• ベストアンサー

裁判員制度は・・・?

今度から始まる民間人が裁判に参加する「裁判員制度」には、 どういった意味があるのでしょうか?? 裁判官等だけの意見だと、偏るので一般の人の意見聞いて 判断する・・・という事なのでしょうか?? わからない事が色々ありますので、詳しい方教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.3

主に裁判の迅速化のためです。 日本の裁判は長すぎるとしてこれまで多くの弊害を生み、問題視されてきました。 現在の裁判と同じ形式での裁判は専門性の高い分野や凶悪犯罪に限定し、国民にできる事は国民にしてもらう事で裁判を迅速化しようとするものです。そしてそうする事が裁判の社会的役割、意味合いを国民の間に広く浸透させる事にもなり、社会にとっても大きなプラスになるとして進められています。 しかし、警察の取調べの不透明性や魔女狩化の恐れなども指摘されています。 警察の取調べでは録画・録音を可能にするよう日弁連などが求めていますが、現状では警察は基本的にこれを拒否する姿勢です。また魔女狩り化についてでは、以前のアメリカの例がよい例で、日米経済摩擦が激化した80年代とその後の90年代に日本企業たたきが盛んだった頃、アメリカでは日本企業を訴えればすべて有罪になるという時代がありました。このように情勢によっては単なる魔女狩りになる事もありえます。 しかし、それでも日本の裁判の長期化による、拘束時間の長期化などやその他のコストの事を考えると裁判員制度の導入は避けられるものではないので、制度システムによってそれらを防ぐよう試行錯誤がつづいています。

その他の回答 (2)

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.2

基本的には、「裁判官」の問題を解消するための手法です。 行政(内閣府)・司法(法務省)ともにその改善策として、「裁判員制度」を導入したのです。 その理由として 「裁判官」は、ムラ社会に属しており、「世間で言うところの一般常識が乏しい。一般庶民の考え方を柔軟に受け入れることが少ない。判決にある種の偏りがある。」等々の問題が指摘されています。 その点を改善するためには、法律の立場では素人である「裁判員」に判決を決定するための議論を行うとともに、その裁判官も含めてその判断を決定する」というシステムにしたわけです。

  • EZOO
  • ベストアンサー率23% (46/195)
回答No.1

公式の見解をリンク先に入れておきました。

参考URL:
http://www.saibanin.courts.go.jp/introduction/reason.html

関連するQ&A

  • 裁判員制度をどう思いますか、私は反対です。

    私は学識も無く資料など作る事も出来ない、人を裁くことはとても出来ない。 裁判官は給料を貰ってやっているのに一般国民の裁判官は無報酬でしなければならない。 それから、もし万が一裁かれる人の身内が何んらかの形で裁判官として参加することを突き止め買収されたり、脅かされたりする事はないのでしょうか。 なんで、どう言う理由があろうとこんなことを決めたに対する憤りを感じます。 賛成の方も沢山居られるようですが、それは博識な方と思います。 皆さんはどのようにこの裁判員制度を受け止めていますか。

  • 裁判員制度について

    裁判員制度について 今ニュースをみてたら裁判員制度で裁判やってるとかなんとか…もう普通に裁判員制度ってやつがやってるんだなと思ってみてたんだけど オレには裁判員制度ってやつが全く理解できない オレの理解は極端にはこうだ、法学の知らない素人が5、6人集まってアイツは死刑にすべきだどうだと裁判でやってるってことだ オレははっきり言ってあんまり裁判員制度のことはよくわからんし 法学のこともわからん もしかしたらオレの裁判員制度に対する理解が根本的に違うのかもしれんが オレにも道徳心はあるつもりだ では言わせてもらいたい「人が人を裁いてよいのだろうか?」人が人を裁くのは法ではないの?そこへ法を知らない素人が裁判で…これじゃ犯人もたまったもんじゃないね 犯人どころか被害者だってたまったもんじゃないだろ オレがもし犯罪者あるいは被害者の立場だったらたまらんね 素人に裁かれたらやってらんねだよ 確か裁判員の候補は有識者が選ばれるとかなんとか…裁判員に参加すること事態常識がないじゃないのかね さぞ裁判で死刑判決でちゃったらその裁判員の人死ぬまで呪われそうだな とまぁこんな感じで裁判員制度について周りの人の意見と自分の意見の温度差がわからんので暇あったらお願いします!

