• ベストアンサー

バイクの整備士さんに質問です!!

hid_hid_hidの回答

回答No.3

整備士じゃないですが・・・ ガソリンタンクのどこから漏れているかわかりますか? そこが整備状態でガス漏れする可能性がある場所(例えば、ホースとの繋ぎ目とか)ならば、たとえばネジの締め付けが甘かったとか、 ガスケットにごみが挟まっているとか、そういったことは考えられますが。 いずれにせよ、見ないとわからないですね。 まあミスとはいえ人間ですから、「漏れているみたいなんですが、見てもらえますか?」という 普通の大人の対応をすべきかと思います。 単純ミスで漏れただけなら、すぐに直せるでしょう。 その際、決して「漏れた分のガス代よこせ」とかいうアホな要求はしないように。 (明らかなミスなのに不当に費用を請求するような悪徳業者なら話は変わりますが、その場合でももっと利口な言い方が必要ですね)

55tkc55
質問者

お礼

ありがとうございます。請求書を見て財布と相談します。

関連するQ&A

  • アイドリングのしないバイク

    はじめまして エンジンはかかるけど かかったらすぐエンストするアイドリングのしないバイクを修理中です。 現状プラグとバッテリーは新品に交換しました。 それでも変わらなかったのでエアクリ交換と取り外したキャブのOHをしようと思っています。 もしこれでもアイドリングしなかった場合 他にどんなどんな事が考えられるのでしょうか? 重要度で順付けを教えて頂けるとありがたいです。 とりあず純正パーツを何個か注文しましたが 整備に関しての知識は書籍とかで勉強中です・・・ 回答よろしくお願いします。

  • バイクの整備後に即故障?

    スズキのボルティです。2日前にバイクの12ヶ月点検を行いました。そして昨日受け取って、 今日エンジンをかけようとスイッチを入れるとエンジンの掛かりが異常に悪く、 アイドリングの音も普段より弱々しく、スロットルを回して回転をあげようとすると、エンジンストップしてしまいました。 何回も試しましたが、結局、発進することはできませんでした。整備に出した店は今日休業日なので、 連絡がつきません。整備に出したその翌日にこんなことが起こってしまい、頭が???です。 バイクを受け取りに行く際に整備士に「キャブレターとプラグが・・・」(ちょっと内容を思い出せません。) といわれ、猛スピードでなければ問題ないみたいなことは言われました。 具体的に整備したのは、エアクリーナーの交換とスパークプラグの交換、バッテリーの給水、ブレーキホースなどで整備費は1万1千円でした。 ガス欠が原因ではではないと思います。考えられる原因を教えてください。

  • バイク(ZRX400)の整備をしているのですが、ス

    バイク(ZRX400)の整備をしているのですが、スロットルを急に開けると息つき?してしまう原因を探っています。 最近やった事といえばプラグ交換とエアクリのエレメント交換くらいなのですが… 原因としてはどんな事が考えられるでしょうか?

  • バイクの整備やチューンの知識を積むために?

    NS-1乗りです。 (バイクにくわしい)皆さんはどういった過程で、整備やチューンなどの知識や技量を身につけられたのですか? 自分は本などを買って知識だけでも得ようと奮闘中です。しかし、いろんなバイク専門用語が出てきて頭が混乱してしまいます((+_+)) 技量としてはカウル外すことと、プラグ交換、オイル交換ぐらいです。 バイクは好きで色々やってみたいのに、日々バイク掃除に励んでいます(笑) 誰だってはじめは初心者ですよね? 自分はこうやってバイクを整備やチューンの知識・技量をみにつけたなぁ~という方は、抽象的でいいのでご回答よろしくお願いします。

