• 締切済み

初めての派遣/過去の職歴について

masayo_lopの回答

回答No.1

今の職場で苦労されているようですね。 派遣ですが、半年の正社員の経験は正直他の経験者の方に比べると弱いと思います。 但し、派遣でも入力メインの仕事、正社員の方の補佐的な仕事、正社員の方の代わりの仕事・・・など仕事内容や重みは様々ですから仕事が全く来ないということはないと思います。 短い職歴がマイナスの印象になることは否めませんし、それでも仕事があるともないとも言えません。 実際に派遣社員として何年も働いた経験がありますが、業務内容や仕事の忙しさは前にも書きましたが様々です。 一言に事務と言っても経理事務・総務事務・営業事務・・・など色々ありますよね。 質問者様の今のお仕事がどういう事務につながっているのがわかりませんが、仕事自体は今までの経験を踏まえて紹介されますし業務内容はきちんと説明があるので心配いらないと思いますよ。 仕事の忙しさは職場によって様々です。 時間を持て余すところもあれば時間いっぱい、または残業をしないといけないという職場もあります。 また、派遣というのは人間関係も案外大変だったりします。 これも職場に寄りますが距離を保ったまま勤務する職場、どっぷり入り込んで働かないといけない職場。 そういう意味では大変ですよ。 派遣で働くのであれば経験とスキルアップが必要だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 派遣の職歴について

    派遣会社に登録していて、この2年ぐらいの間、短期のお仕事に何回か行きました。それぞれの仕事の期間は、3ヶ月~半年ぐらいでした。(1ヶ月以内の仕事を含めると、約5社の会社で働きました) 契約期間が終って、次の仕事の紹介があるまで1ヶ月以上のブランクがあった場合もあります。 今回、転職をしたいと思い、履歴書を書いておりますが、全ての仕事に対し「派遣会社より、○○会社へ派遣」と記入すると、記入欄が足りません。 職歴を省略することは可能なのでしょうか? どのように記入してよいか困っております。 宜しくお願い致します。

  • 派遣勤務の職歴

     こんにちは。現在私は派遣社員で働いております。トータルの派遣歴は4年半です。そのうち就業社数は現在で7社目で2年目に入っています。  新卒で入った会社は不規則すぎて体調が悪くなり2ヶ月で辞めました。(ここは正社員です)一番長い職歴(派遣勤務)は現社です。別の会社で1年働いた派遣先もありますが、他は業務縮小で7ヶ月で終了、他は派遣されたけど「社員にならないとウチで働いてもらうことは厳しい(紹介予定で派遣されたわけではないです)」、そしてこの後に派遣された会社は3ヶ月目を過ぎた頃から仕事がなくなり始め、少ししてから希望する業界の仕事依頼が来たこともあり、7ヶ月で契約終了、別の一社は実際の業務が契約と異なっていたためトライアルで終了といった事情です。  これって派遣の職歴としては多すぎるのでしょうか。それと派遣先をいくつも変わる場合は「転職」というのでしょうか。(派遣会社に相談したら派遣で職場を変わるのは転職といわないということでしたが)  アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 履歴書の職歴について

    現在転職中の者です。 すでに退職してからもうすぐ4ヶ月が経とうとしております。 事務職への転職希望ですが狭き門でなかなか見つからず、 書類選考すら全然通りません。 今までの職歴が (1)金融事務・・・(2006.3~2006.8) (2)営業事務(派遣)・・・(2007.2~2007.8) (3)営業事務(契約社員)・・・(2007.8~2009.4) となっていて、(2)と(3)は同じ会社です。(紹介予定派遣でした) 書類が通らない理由の一つに (1)の職歴半年と、(1)と(2)の間の空白期間がネックになっていると思います。 空白期間の理由は(1)での精神的ショックからの回復期間です。 質問は A・・・(1)の期間を伸ばしてもばれないか。 B・・・(2)の派遣期間をのばしてもばれないか。 です。 どちらかで空白期間を埋めてしまいたいのですが・・・。 良くないことだというのは承知の上で、とても悩んでいます。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 顔合わせまで行くのですが、最後に断られるのは職歴?

