大学の電話応対における敬称について

このQ&Aのポイント
  • 大学の研究室において、電話応対の際の敬称について知りたいです。特に学生が研究室の教授を指す際、どのような敬称を使うべきか迷っています。
  • また、秘書や他の学生に対しても敬称を略すべきかどうかについても教えていただきたいです。
  • 調べても情報が見つからず、質問させていただきました。よろしくお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学における電話口での敬称について

会社等では通常、外部と電話でやり取りをする際には、 自社の人間について「○○部長は~」や「○○さんは~」等は使用せず、 「部長の○○は~」や「○○は~」になると思います。 では、大学の研究室ではどうでしょうか。 特に、学生が電話の応対をするときについて教えてください。 研究室の教授を指すときに、「教授の○○は~」になるのでしょうか。 それとも、外部の方も「○○先生」と呼んでいるので、 「○○教授は」「○○先生は」でいいのでしょうか。 秘書の方や、同じ学生についてはどうでしょうか。 下手に敬称を略すと逆に「学生の癖に生意気…」とか思われそうでよくわかりません。 調べてもなかなか見つからないので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

私が電話をかけたとしての個人的感想です。 電話に出た相手に「○○教授はいらっしゃいますか」との問いかけに「教授の○○は~」と返されれば、当然その教授の身内か学校関係者と受け取ります。 「○○先生は」と対応されれば、かけた先が学校であるだけに、当然そこの学生であると判断してその様な話し方をするでしょう。 しかし「教授の○○は~」と応答した場合、その後電話を受けた相手が学生であると解ったときには、「学生の癖に生意気…」と考えてしまう事も有るかも知れません。

Kurabel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今後は、「学生として」電話を受けた場合や相手が私を学生と認識している場合には「~先生」とし、「大学スタッフの一員として」電話を受けた場合には、相手に私を学生だと悟らせないようにして「教授の●●は~」としたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

教授相手に電話をかけることがありますが、 掛けた側としては電話に出たのが学生なのか職員なのか分かりません。 だから敬称を略しても何らおかしくありませんよ。 会って名刺をもらうまでは 教授なのか准教授なのか、講師なのか、職員なのかすら わからないことがあります。 研究室を持っている以上その大学に在籍しているのは間違いないですし 外から招いている講師なのかどうかは学内的な問題で、外部の人には関係ありません。 >秘書の方や、同じ学生についてはどうでしょうか。 >下手に敬称を略すと逆に「学生の癖に生意気…」とか思われそうでよくわかりません。 電話をかけてきたのが学内の人だったり学生とか、先生の家族なら「身内」ですから 先生をつけるのはおかしくありませんが 他の学校だったり、企業だったりした場合は「部外者」ですので 敬称をつけるのは変です。

Kurabel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >研究室を持っている以上その大学に在籍しているのは間違いないですし >外から招いている講師なのかどうかは学内的な問題で、外部の人には関係ありません。 同じ大学に所属している、という意味で教授と学生が「身内」ということですね。 >掛けた側としては電話に出たのが学生なのか職員なのか分かりません。 >だから敬称を略しても何らおかしくありませんよ。 確かに、自分がその大学に所属するスタッフだと思い対応すれば問題はないかもしれませんね。 有難うございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

身内の会社内の上下関係と違って、あくまでも学生は学校で教えを請うために来ている部外者です。 当然、教授はご質問者様が訪れている学校の指導者で身内では有りませんので、同じ外部からの人間同士の様に敬語を使うべきでしょう。 秘書の方や同じ学生についても身内ではありません。 電話をかけてきた相手によっては、その人との関係で呼び捨ても有るでしょうが、一般的に身内ではない者としての応答が好ましいでしょうね。

Kurabel
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 研究室の教授と学生の関係は、会社における上司と部下の関係とは異なるということですね。 研究室に所属していると、身内のような気がしてしまうのですが、 今後気をつけようと思います。 最終的には、電話をかけてきた相手との関係を考慮して対応を決めるべきなのでしょうね。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 大学での教員の敬称について(特に慶応大学)

