• ベストアンサー

私立大から研究職へ

研究をしたいのですが、理系で私立大から国立大学院への進学ってどうなんでしょうか? 可能性としてはどんなもんでしょうか? 大学時代に勉強していることと関わりがあれば行けるんでしょうか? 私立大の偏差値レベルが幅を利かせているんですか? さらに私立大大学院は国立に比べて研究レベルは一般的に劣らないんですか? 関連することなら何でもいいんでお答えお願いします。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogula
  • ベストアンサー率60% (93/153)
回答No.5

もうすでに解答が得られていますが、参考までにと 私立から国立と言うより、他大学の院へ進学と言う観点から・・・ 受け入れ先の大学と研究室(指導教官)の考え方・体質によりかなり異なります。 実際にその研究室のHPを見たり直接コンタクトを取るのがいいでしょう。 例えば、B4よりもマスターやドクターコースの学生が多ければ 他大学からの受け入れに積極的な可能性があります。 特に、旧帝大クラスでは学部より院の定員が多いこともありますし。 また、学部を持たない独立専攻科や研究所などや 独立大学院大学(奈良先端・北陸先端)などを視野に入れるのもいいかと。 専攻を変えられるか? 私個人の意見としてはYesです。 寧ろ、化学出身の人は他専攻の研究室に好まれる傾向があります。 例えば、電気系の分子エレクトロニクスなどのナノテクノロジーや いわゆるバイオ系でも、扱うものは分子です。 分子の取り扱いに一番精通しているのは他ならぬ化学者です。 分子を修飾して高度な機能を創出できるのは化学者だけですから、 それを武器にすれば良い研究ができるのではないかと思ってます。 勿論、他専攻に行くのなら、その分野の学部3年終了程度の 浅い知識は要求されます。大学院は、勉強を教わる所ではなく 研究とそのやり方を学ぶ所なので、入ってから勉強しますは通用しません。 試験に関しては、例えば、内部進学者と外部からの進学者に対して 別の試験科目を科して入りやすいようにしている大学や 専門科目を選択にしている大学もありますし、 外部進学者にしか推薦試験をしない大学もあります。  「内部で勉強してきたんだから、その専門に詳しいはずで、   それなりの専門科目の試験を科しても受かるはず。」 と言うのが、その大学の考え方のようです。 偏差値は、関係ないです。 彼方の研究能力とやる気、その分野の基本的な知識に英語力が全てです。 すでに回答があるように、偏差値と研究室の水準に明確な対応はありません。 学会や論文などを参考するのがいちばんです。 あとは、その分野の研究室を幾つか訪問して先生や学生に尋ねれば 自ずとわかってきます。 国立と私立の差ですか? 個人的な意見ですけど、  国立大学は基礎的な研究重視で  私立大学は実学重視の研究が多いかな? ただ、これも必ずそうだと言うのではなく、全体的な傾向です。 しかし、実力のある研究室は国立・私立関係なく 基礎から応用まで幅広く手を出していますね。 また、先の問題にも触れるのですが、 一つの研究室の中で、あるグループは有機合成をやり 別のグループはセラミック、さらに、生命科学をやるグループもあったり と分野も広くカバーしている先生もいます。 このことは、やはり化学が学際領域として重要な基点であることの 裏返しだと思います。 長くなってしまいましたが、もし良かったら参考程度に頭の片隅にでも おいておいてください。

TechnoMaestro
質問者

お礼

実際にその研究室のHPを見たり直接コンタクトを取るんですね。 わかりました。 化学が理系で重宝なんですね。 大学入学したら化学専攻にしようかなと思います。 興味・関連分野は、大学は4年間もありますからその期間にも勉強します。 分野の基本的な知識に英語力が重要なのは、まぁ当然ですね。 学会や論文などを参考にすれば大体わかるんですか。 わかりました。 かなり有用な情報でした。 Thank you very much.