    20代女性です。派遣会社に何社か登録しています。ずっとWEB関係の仕事をしていました。ですから、WEB関係のお仕事の紹介をいただくことが多いです。また、「事務もやりたい」と伝えてありますので、一般事務もたまに紹介いただきます。 何社かで企業さんと顔合わせまではいくのですが、いつも最終段階で断られてしまいます。派遣会社の方によると、他の派遣会社からの人に決定してしまった、ということです。 つい先日のことを申しますと、面接時企業の方は「この技術で申し分ない」「ぜひ頑張って欲しい」「社員旅行も一緒に行ける」と、もう採用決定のような口ぶりで話されていました。もう受かったものだと思っていたら、「他の方に決まってしまいました」と…。 面接時、私のことを大絶賛していた面接官の方が唯一気にしているようなかんじがしたのは、私の職歴でした。 地元はWEB関係の仕事が少ないので期間限定で仕事をしたり、体調を崩して短い期間でやめたりと、自慢できる職歴ではないのです。たしかいに、企業側からみたら、いい加減な人間に見えるのかもしれません。 この場合、職歴を正直に書いた方がいいのでしょうか?それとも少し変えてしまってもよいものでしょうか?今まで正直に書いていたのですが、あまりにも職歴で損をしているような気がして、まいっています。嘘をつくのは良くないかもしれませんが、細かいのはまとめてしまうとか、してもいいのでしょうか? なんだかもう疲れてしまって次へ進む気力がありません…´_`

  • 派遣社員の職歴について

    こんにちは。職歴の書き方について教えて下さい。 今まで正社員・派遣を含め、5回の転職をしました。 2年前に出産で仕事を辞めましたが、パートで仕事を始めることになり履歴書を出すのですが、職歴を全部書くと欄が足りません。 正社員・派遣で働いていた時は事務職だったのですが、今回のパートは接客業で全く関連がないので、全部書かなくても良い気もするのですが、勤務期間の長いものだけ書くと空白の期間ができてしまいます。派遣は6カ月と短期間のものもあるのですが、どのようにしたら良いでしょうか?

  • 職歴について

    職歴について 職歴についてふと疑問に思ったことがあります。 求人の応募には、必ず履歴書が必要になり、そこには必ず学歴や職歴を記入していくと思います。 それは、採用担当者が、どのような人間性かを見る判断材料として、必要不可欠なものと言っても過言ではないことは当然と思います。 そこでふと思ったのですが、面接や選考の結果、志望者が採用になった場合、新しく採用が決まった職場が、志望者のこと(性格や人間性、その他)を前職の職場(新卒者の場合は学校)に問い合わせて調査することはあるのでしょうか? 例えば、契約社員など、期間がある職種の場合、その問い合わせによって「更新の有無」に左右されるなどです。 実を言いますと、私自身前々職(21年末に退職)の職場で、一度体調を崩したことがあって、少し職場が大げさにしてしまったことにより、持病発作のように傍目から見られてしまったことがあり、しばらく誤解されたことがありました。 (尚、私は持病はなく、単に体調を崩しただけでした) 前々職のとき、それが原因で更新がなくなったのかなと思ってしまい、今後において心配している箇所があります。 何か知っていましたら、教えてください。

  • 面接での職歴の退職理由

    30代女性です。現在転職活動中です。 10年程前に税理士事務所に半年いた職歴があるのですが、面接で必ずといっていいほど、そこの退職理由を聞かれます。 そこは、所長の妹も働いていて、私はその妹とペアで仕事をしていたのですが、その妹がすごくキツイ性格で耐えられなくて、体調が悪くなった為、半年で辞めてしまいました。後で社員の方に聞いたのですが、実際私のいたポジションは、その妹に耐えられなくて辞める人が5年で30人ぐらいいたという話を聞いたので、自分だけではないと思います。(社員は全部で7人です) 面接でそこの退職理由を聞かれるとなんと言っていいかわからず、「私もまだ若いせいもあった為か、踏ん張る事ができずに体調をくずしてしまった為」と答えています。 おそらくたった半年で辞めているので聞かれるのだとは思うのですが、面接で人間関係で辞めたというのはNGだと聞いた事があるのでなんと答えていいのか一瞬詰まってしまいます。 半年で退職している職歴があるというだけで大分マイナスな印象を与えるとは思いますが、そこが人間関係が退職理由の場合の少しでもマイナスな印象が減るような答え方ってあるんでしょうか。