    お世話になります。 大学において、教員の敬称って一般的にはどのようになっているのでしょうか? 私が在籍した某バカ大学(地方の私立単科大学)は、講師でも助教授でも教授でも、まとめて「先生」でした。特に大学側や先輩たちから教員への敬称についての指示や伝達はなく、どの学生も、すべての教員を”先生”と呼んでいました。  先生側も 「教授は別格なので、教授とそれ以外は区別しろ」 とかうるさいことは言わず、先生、と呼ばれることに何の抵抗もない様子でした。 ほかの大学ではどうなっているのでしょうか?  また社会人になって、大学へ出入りする取引企業にお勤めの方も多いと思いますが、外部の人は大学教員に対して、どのように敬称をつけていますか? ○○名誉教授、○○教授、○○准教授、○○講師、○○助手とか、いちいち区別しますか?  それから、慶應大学では 「慶應大学において”先生”とは福沢諭吉先生ただ一人である。それ以外の教員の敬称は全部”君”である。」 という掟があるそうですね。  まあ、学長とか学部長が部下である教員を”○○君”と呼ぶのは理解納得できますが、まさか学生は教員に向かって○○君とは呼びませんよね。(”君”は同輩・目下に対する男言葉の敬称だから)  となると、普段は”○○教授”、って呼んでると思うのですが、それって”先生”、よりも格上の敬称ではないかな? なーんて思うのですが。普段、慶應学生は教員の敬称はどうしてますか?

  • 【大学事務】電話応対について

    電話応対のことで質問です。 私は某国立大学の総務課で派遣事務として働くことになりました。 仕事の内容に、代表電話の応対も含まれますが、1つ悩んでいることがあります。 一般に、会社での電話応対で、電話をかけてきた外部の人に、社内の人の名前を言うときは、呼び捨てにしますが、 大学の事務員が、外部の人に対して、自分の大学の教授の名前を言う場合も、上記と同じように、「教授の○○は外出しています」という風に、教授の名前を呼び捨てにするのでしょうか。 それとも、呼び捨てではなく「~先生は、外出しています。」と、”先生”を付けてしまっていいのでしょうか。 これまで一般企業でしか働いたことがなくて、わからないので、アドバイスをいただけますと幸いです。 お恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 電話の応対で・・・・

     電話の応対について書かれた本に、部長の席にかかってきた電話を(部長が不在のため)とる場合「●●部長席でございます」と言うと書かれています。 でも、社外の人からかかってきた場合部長とか敬称はつけないんじゃないのですか?  なぜ、敬称をつけるんでしょうか?

  • 大学教授あての手紙の敬称はどうするのがいいですか?

    大学の研究室で秘書をしています。 いままで民間の企業の秘書ばかりだったので、大学の教授宛に手紙をあまり出すことはなかったのですが、今は手紙の相手はほとんどが大学教授です。 先日、相手の教授宛の郵便物を「○○様」と書いていたところ、教授に、 「僕は比較的気にしないほうだけど、ご高齢の先生は、宛名も先生にしないとご気分を損ねるかもしれないよ。僕もビジネスマナーは疎いから正しい書き方は分からないけど…」 とやんわり注意を受けてしまいました。 「教授 ○○先生」とするのがいいのでしょうか? 教えていただけるとうれしいです

  • 大学の先生に敬称つけますか?

    大学生および大学に在学経験のある方に質問します 自分が直接大学の教授と会話をする際には、当然敬称もつけるし、敬語を使うのが通常だと思います。 仮に湯川秀樹教授だとしますと「湯川教授、これ教えていただけますか?」「湯川先生教えてください」 ところで皆さんは、学生同士の会話で大学の先生について敬称・敬語使用しますか? (1)自分達の接点のある教授について 学生だけで会話した時 「湯川がさ~、昨日こんなこと言って・・・」と話しますか? それとも「湯川先生が昨日テストについておっしゃってたんだけどさ・・・」と話しますか? (2)他大学など接点の無い教授について 「A大学の湯川先生のお考えだと否定説にお立ちだよね」と話しますか? それとも 「A大学の湯川なんかは、否定説採ってるよな」と話しますか? 出来ましたら、性別・年代・居住地域と共に、大学についても差し支えない程度にお答え下されば参考になります。 (共学or女子大、地方、4大or短大、理系・文型、偏差値、ミッション系か、伝統校or新設など)

