• 締切済み

レッドチェリーシュリンプのエサのタミング

いつもこちらでお世話になっております。 只今、30cm水槽で、ベタ、ネオンテトラ3匹、オトシン、プラティ3匹の8匹とレッドチェリーシュリンプ(RCS)をたぶん2匹買っています。 RCSは2週間くらい前に5匹(一番小さいのでも1cmくらい)投入したのですが、最近2匹しか見当たりません。 また、夜行性!?のせいか、昼間ライトをつけているときなどは絶対に姿をあらわしません。 ちなみに死骸は一度も見たことがないのですが、でも最近はどれだけ探しても2匹しかみあたりません。 そこで質問です。 (1)RCSの3匹はやはり死んでしまったのでしょうか?  はねて出てしまったのはなさそうです。フタありで回りも確認済み。  同居中のお魚で食べるやついる? (2)調べたところ、RCSのエサはお魚のエサでもいいと書いてありましたが、昼間にお魚にエサをあげても、隠れていてぜんぜん沈んだエサを 食べられてなさそうです。プラティが沈んだものもきれいに食べてる模様。 と、いうことは、夜電気を消してからお魚にエサをあげればいいのでしょうか? でも、そうしたら、お魚がかわいそうですよね? 是非是非、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.1

プラティーかベタが口で一突きすると、頭と胴体が見事に分解されてしまいます・・・これを食べると、完全犯罪が成立します。 餌に関しては、攻撃を加える魚がいる場合は警戒して食べに出てくることがありません。 シュリンプ用の餌を夜に与えたり、ウィローモスを導入(新芽がシュリンプの餌になる)を考えてみてはいかがでしょうか? 流木や水草を導入することによって、よい隠れ家になります。 現在の混泳魚であれば、何匹導入しても餌にしかなりません・・・。

balius
質問者

補足

流木、モスはあります。 夜消灯後は常にモスの上にいるようです。 でも、ベタやプラティがつついているところは一度も見たことがありませんが、やはりつつくものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レッドチェリーシュリンプのエサ

    30センチのスクエア水槽で水草多目、ウィローモス、流木有り、 底砂はソイルでレッドチェリーシュリンプ6匹と ラミーノーズテトラ12匹、カージナルテトラ10匹弱を飼っています。 チェリーシュリンプは常に水草や流木のコケを食べていますが、 エサをあげる必要はないでしょうか。 できれば繁殖させたいと思っています。 以前、底にしずむタイプのエサを与えたところ、 魚にあっという間に食べられてしまいました。 そもそもエサを与える必要があるか? 与えるとしたらどういうエサがいいのか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • クリスタルレッドシュリンプとレッドチェリーシュリンプ・・・

    現在、レッドチェリーシュリンプ(以下RCS)と4匹とその稚エビ20匹ほどを、60cm水槽で単一飼育しています。 さて、そこへクリスタルレッドシュリンプ(以下CRS)5匹を入れ混泳させた場合、RCSとの異種交配の可能性はありますか? そもそも混泳は可能でしょうか? 5匹1000円だったので、衝動買いしてしまい・・・。 ご返答お願い致します。

  • 「レッドチェリーシュリンプ」との混泳について。

    17cmキューブ水槽でレッドチェリーシュリンプを飼おうと 水槽の立ち上げをして、水作りをしているところです。 レッドチェリー5匹を入れて単独飼育をしようかと考えていましたが 魚も泳がせてみたい、と欲が出てきました。 魚の繁殖は考えておらず、 レッドチェリーもあわよくば増えてくれないかな、という程度です。 水槽内にはウィローモス活着の竹炭ハウスがあり ソイル(シュリンプ一番サンド)を1cmほどの厚さで敷いています。 ろ過器(AT-20)は改造して水流を殺し、 ウールマットと粒状のろ材を詰めています。 ヒーターは26℃固定のものです。 小さな魚を3匹程度泳がせたいと思っており 候補としてはアカヒレ・チェリーバルブ・ネオンテトラで、 どれか一種類にしたいと考えています。 そこで質問なのですが、 レッドチェリーと混泳できる魚は他に何があるでしょうか? 魚種や数、性質などアドバイスをいただきたいです。 前述しましたように、繁殖はあまり考えていないので レッドチェリーの稚エビが食べられることはあっても 生体がいじめられない魚がいいです。 言葉足らずがありましたら指摘していただければ幸いです。 よろしくお願いします。乱文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • レッドチェリーシュリンプとネオンテトラの抱卵

    しました。 混泳で他にアベニーパファーとコリドラスとミナミヌマエビが 混泳しています。 なんか同時にチェリーシュリンプとネオンテトラが抱卵してます。 モス、リシア、アマゾン、ウィステリアの水草があります。 このまま混泳させても良いのでしょうか? 卵食べられませんか? 特にアベニーにはレッドビーシュリンプ1センチくらいのを 6匹喰われてます。 ちなみに、本格手に熱帯魚をはじめたのは 半年くらいで初心者です。 それまでは水草とベタが好きでベタだけ飼っていたので、 抱卵とかは初めてです。 と、言いますか、ベタでも面倒だと思っていたので、 交尾させませんでしたが、上記たちは勝手に抱卵しました。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚と混泳可能なエビについて

