• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式が挙げられません)

結婚式を挙げられない理由は祖父母の関係

asebi-0806の回答

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.9

NO.1です。状況よくわかりました。 皆さんが的確なアドバイスを出されているのでさらに申し上げることはありませんが、少しだけ。 誰も傷つかない結婚式。 今回のケースにおいてそれは無理のようです。 すでにdacky28様が最も悩み、傷ついておられます。 そして、一番わがままなのはご祖母様と思います。 あなたへの愛情から来てるわがままという事はわかるので、あなたがご祖母様をないがしろにするような事を避けたい気持ちはわかりますが、失礼ながら、良いお歳をして人の道、義、礼といった事を理解されてません。 それは他の方も同じですが、やはり最も無理を言ってるのはご祖母様です。 これ以上ご主人やそのご家族をお待たせするわけには行きません。 ご祖母様のいない結婚式を挙げることで、ご決着ください。 第三者としての意見です。

dacky28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事の都合でお礼が遅くなってすみません。 asebi-0806様が皆さんの意見を簡潔にまとめてくださっていると思いました。 みなさんに共通しているのは ・主人や主人の実家に対しても、これ以上待たせられない。 ・愛情からくることであっても祖母が1番無理を言っている。 ・現状を踏まえると祖父を呼ぶべき ということが分かりました。 自分でも分かっていながら、果たしてこれでいいのかと悩んでいましたが、はっきり >誰も傷つかない結婚式。 今回のケースにおいてそれは無理のようです。 と言っていただき気持ちの整理ができました。 ほんとうにみなさんありがとうございました。 これで質問を締め切らせていただき、 具体的に結婚式の準備にかかりたいと思います。 またどこかでお世話になると思いますが、 その時はよろしくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚してない叔父が4人も…面倒は誰が?

    こんにちは タイトル通りです。結婚してない叔父が4人もいます。この人達の世話なんて絶対したくありません。こんな状況に何かコメントいただけたらと思い投稿させていただきました。 色々な状況がありすぎて書き切れないのですが、要所だけ箇条書きします ・母方の兄弟 ・母達の兄弟血縁は複雑で10名以上の兄弟はいる、その内4人が独身、母は一番年下 ・母は離婚して、私も含め母の実家で暮らしている、その叔父達も暮らしている ・母がその叔父達のご飯を作っている、という事は生活費も母が出している ・祖父母はすでに亡くなっている ・叔父達は無職、畑をしているが収入はないと思う。年金も払ってない(母が免除申請している) ・母と私たち兄弟は、その4人叔父に全く世話になった覚えはありません。世話になったのは住む場所を提供してくれた祖父母です 今思いつくのはこれくらいです。母がかわいそうでなりません。祖父母も亡くなっているし早く別で暮らそうと言っているのですが。 ホームレスにでもなってくれたほうが恩返しだよ。愚痴みたいですみません。この文章で気分を害した方すみませんでした。 似たような境遇の方がいらっしゃらないでしょうか

  • 結婚、

    お分かりになる方、お教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 2年前、結婚をいたしました。主人の祖父母は高齢のため式に出席できなかったので、二人でご挨拶にお邪魔したしました。 その際に、祖父からの話で、自分(祖父)と妻(祖母)は、疎開したときに出会ったと。祖母のお父様と祖父がいとこだと聞きました。 ということは、血縁結婚ではないのかと、すっごく不安になりました。 私たちは、この2年、なかなか子供に恵まれず、彼のご両親から、私に原因があるのでは?ということを遠まわしに言われます。 実際は、主人に問題があることが分かっているので、とっても辛い思いをしておりますが、このたび、不妊治療を始めようということになりました。ただ、私の中で、血縁の結婚の場合は、子供に問題がおこる確率が多いと聞いたことがあるので、私たちの子供にも?ととても心配で… 主人に尋ねても、よく分からないと言われますし、彼のお母様も、いとこかなぁ~またいとこかなぁ~、よくわからないわと答えられるそうです。 祖父と祖母のお父様がいとこ同士だった場合、私たちが子供を考えたとき、何らかの問題はでるものでしょうか。どのくらいの確率があるのでしょうか。 ご存知の方、お教えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 結婚式。離婚した父側親戚について