  • 職歴について

    仕事を探す主婦です。 職歴で気になった点があるのですが、ちょっと人に聞き辛くて教えて下さい。 某派遣会社の派遣の登録会に行ったのですが、職歴を書く欄に職務経験2ヶ月以上の物を書いてください。 とありました。 私には、実際2ヶ月以下在籍した会社が2社あります。 短期の派遣(きっちり2ヶ月)、もう一件は長期で採用されましたが、求人の職種と全然違う職種へ配属されてしまい、上司や企業を紹介した仲介会社と相談の上、希望の職種へは配属できないと言われ、かなりすぐに退社(約1ヶ月ほど)。 後方の件は思い出すのも嫌なくらいなので、書かなくてもいいのなら書きませんが、でもこれって職歴詐称にはならないのでしょうか? 数年前に、体調不良の為に退職しています。 退社してすぐに、入院し手術し療養のため半年ほど職歴に空白期間が出来てしまいます。 職歴の一部を抜粋しますと 短期派遣(2ヶ月)→病気療養(6ヶ月)→求人内容の違いにより退職した会社(1ヶ月) となります。 2ヶ月以下を書かないで、病気療養の期間も入れると約9ヶ月の空白期間が出来ます。 空白期間について、面接へ言って聞かれたらどう答えたらいいのでしょうか? 4社目を探す転職活動をしていた時に、ほとんどの会社で長い空白期間(6ヶ月)について聞かれました。 「病気療養のためですが、現在は完全に体が元に戻り働く事に何も問題ありません。」と正直に答えると、「体が弱い?」と言うイメージが着くみたいで、どこの会社にも繁忙期は存在しますから、猫の手も借りたいほど忙しい時期に、体調を壊されて倒れられても会社としても困ると言われ、数社そういう理由で断られました。 2ヶ月以下の職種は書かなくてもいいので、今回は9ヶ月の空白期間について質問されるのではないかと思います。 どう答えたら、マイナスイメージが着かないでしょうか? 「専業主婦に従事しておりました。」とか答えると、これも詐称になるのでしょうか?

  • 派遣 契約途中だけど辞めたい

    派遣の途中解約をしたいです。 今年9月から契約し、来年の3月末までの契約になっています。 (まだ契約書に印鑑は押してません) 【辞めたい理由】 (1)職場の環境があまり良くない。 人間関係が微妙で、派遣先さんと派遣元にもお話したので少し改善されつつあるが、正直今のところで長期頑張っていこうとは思えない。 ただ、時間をかけて私を育てていきたいという話もあるらしいので、様々な研修が始まる前に辞めたい。 (2)ストレスのせいか、ここ数日体調不良で熱が出たり下がったりでしんどい。 あとは持病?の不整脈が酷くなってきており、事務の仕事中でも動機と息切れがすることがあり身体的に限界。 1~2ヵ月ほど休職したい。 ざっくりになりますが上記の理由で契約の途中なのですが辞めたいと考えており、 この話を営業のかたに伝えたら来週派遣先と営業さんと私で三者面談をすることになってしまいました。 職場環境のことは触れず、体調不良の話をメインにお話するつもりなのですが、どのようにお伝えすれば良いか悩んでいます。 派遣先さんにお伝えする際に角の立たない言い回し方をご教示いただけませんでしょうか。 派遣先さんは職場環境のことも色々突っ込んで聞いてくると思いますし、まともに答えると悪口のようになる気がするので変な空気になりそうです。 考えただけで気が滅入ってしまいます。。 乱文の長文申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

  • 履歴書の職歴は絶対に書かないとダメですか?

    今パートの仕事を探しています。今後何社かと面接試験がひかえていますが、いつも迷ってしまうのが履歴書の職歴の欄なんです。 以前に半年ほどパートで働いた事があったのですが、体調不良で辞めてしまいました。(今は回復し元気に生活しております) たった半年で辞めたので出来れば職歴に載せたくないのですが、載せなければ私の過去の職歴等向こうの会社が調査したりする事ってあるんでしょうか。とりたててふつごうな理由ではないものの、短期間で辞めたことを出来れば伏せておきたいのですが無理でしょうか。正直に記入するべきなのでしょうか。 ちなみにその半年で得た収入は約90万円でした。