    只今、30cm水槽で、ベタ、ネオンテトラ3匹、オトシン、プラティ3匹の8匹買っています。 そこで、エビを入れてみたいのですが、ヤマトヌマエビは小魚を襲う心配もあるとのことなので、 ミナミヌマエビかレッドチェリーを入れたいと思います。 今いる魚との共存は難しいでしょうか? また、OKな場合、ミナミとレッドチェリーは混ぜない方がいいでしょうか? 混ぜてもOKなら何匹づつがいいとかもアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • レッドチェリーシュリンプのエアレーション

    60cm水槽(規格サイズ)を立ち上げて1ヶ月が経ちます。 2週間ほど前にショートヘアーグラスを全面に植えましたが、少量のコケを発見したので対策としてレッドチェリーシュリンプを12匹、ネットで注文しました。 そこで質問ですが、エビは酸欠に弱いと聞きますがエアレーションは必要でしょうか。 フィルターは外部(テトラE75Xユーロ)で、CO2添加は小型ボンベ(7時間/日・1滴/秒)で行っています。他の生体は今のところいません。 特に繁殖などは狙っておらず、コケ対策としての働きを期待しています。 RCSはすでに注文してしまったので、早急に回答いただけると助かります。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • チェリーシュリンプと小型魚の混泳について

    チェリーシュリンプと小型の魚(アカヒレなど)を60cmの水槽で混泳させたいと思っているのですが、ウィローモスを活着させた流木を2本と、丸まったカタマリのウィローモスを入れて、適度に水草も植えようと思います。 親のチェリーシュリンプは生存できると思いますが、稚エビは食べられてしまいますよね。 しかし、全てが食べられてしまうわけではないですよね? レッドビーの繁殖経験はあり、エビの繁殖も楽しみの一つにしたいのですが、1回で本来は15匹生まれるとしたらどのくらい生存して大人になれるのでしょうか? 流木にエビが入れるくらいの小さな穴をたくさんあけて、それをシェルターにしたら生存率は上がりますかね? 最後に、皆さんが好きなチェリーシュリンプを教えてくださると嬉しいです。

    • 締切済み
  • オトシンクルスの餌

    オトシン・ネグロ3匹を30センチ水槽で飼育しています。 (他にネオンテトラ10匹、ミナミヌマエビ6匹を混泳させています。) 水槽や水草が茶苔でビッシリ覆われたのでオトシンを投入したのですが、これほどコケ取り能力が高いとは・・・。 もうすこしで茶コケが完全に消滅しそうです。 過去の質問をみると、コケを食べ尽くすと餓死してしまうとのこと。 そこでネオンテトラの餌(キョーリンのひかりクレスト"カラシン")を沈めてみましたが食べようとしません。 なかなか食べないのでエビに餌を持ち逃げされています。 ショップで探してみましたがオトシンクルス用の餌が置いてありません。 テトラ、キョーリンのHPを見てもオトシンの餌は無い模様。 オトシンを飼育されている方がいらっしゃいましたら、愛用されている餌を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 熱帯魚の飼い方

    熱帯魚を飼い始めました。 ネオンテトラ(約2cm)×10匹、コリドラスパンダ(約3cm)×3匹、 ブルー・エンゼル(約5cm)×2匹、アベニーパファー(約2cm)×2匹、 トランスルーセント・グラスキャット(約5cm)×5匹、 レッドチェリー・シュリンプ(約1cm)×10匹を同じ水槽で飼っています。 ところが今日帰宅するとネオンテトラが3匹、シュリンプが5匹見当たりません。 よく見ると腹を食い破られたようなネオンテトラの死骸が1匹浮いていました。 可能性としてはアベニーパファーの悪さかと思われますが、説明での比較的 おとなしいと言われたこととサイズがネオンテトラと同じであることから ホントにこいつの仕業なのか疑わしいです。 見ているとエンゼルもシュリンプをつついていたりします。 原因が分かれば隔離なども考えなければなりません。 なにせ初心者のためバカなことをしているのかもしれませんがアドバイスを お願いします。

    • ベストアンサー
  • テトラ達が消えていく

    よろしくお願いします。 60cm水槽にプレコ・ベタ・コリドラス(2匹)・オトシン・サカサナマズ・巻貝(3匹)を飼っています。 先日、友人が「今いる魚との混泳可能だよ」と言って、ネオンテトラ(10匹)・ランプアイ(10匹)を持ってきてくれたので、一週間前から入れています。 最近、そのテトラとランプアイが日に日に減っているのです。 現在、テトラ7匹、ランプアイ8匹、合わせて5匹が消えてしまいました。 ろ過器に吸い込まれたり、死んでしまったという形跡はありません。 吸い込み口の目より魚の方が大きいですし、死骸も見当たらないです。 となりますと、いままで飼っている魚達のどれかに食べられてしまったのでしょうか? もし食べられているなら、どの魚が食べてしまったのでしょうか?

    • ベストアンサー
A3より大きな用紙サイズの印刷
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWを使用してA3より大きな用紙に印刷したい
  • Windows10を使用して無線LANで接続しています
  • 関連するソフト・アプリは特にありません
回答を見る