    私25歳 彼26歳 長文失礼致します。 来春、結婚式を控えています。 そこで親族について、 悩んでいるため同じような 方等いましたら アドバイスお願い致します。 彼の両親は彼が幼少期の頃に 離婚し、戸籍、姓は 母親側です。 父親とは会うこともなく 成人し、今から三年前の 彼が23歳の時に、 彼の父が経営する会社に 就職したようです。 何故そうなったのかは、 私と出会う前だったため 詳細はわかりません。 父親は再婚しており、 その再婚相手と彼は 相性が合わないのか 仲が悪く、今は関わりも ないようです。 しかし、父親の兄弟や (彼にとっての叔父、叔母) その子ども(彼のいとこ) とは今でも関わりがあり、 私も何度かお会いしています。 彼の母親側の親族は、 母、祖父母、母の兄弟 その子ども(叔母、いとこ)を 親族として、結婚式に 参列していただくのですが、 このような場合、 離婚した父親側は 結婚式には呼ばないの でしょうか。 ☆実父とは18年程関わり がなかったが、三年前からは 父の会社で働いている。 ☆実父の兄弟(叔父叔母いとこ) とは、彼も私も関わりあり。 (会ったのは数回ですが、 良くしていただいています) ☆実母、祖父母は 呼ぶなら呼べば、 来れるなら呼べば、 という感じだが、 出来れば会いたくない感じ。 もし実父、父の兄弟など 離婚した父側親戚を 呼んだとしたら、 親族ではなく、何に なるのでしょうか? それとも、親族席に なるのでしょうか? 私は、結婚式は父親側は 誰も呼ばずに後日 写真等を見ていただければ 良いと思うのですが 彼は、一応実の父親だし… と悩んでいるようです。 離婚した側の親族までは 呼ばないのが普通なのかも 無知のため、 どうすれば良いのかわからず 質問させていただきました。 私側の親族は、 両親、兄弟、祖父母×2 叔父叔母、いとこ 全員に参列してもらう 予定です。

  • 結婚式に離婚した親を呼ぶか迷っています。

    私が小学生の時に両親が離婚しました。 離婚後は母と暮らしています。 父とは疎遠になったわけではなく、昔は1年に2回程、現在は2年に1回くらいのペースで父や父方の祖父母に会っています。 母は別れてから会っていません。 祖父母は孫が私と姉だけということで、可愛がってくれています。 離婚した原因は、当時まだ私が小さかったこともあってやんわりとしか言われずわかりませんでしたが…大人になってわかりました。 父が仕事であまり帰って来なかった事、祖母との…姑問題でした。 祖母は性格がキツイので子供の目から見てもお母さん大変そうだな…と思うほどでした。 そのため母方の親戚達は父や父方の祖父母の事を良く思っていないようです。 来年、結婚式を挙げようと考えています。 母に父や父方の祖父母を呼んでいいか聞くと、「いいんじゃない」と言われました。 母の性格上、優しいのでNOとは言わないだろうとは思っていました。 今度は母方の親戚に父達を呼ぼうと思うと言うと「えっ!?」と苦笑いされました。 ダメだとは言われませんでしたが、母の気持ちも考えないとと言われました。 母の気持ちもすごいわかります。 母からダメだと言われたら呼ばないつもりでした。 父方の祖母には結婚式呼んでね!!と言われるし…。 どうしたらいいかわかりません。 やはり、父達を呼ばない方がみんな楽しい結婚式を送れるのでしょうか? やはり一番、ずっと育ててくれた母に喜んでほしいと思っています。 でも父達を呼ばないとなると父達に何て言ったらいいのか…。 楽しみにしている祖母にも罪悪感が…。 この問題が解決できないようなら旦那と二人で海外挙式を考えています。 どうすれば一番いいのでしょうか? どなたか同じ境遇の方はいらっしゃいますか? 長文ですみません。

  • いとこ同士の結婚

    私の結婚したい相手はいとこです。 関係は私の母と彼の父が兄妹です。 ただし、異母兄妹です。(彼の父の母親に当たる人は早くに亡くなり、再婚後にできた子供が私の母です) 血縁関係が濃いと子供に病気などの影響がでる可能性が強いと思い心配しています。 前に父親の遺伝子が基本的に継承され、ないところを母親の遺伝子が埋めていく、みたいなニュースを見たような気がしたのですが検索してもわかりませんでした。 父親(私と彼の祖父に当たる人)は同じなので祖母が違っても血縁関係はまだ濃いのではないかと心配しています。 どなたかそのような情報を知っている方いらっしゃいませんか?