その他の回答 (4)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.4

>さらに私立大大学院は国立に比べて研究レベルは一般的に劣らないんですか?  今、国立大学は独立民営化とか騒がれてますよね。 国立大学では、研究の重要なファクターである研究予算が 今後さらに減少傾向に向かうのではないでしょうか? >研究をしたいのですが、理系で私立大から国立大学院への進学ってどうなんでしょうか?  在籍されている大学の先生の母校とか、学会でのお知りあいが 目標とする国立大学の先生だったりすると何かと便利なんですが。  今は大学院も大衆化しているようですが、大学に比べると 師弟関係とか人間関係、いわゆるコネが結構働くようです。    進学の話ではありませんが、学会誌などを見ていると、国立 大学で先生を募集していることがありますが、これは建前で、 一般募集など実際にやることはめったになく、募集を出した時点で すでに同じ大学、あるいは募集した研究室の先生の知り合いとかに 決まっています。 >可能性としてはどんなもんでしょうか?  一般入試の形式で受けても、合格はかなり難しいと 思います。大学入試と違って、特定の研究をすることが 大学院の目的ですから、入試の点がある程度取れていれば いいというものでもありません。学会発表などを通じ、 ある程度成果を上げ、目標とする国立大学の先生と 知り合いになるとか、その先生の目にとまっている必要が あると思います。

TechnoMaestro
質問者

お礼

コネもやはりあるんですね。 先生募集のことは建前なんてかなり閉鎖的なんですね。 なんか民主的じゃない。 要は4年間で何をやるかですね。 ↑もう超当ったり前ですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

回答No.3

多くの大学院では一般入試と内部推薦があります。外部から受験する場合は一般入試になります。入試でよい成績を取れば当然入学することができます。もちろん願書を出す前に希望研究室の教官に挨拶をすることを忘れないで下さい。まずは今の指導教官に連絡を取ってもらいアポを取ってもらうとよいでしょう。その時に過去問を入手してください。過去問なしだと入試でよい成績を取るのは難しいですよ。 >さらに私立大大学院は国立に比べて研究レベルは一般的に劣らないんですか? 私学か国立かという点よりも、指導教官の実力が研究レベルに反映されます。大学入試の偏差値「だけ」で判断すると三流と呼ばれる大学でも超一流の研究室はあるかもしれませんし、東大の研究室でも「レベル低いな~」と感じさせるところもあります。ただし学生の質がどうしても違いますので私学と国立を平均して比較してみると国立のほうが研究レベルが高いです。学会への発表数や論文数を比較すると一部の私立大学を除いては、私大のほうが国立よりもはるかに少ないですから。学部の4年生~修士レベルの学生が発表する機会の典型が日本化学会の春の年会です。大学の図書館などで予稿集を見ることが出来ると思いますので、ためしに調べてみるとよいでしょう。ただし発表件数は多いものの質が低い研究室もあります。 どの研究室がよいかについては4年生が独力で判断するのは難しいでしょうから、今の指導教官に相談してみるとよいでしょう。 また研究室の研究資金ですが、国からの予算として入ってくる金額は微々たる物です。私学と国立の金額の差など、研究費全体から見ればさらに微々たるものに過ぎません。多くの研究室は科研費などや企業からの共同研究費をおもな収入源として研究活動をしています。すなわち周囲から見て魅力ある研究をしている研究室にはさらに資金が集まる仕組みになっています。(「魅力」の基準が日本国内と世界では多少異なります) それに一番重要なことですが、大学のレベルどうこうよりも「あなたが何を研究したいのか」が一番重要なポイントなのでは? 三流大学院卒でも超一流の研究者になった人は沢山います。要はあなたが自分の興味に合致した研究室を見つけられるかどうかだと思います。

TechnoMaestro
質問者

お礼

アポと過去問と学会資料、そして強い好奇心・探究心ですね。 実はまだ大学に入学してないんですが、参考になりました。 ありがとうございました。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

出身大学がどこであっても,大学院の入学は可能ですヨ。 一般の院試を受ければよいでしょう。 予め,目的とする教官(教授・助教授)の元に行き,受け入れ可能かどうか確認されればよいと思います。 私立であっても,教室(講座,研究室)によってはその分野で日本一であるところもあります。 国立と私立の違いは,税金によって学費が補助されているかどうかということ。 そして,教官の定年が違うということ。 ですネ。 そして,意外かもしれませんが,設備等については私立の方が優れていることが多いのですヨ。 以上kawakawaでした