  • 大学研究室からの不思議な電話

    企業の研究所で働いています。最近東大や千葉大の薬学部を語った(?)不思議な電話がかかっています。女性の教授秘書の雰囲気で、「教授が貴社の研究者から頼まれた仕事がありそれが出来たので、返事をしたいが、名刺を無くしてしまった。名前を言ってもらえばわかるので、30代の研究者の名前を言ってもらえないか?」不思議に思い、「どういう依頼をしたのですか、先生の名前は?」と問いかけると教授の名前を言ってくれるが、後で調べるとそのような教授がいない。この電話の目的はいったい何なんだろうか、知っているかたは教えてください。

  • 呼び方・敬称について

    私は学生なのですが、学生が教員を面前で呼ぶ場合、「○○先生」というのが一般的で、本人の前で「○○教授」「××助教授」「□□講師」と職制や階級付けで呼ぶのは不自然というか少し失礼にあたるのではないかと思います。 同様の理由でテレビ番組で本人に向かって「北村弁護士」とか「丸山弁護士」と呼びかけているのは妙な感じがします。 本人に対して、名前に職業名をつけて呼ぶのは敬称にあたるのでしょうか?(ex.○○医師・◎◎会計士・△△薬剤師) その場合、職業名(◎◎医師)と階級名(◎◎外科部長・△△教諭)とで違いはあるのでしょうか? 一般に「○○常務」とか「××部長」という際の常務・部長は敬称だと言われていますが、上記の様な○○助教授、××弁護士、あるいは国会議員に対して面前で□□議員と呼ぶのは「○○先生」というより失礼な呼び方の様に私は感じるのですが、そうでもないのでしょうか? ご意見を頂ければ幸甚です。

  • 電話応対での敬語の使い方

    仕事で電話応対をする際、自社の人間を指す時は 役職名の後に名前を言うのが正しいとよく言います。 例「部長の佐藤」  「社長の豊田」 しかしなぜ「佐藤部長は・・」という言い方では駄目なのか 納得があまり出来ません。 自社の人間に様付けするのと同じ意味合いを持つからでしょうか? 是非ご意見をお聞かせ下さい。。

  • 大学生の外部講師宛のビジネスメールの宛名の書き方

    大学生です。インターネット上に載せられている「ビジネスメールの書き方」を参考にして、大学での連絡メールを書いています。 メールの冒頭には宛名を書きますが、 教授先生には「~先生」、 先輩or女性の学生には「~さん」、男性の同期or後輩であれば「~君」 と敬称をつけて宛名を書いています。 たまに、企業など学外からいらっしゃって講師をされる講義があるのですが、 その外部講師への宛名につける敬称はどのようなものが適切なのでしょうか。 参考にしたwebページなどでは、ビジネスメールにおいて他所の会社の人宛には 「~会社~部~様」のように、「~様」と書くようですが、だいたいの例が顧客宛なので、今回とは少し違うように感じてしまいます。 「~さん」と書くのも、普段学生宛にしか使わないせいかもしれませんが、学生側から「~さん」とつけるのも、少し馴れなれしいような気がしてしまいます。 外部講師だけでなく、就活での人事担当さん宛てでの場合もどのような敬称が適切なのでしょうか。 以上、お詳しい方がいらっしゃれば、ご教授いただければ幸いです。

  • 司法書士事務所での電話マナー

    司法書士事務所に勤めています。電話で、うちの先生(司法書士も敬称は先生です)を呼ぶ時、一般の会社で自社の上司には役職をつけないで言うように、名前のみで「○○は今外出しております」などと言えばいいのでしょうか? 私は、今まで先生をつけず名前のみで言っていたのですが、敬称が先生の場合は、もしかして違うのかも?と不安になったので・・・

専門家に質問してみよう