  • 結婚(顔合わせ)について

    現在妊娠4ヶ月。 結婚予定はあったのですが、 妊娠が先になってしまいました。 彼の両親にはお会いしたことがありません。 彼が兄妹に「結婚する」と相談したところ、反対されたそうです。 ・彼の親が私のことを知らない(彼女がいることは知っている) ・私は両親がいなく、祖父母は私が彼氏をつくること自体反対。 ・祖父母に結婚のことを報告しない ・もし結婚して、そのことが祖父母に知られた時、彼の親の立場がない ...が理由です。 しかし、祖父母に報告しないのには理由があります。 事情があり祖父母に育てられました。 母は親戚(祖父母と母の兄妹)による長年の虐め、再婚相手の暴力により 数年前に自殺しました。 私自身、暴言・悪口、棒で殴られるなどがありましたが、 育てて貰っている為(生活費や学費など)我慢してきました。 しかし、母が追い詰められ自殺・・・もう限界でした。 大学も県外を選び、離れて暮らし、卒業したら徐々に連絡を断つと決めていました。 これ以上傷つけられ、大切な人を失うのも嫌で、親戚と縁を切ることを決めました。 これは、今後変わることないと思います。 彼の両親・兄妹は私の家庭環境は詳しく知りません。 難しいとは分かっていましたが・・ 私の親戚には言わず、彼の両親に結婚の了承を得て、結婚と考えてました。 しかし、彼の両親の立場が・・・と言われると どうしたらいいか分かりません。 彼は妊娠を喜んでくれて、結婚しようとも言ってくれてます。 しかし、彼は兄妹に反対されたことによって 親に話すのを躊躇しているようです。 私もちゃんと彼氏の両親に会って話し合うべきだとわかっています。 でも、結婚反対って(兄弟に)言われたと連絡がきて、 どうしたらいいのか、我慢してでも祖父母に会いに行き、報告をするべきなのか・・・ やっぱり、顔合わせなど、親戚付きあいがないと 結婚は無理なのでしょうか? どうしたらいいのか、わかりません・・・ 助けてください。

  • 結婚について

    今大好きな彼がいて遠くなく近すぎない未来に結婚出来たらいいなと思っています。 大好きな彼からプロポーズして貰えたら嬉しいなと思っています。 しかし彼は普通に健康な両親がいて仲のよい兄弟がいて高校大学まで親が学費を出してくれて学校を出た後有名な大企業に勤めているような今まで人生踏み外した事のない感じの生活をしてきたようです。 しかし私は幼い頃に両親が離婚をし、母と暮らしてきました。近くに祖父母もいましたが母も病気をしているのでお恥ずかしながら生活保護を受けて生活してきました。父から養育費も貰えなかったそうです。 今も母は生活保護を受けています。脳の病気をしているのでとてもじゃないですけど仕事も出来ないですし私も養う事は出来ません。 学費も社会人になってから自分で返済しました。250万位。 いつか結婚するときこんな借金あったら困ると思い繰り上げ返済したのでもう借金はありません。 とにかく一般的な生活をしてきた人からするととんでもない生活をして育ってきています 祖父母の仕事もうまくいかず借金まみれになった事もありました。 夜逃げした事もあるような感じで・・・。 今はそんな風になりたくないと思いながら私は生活していますが。 その事を彼にまだ話した事ありません。 きっと引くんじゃないかなと思います。 やはり結婚がうまくいかない原因の一つにはなりますよね? すごく怖いです。結婚したい気持ちは強いですが。 彼はすごく真面目な人ですし。私なんかと結婚したりしたら不幸になっちゃうんじゃないかなと思います。

  • 結婚式に友人を呼んで親戚を呼ばないのはあり?