TechnoMaestro
質問者

お礼

私立か国公立かということではなく、その研究室がなにをしているのかっていうことですね。 ありがとうございました。

  • ice_rif
  • ベストアンサー率20% (68/325)
回答No.1

大学院の説明会があるので、それに参加して、 興味のある研究室があったら訪ねて行って、 研究内容を聞くとともに入試問題を見せても らえば良いと思います。勉強すれば解けると 思うようなら、合格すると思います。 私立大進学者の場合、入試に関係する科目以 外はまるでやっていないので、化学系で数学 や物理、生物の問題がでる学科は、かなり可 能性は低くなるでしょうね。

TechnoMaestro
質問者

お礼

まだ大学に入学していないので、入学してから院入試に関係する科目を勉強してもいいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 予備校選びと、単科と本科どっちにするか迷ってます

    今まで色々あって21歳で、習熟度はほとんどゼロです。 SPSという現代文で有名な出口汪さんが経営する予備校がいいなと思っています。 しかしここは文系科目のみで、僕は理系なんです。 で、ここで英語などの文系科目のみを受講して、理系科目は代々木ゼミナールで単科で受講しようかと思っています。 やはり代ゼミの本科がいいんでしょうかね。 また、研究をしたいのですが、理系で私立大から国立大学院への進学ってどうなんでしょうか? 可能性としてはどんなもんでしょうか? 大学時代に勉強していることと関わりがあれば行けるんでしょうか? 私立大の偏差値レベルが幅を利かせているんですか? さらに私立大大学院は国立に比べて研究レベルは一般的に劣らないんですか? 質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • ◆◆◆研究職希望者の学歴はどこまで必要か◆◆◆

    私は中堅私立大学の理工学部生です。 将来、化粧品の研究開発職に就きたくて進学しました。 そこで様々な化粧品会社の採用情報をチェックしましたが、殆どの会社が大学院卒以上の募集でした。 やはり、研究職に就くには大学院に進学した方が有利でしょうか? また、研究職はかなり狭き門のようなので、大学院はなるべくネームバリューのある国立大学または難関私立大学を目指した方がいいですか? 私の通っている大学は、入試偏差値のわりに就職がいいと評判ですが、理系の院の就職については不明です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 研究職に就きたいのですが・・・

    現在高3で理系の大学受験生です。応用化学科を志望しており、将来化学系の研究職に就きたいと思っています。 けどそう思ったのはつい最近のことで、高3になるまでは受験のことも意識していなかったし、大学は就職のときに有利になるであろう学歴を手に入れるためだけに行くようなものだと思っていました。だから最低でもマーチ以上の大学に入って、大学でのGPA値もよければ就職先は保証されるなと考えていました。  けど、研究職ともなるとなおさら学歴というものが必要になってきますよね。裏返せば、研究者になるような人を輩出する大学というのは東京大学や、その他極わずかの大学に限られていますよね。  そう考えると私立じゃだめなのかな、って思うようになってしまいました。しかし自分は私立洗願の予定だったので3教科4科目しかやっていない状態です。また、情けないですが、高3まで受験というものを意識していなかったので、第1回の河合の偏差値は50、(英65 数40 理45 )程度でした。最近は数学の底上げはできたので(勉強時間の7割近くも数学に費やすことになりましたが・・・)、全教科平均的になりましたが、それでも55程度です。早慶の50%ボーダーから5~10ポイントも下回っている状況です。  あきらめてはいませんが、今年、早慶も厳しい状況です。浪人することになって、国立を目指すことにしたとしたら、現古漢、公民or地歴 と理系教科すら学力不足なのに文型科目も追加したらまた中途半端になって来年も失敗なんてことになりかねないな・・・って感じに思えてきます。どういう選択が一番正しいのかの判断が自分では付きかねます。  仮に理科大なら入れたとして、大学院で希望のところに進むという方法も考えられますか?また、私立大学から研究職につくことは可能でしょうか?正直すごい後悔しています・・・。どなたかから助言をいただけたら幸いです。よろしくおねがいします。

  • 私立と国立はどちらの方が上なのですか?

    私立と国立はどちらの方が上なのですか? 中小学校だと私立と公立を比べると私立の方が入学試験がありますし、 中高一貫で名門大学に行けるような学校がほとんどです。 一方で、大学だと、私立大学は授業料は高いし、遊び人が通っているようなイメージがあります。 一方で国立大学だと、授業料は安く、偏差値が高く、研究レベルが高いところも多いです。 他人に国立と私立どちらの方がレベルが高いのと聞かれたら、 中高までは私立だけど、大学は国立かな、みたいな分かりにくい回答になってしまいます。 なぜ中高と大学とで、違いが出てくるのでしょうか? 他人に国立と私立どちらの方がレベルが高いのと聞かれた時に もっと明快な回答をすることが出来ませんでしょうか?

  • 私立、国立、公立の学校選びに迷ってます。

    私立、国立、公立の学校選びに迷ってます。 私立を一般で受けたら特進コースの特待生として受かりました。 滑り止め程度に考えていたのですが特進クラスの特待生となれば 選択域に入ります。 第一希望よりレベルが高い国立高校も実力試しで受けたのですが、 本日、合格していたため選択域に入ります。 公立高校・・第一希望です。この第一希望というのも当初私立は普通科で 国立がムリかなぁ・・のときに決定したもので今は迷ってます。 偏差値としては国立>公立>私立 通う塾の先生は大学を見越すなら国立高校をと言われてます。 私立では授業後も希望すれば勉強を見ていただけるようで 塾へ行く必要はありません。 特待なので費用もかかりませんし自宅からも近いです。 公立は、このあたりでは進学校なので・・やはり大学進学率も高いです。 最終的には子供が決めますが 客観的に見てどうでしょうか?

  • 研究者になりたいのならどの高校??

    皆さんが有名企業の研究者になりたいのならどれを選択しますか?? 1…進学私立→有名国立大学(東大、京大)→有名大学大学院 2…進学私立→有名私立大学(早稲田、慶應)→有名大学大学院 3…国立高専→有名国立大学(編入)→有名大学大学院 進学私立及び国立高専は高知県の高等学校です。 また、1,2,3を選んだ理由も教えていただければ幸いです。

  • 私立大学理系の学費

    母子家庭の高3の息子のことで、相談させて下さい。 息子は、国立大学が第一志望で、国立に落ちたら私立大学進学予定でした。 ところが、最近になって、「私立は、授業料以外に研究費も自費で支払わないといけないと、オープンキャンパスで言われたし、国立落ちたら、私立進学はやめて浪人しようと思う」と言い出しました。 私立理系の授業料は確かに高額で、もし、私立なら、私が半額だすから残りの半額はアルバイトで稼いでね、という話をしていたのですが、本人曰く、「研究とかで夜も忙しく、アルバイトもなかなかできないと聞いた」と言うのです。 現役私立理系大学生の方、 理系はアルバイトもできないほど忙しいですか? 授業料以外の研究費の負担はそんなに大きいですか?(息子曰く、50万/年くらい) 実態を教えていただければ助かります。 自分(バイト、奨学金)で、学費を捻出していると言う方、是非、アドバイスをお願いします。 息子は、東京理科大またはMARCHクラスを志望しており、自宅通学の予定です。 よろしくお願いします。

  • 国立大学と私立大学の大学院の違い(理系)

    こんばんは! 昨日はいろいろアドバイスいただきありがとうございました。 大学院のことで、もうひとつ気になることがあったので、新たに質問たてさせていただきました。 一般に国立大と私立大の大学院では、研究費用、実験器具の豊富さがかなり違う!と聞いたことあるんですが、もう少し具体的に知りたいなと思いました。 一番気になったのが、大学受験で偏差値的に同レベルの国立大と私大の大学院を比較したとすると、その違いはかなりのものなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 医療関係の研究職について

    最近、研究職に興味を持ちました。 今現在、検査技術系の学部と薬学部のどちらに進学しようか迷っています。 進学予定の大学が、どちらの学部も私立なので、 研究職につくには不向きなのでは、と考えています。 私立大学では研究職に就くのは(努力次第だとは思いますが)難しいのでしょうか? もうあとひとつ、公立の検査技術系の学部も受験予定ですが、 研究職を目指すのであれば私立・公立の大学よりも、国立の大学を目指したほうが良いのでしょうか? それとも、医学部や理学部等の別の学部を検討したほうが良いのでしょうか? 何かご意見・アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • 将来、研究職に就くには?

    こんばんわ。今年、某国立大学(理系)へ編入するものです。 将来は研究職(理系)に就きたいと思ってます。 やっぱり、今の世の中、研究職に就くのは最低、大学院(修士)までいかないと難しいでしょうか?学部卒での研究職は厳しいでしょうか?