  • 裁判員制度について

    ディベートで反対意見を言うことになり、分からないことがあり、意見やアドバイスが欲しかったので質問しました。 すこし急いでいるのですぐに回答いただけるとうれしいです。 法の知識がない一般の人の意見を反映したくてこの制度を導入したのですよね? それで、誤審を減らすということですが、逆に法の知識がないために誤審になるってことはないのですか? その知識のカバーに裁判官のサポートがあるため大丈夫とも聞きますが、それでは裁判官の言うことにしたがって決めたりして、裁判員の意見を反映しきれないこともあると思うんですけど…どうなんでしょうか それに一般の人を連れてきて裁判を行うほど、裁判官は一般常識がないのですか? 確かに裁判官ってだけで堅苦しそうなイメージはありますけど、裁判官だって人間であり、ほかの人と変わらないような人生を歩んできているのではないでしょうか?テレビだって一切見ないなんてことはないと思います。音楽だって聞く時があると思います。そこまでして一般の人を採用する必要はあったのでしょうか… 日本の警察・検察は優秀だと聞きましたが、それなら有罪の可能性も高いと思うのですが、この制度で裁判員の意見をいれる必要はあったのでしょうか? 人の人生を左右するような判決を出すわけですから、精神的な負担もあるのではないでしょうか。それに仕事を休んだりしなくてはいけないのでそういう負担もあると思いますが、国民に負担をかけてまでやる必要はあるのですかね… 守秘義務とか持ちたくないですし、証拠の写真なども見せられたらショックも受けると思うのですが 裁判官は司法試験や実施試験なので勉強や訓練してますが、普通の人はしてません。 それゆえ、被告人に感情移入などしてしまい、刑が軽くなるなど誤った審判を下すこともあると思うのですが… そのような事例などあったら教えていただけないでしょうか 国民と司法を近づけるということも聞きますが、それなら刑事裁判だけでなく民事裁判もやったほうがいいのではないでしょうか? 民事の方が近い存在だと思うのですが… 陪審制のアメリカでは誤審も多いと聞きますが、それは問題点にならなかったのでしょうか? 同じような制度で問題が起きているのに採用するのって大丈夫なのでしょうか… 裁判員が寝てしまうということもあったみたいですが、このような問題を残したままこの制度を続けていくつもりなのでしょうか… 裁判員が寝てしまうとか問題だと思うのですが… 長々と書いてしまってすみません 長文なうえに読みにくいところもあると思いますがご了承ください それでは回答待ってます よろしくお願いします。

  • 裁判員制度

    裁判員制度について教えて頂きたいのですが、一般市民から選ばれた裁判員は一審のみと聞きました。裁判制度は三審制なのになぜ高裁・最高裁の裁判員にはなれないのでしょうか?一審の判断は尊重するというものの結局控訴して逆転判決が出た場合、一審で裁判員が決めた判断は紙くずになってしまうわけですよね。 また、素人目にみれば重大な刑法犯罪ではなくて、家庭裁判所で争われるような近所や家庭内トラブルなどの方がよっぽど市民感覚が必要ではと思うのですが、なぜそのようなものには導入されないのでしょうか?教えて下さい。

  • 裁判員制度について教えてください!

    裁判員制度について教えてください。 1裁判員制度は通知が来た人は必ず行かなきゃいけないのですか?なんか、面接かなんかあって数人に絞られるらしいのと聞いたのですが・・。その選ばれる人はどうゆう人なのですか? 2あなたは実際の裁判に参加したいですか? 中学生なので、あまり難しくはかかないでもらいたいです・・。

  • 「裁判員制度」について

    裁判員制度という 国会で議論されているがその中身で 1.裁判には必ず出席 欠席の場合 罰則 2.仕事は休み(但し 日給が出る) 3.外部に情報を漏らしてはいけない 4.821人に1人の割合で回ってくる(日弁連発表)   この制度について どう思いますか? ※裁判員制度とは今の裁判で新たに一般人を参加させ 審議する制度です。

  • 裁判員制度が始まったら?

    こんにちは! 自分は以前に刑事裁判の傍聴に行った際に裁判ということに興味を持ったのですが、それと関連して2009年5月から 始まる裁判員制度について調べてみました。 しかし、ある本によると7割以上の人たちが裁判員制度に対して消極的な意見を述べているらしいです。その理由として、 (1)人を裁くことなどへの精神的不安 (2)守秘義務や参加義務への不安 などが挙げられています。 そこで、実際に来年になって裁判員制度が導入されると、どのような問題が生じると思いますか?もしくは、上手く機能するのでしょうか? 実際、始まってみないと分からないことなのですが、気になっているので質問してみました。

  • 「裁判員制度」について

    来年2009年から、一定の刑事裁判において、事件ごとに、有権者の中から選ばれた「裁判員」が、プロの裁判官とともに審理に参加する「裁判員制度」が始まることになっています。そこで、みなさんに次の3点を質問します。 (1)あなたは「裁判員候補者」に選ばれたら、「裁判員」になることに応じますか?応じませんか? (2)あなたは「裁判員制度」に賛成ですか?反対ですか? (3)その他「裁判員制度」について、ご意見などがあればお書きください。 なお、「裁判員制度」については、下記URLをご参照ください。 http://www.saibanin.courts.go.jp/introduction/index.html

  • 裁判員。

    大阪のパチンコ店放火殺人。 被告弁護団の主張が、 「死刑は残虐な刑罰であり憲法違反」 というものになるそうですね。 さらに、この、 「憲法判断」 には、裁判員は参加できないらしいですね。 これは法の不備じゃないですか。 そもそも裁判員制度は、 一般常識からかけ離れた裁判官の、 職業裁判に一般常識の風を入れるというのがうたい文句だったじゃないですか。 「憲法判断」 に、一般常識を持った、裁判員の、 判断を入れないというのはどういうことなんでしょうか。 勉強不足で、 裁判員が、 「憲法判断」 できないことを僕は知りませんでしたが、 今回の報道で、このことを知り、違和感がすごくあります。 裁判員制度、結構反対の人居ましたよね。 実は僕も反対ですけどね。 ただ、始まってみたらいつの間にかいい制度だって言う人たちが増えたような感じになってますけど、 こんな、 おかしな、 ままで、 いいでしょうか。

  • 裁判員制度

    裁判員制度については分からないことだらけなんですが、今気になっている点について質問します。 1聞きかじりで申し訳ないですが、裁判員制度は表向き「民意を取り入れ、同時に司法に関心を持ってもらう」と謳っていますが、その実は「居眠りする裁判官が多いため」というのは本当ですか?またそれ以外にも表向きには出てこない「裁判員制度導入の本当の理由」というのがあれば知りたいです。 2裁判員が居眠りするとどうなるのでしょう?選ばれて義務的に参加させられている裁判員が居眠りしないとは限りませんから。 3裁判員Q&Aでは「裁判員は最終的な判断を下せるか」との質問や回答が多いのに対し「裁判員が関わるのは地裁(一審)の判決だけだから被告には高裁や最高裁に上訴するチャンスがある訳で、事実上最終判断は法律の専門家が下す」ことを説明する記述が少ないのは恣意によるものでしょうか?