    結婚式に友人を呼んで親戚を呼ばないのはあり? 最近結婚の決まった者です。 結婚式に呼ぶお客さんについての質問です。 まだ挙式は、海外・国内等全然決まっていませんが どちらにしても大袈裟なものにしたくはないと考えています。 もし国内でする場合、私の方は 結婚式に呼ぶ人⇒父、母、自分の兄弟(その配偶者)祖父、祖母、そして親友(2人) にしたいと思っています。 そして披露宴はやらず、そのまま全員での食事会に流れたいと思っています。 彼の方も同じように、親、兄弟、祖父母、親しい友人になると思います。 そして、親戚(親の兄弟や従兄弟)は式とは別で、それぞれの家で別々に食事会をしたいと思っています。 という上記の案を彼に伝えた所、 『式に親戚を呼ばないで友達を呼ぶってのは問題にならないかな』と言われました。 友人と親戚を平等にしないと、問題になるのでは・・・という心配だと思います。 私としては、いくら結婚が家と家との結びつきとはいっても 普段交流が全くない親戚を式には呼びたくはありません。 が、結婚の報告をしたら泣いてくれたような親友は式に呼びたいと思います。 結婚式に、友人を呼んで親戚を呼ばないというのは問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ふしだらな血縁者たちを訴えられるか?

    私の母は、過去に不倫をくり返してバツ2。私の父が3度目の結婚相手です。 祖父(母の父)は元不倫相手と結婚しましたが、その連れ子は刑務所に入りました。 おまけに祖父の血統は酒乱と精神病です。 伯母(母の姉)は父欄が空白の私生児を産み、大叔母(母の伯母)の息子はニートです。 母方の親類は、母、祖父母、伯母、大叔母、離婚経験者がずらり並びます。 (父の親類には一切そういう人はなく、父はまっさらな初婚でした) そんな私の将来は、就職(とくに警察・公安関係)が難しいと言われたこともあるし、 結婚も、血統や身内を調べるような相手ではダメだろうと言われています。 酒乱や精神病はともかくとして、刑務所だの私生児だの離婚だのは その人達の自業自得や自己裁量でやらかしたことです。 私が、血縁者が原因で希望する結婚や就職ができなくなった場合、 私はその原因になった血縁者を訴えることができるでしょうか。

  • 家族がいない私の結婚について

    家族がいません。 将来の結婚について、とても不安に思っています。 長くなりますが、生い立ちから書かせていただきます。 現在25歳の女子。 両親が記憶もない幼い頃に離婚。 一人っ子。 母に育てられる。今思うと母は一生懸命な人ですが子育てに悩み、若干ネグレクトのような時期もあり、さみしい思いも多くしてきました。 祖父母にも面倒をみてもらっていたが、母が多少高齢での出産だったため祖父母も年をとり、現在は他界。 母には兄がいたが未婚で先日病で他界。(つまり従兄弟などもなし) 父は生きているが働かない人で私が小学生の時に蒸発、連絡とれず、私もあまり記憶のない他人のため気にせず現在に。 私自身は私大の最難関大学を出て現在は公務員。学費が全て奨学金だったため、少しずつ返しています。 このような育ちで、唯一の親族が母一人であり、母ともそこまで打ち解けた仲ではありません。(仲が悪いわけではないですが、私の中で幼い記憶からか母に全てをさらけだせないのです) 25歳になり、将来の結婚を考え始めたことで不安に思うことがあります。 現在の彼氏は、国立大卒で頭も良く、姉と兄がいて、両親、兄妹、両祖父とも本当に仲がいいです。 兄の子である姪っ子甥っ子の面倒もよくみています。 私が思い描く理想の家族です。 もし将来、結婚の話がでたとしたら、私の育ちについては一般的にどう思われるのでしょうか… 結婚式をするにしても、呼べる親族がおらず、体裁上も最低だと思います… 親を紹介してほしいと言われたことがあるのですが、それもなんとなくはぐらかしてしまいました… また、私自身暖かい家庭で育った記憶がないため、彼氏のような家庭に憧れ、結婚する人の親や兄妹と仲良くしたり、ご近所に仲のいい家族を作ったりすることに憧れる一方、そんな家庭の作り方がわからず、自分にそんな家庭を作れるのか不安に思います。 上手く文章がまとまらなくなってしまいましたが、彼の立場からの意見、彼の両親側としての意見、私と同じような環境の方からの意見など、何かご意見いただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう