が長い所もあり一社づつ改行するか、続けて書いて普通に改行するかも難しいです。 又、詳細は別紙と書きながら職歴書にも一文でまとめて書いてしまって、アピールできる経験を積んでいない事が一目瞭然です。 事実なので仕方ないと言われればそれまでですが。 4年も派遣等してるのに1ケ月未満で終了した所もあり長期の経験がなく、 正直、入力が多く職務経歴として別項目を設けても拍子抜けする悪い印象しか与えられません。 それでもその辺りを何とかすっきりまとめて書きたいのですが、事実が事実なだけにわがままで難しい事をしようとするから書けないのでしょうか? 面接だけでも受けたい応募先です。 情けない経歴ですがどうかお力をお貸し願います。お願いします。

HCS-WFS01のWi-Fi接続について
このQ&Aのポイント
  • HCS-WFS01を購入したのですがアプリとのWi-Fi接続ができません。対応しているosかどうか不明です。
  • 使用しているモデムはバッファローWSR-2533dhpl-2の2.4GHzです。
  • お使いのスマホはiPhone 12 os15.0です。
回答を見る