• 締切済み

裁判員制度をどう思いますか、私は反対です。

asyantyの回答

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.7

ところで質問者さんは、この件について以前から異を唱えていましたか? 私は断固反対していましたよ。 結局、多くの有識者の方々も頑張って反対してきたけれど強行されてしまって、さらに憤っていますが。 今までは我関せずで他人事だった者が、いざ通知がきた途端、反対反対と言ってるのには滑稽ながら腹立たしく思いました。 はじめから反対運動に参加してくれていたら違った結果になったかもしれないのにと…。

参考URL:
http://no-saiban-in.org/index.html
siseven
質問者

お礼

有り難うございます。 政党が交代して、法律の改正をしてもらわなければ駄目だということですね。

関連するQ&A

  • 裁判員制度

    裁判員制度 YESかNOでお答え頂ける方だけに質問です。 あなたは人が人を裁くことに罪悪感を感じると思いますか? もしあなたが裁判員に選ばれその裁判で被告人が死刑になったときあなたは人を死刑にしたという自覚を持てますか? あなたは裁判員制度に賛成ですか?

  • 裁判員制度に賛成か反対か

    あなたは裁判員制度に反対ですか?賛成ですか? 理由もあわせてお願いします。 変な言い方ですが、長々とお願いします。それと、両方の意見を言える人は両方お願いします。

  • 裁判員制度は正しい?

    裁判員制度は国が決めたようですが、裁判員になれば裁判員になった国民に責任がかかります。国民に責任をかけるのならその国民の意見を聞いても良かったのではないでしょうか? 裁判員制度の問題点は、自分の人生もまともに生きれてない人達が他人の人生に口出しする余裕があるかってことです。みんな自分の人生で精一杯なんです。わざわざ赤の他人のために負担をかけ裁判員になって身近に起こらないような事件を裁いて誰が得するんですか?それならその間読書してた方がずっと有意義に過ごせます。 それと、国民が必ずしも正しいとは限りません。皆違った考えを持っているんですから誰が正しくて誰が間違ってるって誰に言えるんですか? そもそも、国民は専門知識ないですから感情的に裁くことに問題はないんですか? それでも、裁判員制度は間違っていないと言えますか?

  • 裁判員制度について

    大学のゼミで裁判員制度について(裁判員制度の導入についての是非)ディベートすることになりました。ただどういった経緯でこの制度ができることになったのか、よくわかりません。 僕は昔裁判官の社会経験・感覚の欠如によって世論や社会通念を著しく逸脱した判決を下すことがあると言うようなことを聞いたことがあります(ただの気のせいかも知れません)。 これは法律家の方から言えば司法の独立を考えれば世論に即した判決をする必要はないと言われてしまうかも知れません。そのほかにもご批判があるかも知れませんが、それは抜きにしてそのようなことが裁判員制度に賛成する材料の一つとなると考えています(僕は裁判員制度賛成派です)。もしこのような判決があるとするなら、そのような判決をまとめたような文献はないでしょうか? また裁判員制度について詳しいサイトや文献がありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします

  • 裁判員制度って賛成ですか?

    裁判員制度、賛成ですか?反対ですか? 素人の裁判員が人を裁くことの適性についてどう思いますか。

  • 裁判員制度について

    新聞で裁判員制度の記事を読みました。が、今ひとつ分からない点が二つあります。 1.無作為に選ばれた者は、正当な理由がなければ拒否できない。正確に覚えていませんが、そのようなことが書かれていたと思います。なぜなのでしょう? 2.裁判官は公務員ですから、当然報酬は得られると思うのですが、市民の裁判員はボランティアなのでしょうか?報酬については、わたしが読んだ限りの新聞では触れられていなかったように思います。それとも、まだその詳細は決められていないのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 裁判員制度について

    ディベートで反対意見を言うことになり、分からないことがあり、意見やアドバイスが欲しかったので質問しました。 すこし急いでいるのですぐに回答いただけるとうれしいです。 法の知識がない一般の人の意見を反映したくてこの制度を導入したのですよね? それで、誤審を減らすということですが、逆に法の知識がないために誤審になるってことはないのですか? その知識のカバーに裁判官のサポートがあるため大丈夫とも聞きますが、それでは裁判官の言うことにしたがって決めたりして、裁判員の意見を反映しきれないこともあると思うんですけど…どうなんでしょうか それに一般の人を連れてきて裁判を行うほど、裁判官は一般常識がないのですか? 確かに裁判官ってだけで堅苦しそうなイメージはありますけど、裁判官だって人間であり、ほかの人と変わらないような人生を歩んできているのではないでしょうか?テレビだって一切見ないなんてことはないと思います。音楽だって聞く時があると思います。そこまでして一般の人を採用する必要はあったのでしょうか… 日本の警察・検察は優秀だと聞きましたが、それなら有罪の可能性も高いと思うのですが、この制度で裁判員の意見をいれる必要はあったのでしょうか? 人の人生を左右するような判決を出すわけですから、精神的な負担もあるのではないでしょうか。それに仕事を休んだりしなくてはいけないのでそういう負担もあると思いますが、国民に負担をかけてまでやる必要はあるのですかね… 守秘義務とか持ちたくないですし、証拠の写真なども見せられたらショックも受けると思うのですが 裁判官は司法試験や実施試験なので勉強や訓練してますが、普通の人はしてません。 それゆえ、被告人に感情移入などしてしまい、刑が軽くなるなど誤った審判を下すこともあると思うのですが… そのような事例などあったら教えていただけないでしょうか 国民と司法を近づけるということも聞きますが、それなら刑事裁判だけでなく民事裁判もやったほうがいいのではないでしょうか? 民事の方が近い存在だと思うのですが… 陪審制のアメリカでは誤審も多いと聞きますが、それは問題点にならなかったのでしょうか? 同じような制度で問題が起きているのに採用するのって大丈夫なのでしょうか… 裁判員が寝てしまうということもあったみたいですが、このような問題を残したままこの制度を続けていくつもりなのでしょうか… 裁判員が寝てしまうとか問題だと思うのですが… 長々と書いてしまってすみません 長文なうえに読みにくいところもあると思いますがご了承ください それでは回答待ってます よろしくお願いします。

  • 裁判員制度をどう思いますか?

    裁判員制度をどう思いますか? ちなみに、私は制度自体は賛成です。 困った案件が発生しても、専門家に任せてることによって、関わりを一切持たないより、 もしかしたら、少々のご苦労を強いられる可能性がある。 というバランスが特に良いと思います。 「同じ社会に生きているなら、自分には関係ないとは言うことは出来ない」そういう制度のように 感じます。 (詳しくは知らないし、本来の趣旨は別として) 個人的にどう感じるかを教えてください。 あまり、とくに、なんとも思わない方は回答して頂かなくて結構です。 http://www.saibanin.courts.go.jp/

  • 裁判員制度は・・・?

    今度から始まる民間人が裁判に参加する「裁判員制度」には、 どういった意味があるのでしょうか?? 裁判官等だけの意見だと、偏るので一般の人の意見聞いて 判断する・・・という事なのでしょうか?? わからない事が色々ありますので、詳しい方教えて下さい!

  • 裁判員制度

     裁判員制度は裁判官と一緒に 人を裁く手伝いをする 被告人とも対面するし 後で仕返しとか恨まれたりとか・・・いろいろ難しいことにはならないのだろうか  被告人が犯行を認めてくれたら簡単だけど 状況証拠だけのときには 冤罪とかに加担してしまう可能性はないのだろうか  20歳以上の国民の義務だというがどうですか?