  • 一年間乗っていなかったバイク整備について

    一年乗っていなっかったバイクの整備について教えてください。よろしくお願いします。 ヤマハのマグザムというバイクに一年間乗っていませんでした。 冬も明ける時期ですので、再度バイクに乗りたいと思い、バッテリーの交換をしました。 エンジンはうまくかかってくれました。 その後、空気圧をはかりにガソリンスタンドに行った所、通常長く乗っていなかったバイクはお店に持っていって点検をしてもらった方がいいというアドバイスを頂きました。 ガソリンの入れ替え等はお店に持っていかなければいけませんが、この際なのでバイクに詳しくなりたいと思いVベルト、オイルの交換など、できそうな事は自分でやりたいと思っていたのですが、やはりこのままお店に持っていくべきなのでしょうか? 自分でできる範囲で整備をすれば金銭面でも助かると思うのですが、自分で整備をし、覚えたいという思いが強いです。 バイクに詳しい方はどのような方法を取りますか? もし、差し支えなければ自ら整備が可能なもの、お店に持っていかなければいけないもの またはかかる費用なども教えていただければ嬉しいです。 勿論、方法だけでも構いません。 よろしくお願いします。

  • バイク整備に必要なトルクレンチ

    素人ながらもそれなりな整備はできるように 日々勉強しているものです。 これまでキャブのOHやマフラー交換程度の 作業までしかやっていなかったので 締め付けトルクとかは比較的適当にしておりました。 ただ、今後は足回りとかもいじりたいと思うので 命にも関わるし締め付けトルクを守ろうと思い トルクレンチの購入を考えております。 しかし、いざトルクレンチを買おうにも設定範囲が さまざまでどれを買っていいのかわかりません。 出来るだけ予算はかけたくないのですが バイクをばらして組み立てるのには最低限 どのような製品を買えばいいのでしょうか? また、プロの整備士の方はどの程度トルクレンチを お持ちなのでしょうか? わがままいってすみませんが アドバイスよろしくお願いします。

  • 原付バイクのメンテナンスについて

    わたしはホンダのライブディオに乗っていますが、エンジンの掛かりが悪くバッテリーも上がっています。 他の方の質問を読んで大体キャブの清掃とプラグの交換で解決すると解かりましたが、それらを自分でやりたいのですが簡単でしょうか。ほとんどバイクはいじったことがなく工具もなにを使ってよいか解かりません。あとバッテリー交換もしたいです。 ネットで「イトシンのバイク整備テク」という本を見つけたのですがこれを見れば一人で整備できますか? もしくは原付バイクでもっと良いメンテナンス本があれば教えてください。

  • NS50Fのエンジンはかかるのですが・・・

    バイクの整備に関しては全くと言ってよい程のシロウトの者です。 お手数ではございますが、よろしくお願いします。 まずバイクは「NS50F」 改造点 デイトナ青CDI ネイキッド 状態 かなりの年月眠らせてありました。 キャブの中はガム状のガソリンが・・・ 一応キャブOHはしたつもりですOH(新品シール交換) 走行距離7000キロ タンクサビなし プラグ新品 問題 エンジン始動後直ぐにエンストしていまいます。 アクセルを少し回していようと、チョークを引いてもキックで始動後直ぐに ガス欠になったかのように止まります どのように解決していけば良いでしょうか? 又は参考のサイト・スレ等ございましたら教えて下さい。 ではよろしくお願いします

  • エンジン整備はどうやって覚える?

    バイクや車の電装系の整備は特に他人に聞かなくても整備マニュアルやネット等の情報から一通り出来るようになりました。 ですが、バイクのエンジン等の整備は中々上手く行きません。 整備士の学校に行かずに趣味でエンジン等の整備が出来るようになった人はどうやって整備を覚えたんでしょうか? バイクのベルトの交換やオイルシール交換、プラグを外してそこからエンジンクリーナーを噴射してのカーボン取り等の初心者レベルの簡単な整備はYouTube等からやり方を推測してトルクレンチ等を使って一通り出来るようにはなりました。 ですが、エンジンを完全に分解しての細かい調整は中々上手く行きません。

  • W650のタンクを外し、整備後タンクを付けたが右側が爆発せず。

    W650のタンクを外し、整備後タンクを付けたが右側が爆発せず。 ゴミが、キャブに詰まったのでしょうか? プラグは、点火しています。 (整備前は問題なし) これは、やはりキャブのつまりでしょうか? エンジン止めて、アクセルを開いたり閉じたりして もしゴミが詰まっているなら、取れないか試しましたが 変化有りませんでした。 対策は、やはりキャブのオーバーホールでしょうか? なにか、素人でも出来そうな事は無いでしょうか? このまま、バイクやに走って行って問題無いでしょうか?