• 締切済み

現在看護助手として病院の勤務をしています。

satsuma1981の回答

回答No.1

こんばんは。 私は現在、都内の病院で看護師をしています。 うちではいまだにお礼奉公制度というんでしょうか、一応、卒後は研修生という名で奉公している人がいます。私もそのうちの1人です。 寮もあり、学生時代の費用はほとんど病院側が負担してくれますのでとても楽でしたし、両親に負担をかけることなく、資格がとれました。 質問者さまの生活環境によりますが、自宅からの通学で、学生の間だけでも親が生活費だけは負担してくれるなら、奨学金を借りてみてはいかがでしょうか? 額が大きいものから小さいものまでありますが、大きいものなら月10万円借りられるものもあります。 それを学費に充てるのです。 卒後、返さなけれななりませんが、それは就職する病院の給料形態をみて可能なところに就職するといいと思います。 私も実際、月10万円のものを借りていましたが、奨学金を受けていた期間が1年間で、返済は月に1万ずつです。 なので相当期間は掛かりますが、繰り上げ返済も可能ですので、それは自分の給料に合わせるといいと思います。 あとは学校に求人広告などきていませんか?その中で学校費用を負担してくれるところがないか、教員に聞いたり、直接病院に問い合わせてみるのもいいと思います。

関連するQ&A

  • 看護師を目指したいが‥。

    初めて質問させて頂きます。 27歳主婦、三歳と五歳の子供を育てながら、病院で看護補助のパートをしています。 正看の資格を取りたいと考えており、色々と皆さんの意見を参考に、やはり初めから正看が取れる学校に行きたいと思っています。 が、経済的にもあまり余裕はないため、今務めている病院に相談した所、「正看の学校は厳しく、働きながら通うのは難しい、半数が辞めて行き、実習が始まると夜遅くまで(19時~20時)掛かる。子供が小さいと無理じゃないか」と言われました。 実家が遠いので頼れる人もいません。 准看なら、「通うのが二年でいいし、院長も繋がりがあるからすぐに入れる。助成金も出るだろう。准看取ってから10年働き、通信で正看取るのもいいのでは?」と、提案されました。実際にそういう方が同じ職場に居らっしゃるようです。准看を進められています。恐らく、人出が足りないからだと思いますが‥。 病院に頼らずとも、自力で学校に行く事も考えていますが‥。やはり、病院側で費用を出して頂けるなら‥と、思うと迷います。 御礼奉公は覚悟しています。 やはり皆さんが煽るように最終的に正看を取りたいのなら、准看からいくのではなく初めから正看目指した方がいいでしょうか? 病院で費用を出してもらいながら看護師になった方、御礼奉公はどれ位の期間だったか‥等。子供を持ちながら看護学校に通った方等の経験やご意見もお聞かせください。 また、正看の学校の実習は大体何時頃終わり、それがどれ位の期間続いたか‥(学校によってまちまちだと思いますが参考程度に)教えて頂きたいです。正看の学校の厳しさなど。 よろしくお願いします。

  • 准看護学校通いながら看護助手

    現在病院で看護助手をしながら、准看護学校に通っているのですが勤務がハードすぎて病院を辞めたいと考えています。 夜勤は、朝から仕事をして学校に行ってからそのまま夜勤です。夜勤は一切仮眠、休憩はなし、入院患者は70名程度居るのですが、療養型病院の為大抵の方がオムツです。それを1人で全員しかも3回替えなければなりません。 免許もないのにレントゲンを撮らされたりもします。 以前辞めようと思い、院長に話したら空気を読めと言われ、辞めさせてもらえませんでした。 病院に学校の入学金等を貸して貰っていますが、御礼奉公という形なので辞める場合は一括で70万を払わなければなりません。 お金は返す予定ですが、辞めさせてくれそうにありません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 看護師のお礼奉公について

    看護師のお礼奉公について教えていただけますでしょうか。 現在、社会人で貯金と奨学金で看護学校に行こうと思っていたのですが、事情がありどの奨学金も無理だということがわかりました。 お礼奉公について先日知ったのですが、社会人のため、万が一のことが心配です。 1)お礼奉公中の産休は可能でしょうか?(奉公年数が短ければいいのですが、5年など長期の場合、年齢的に途中で子作りも考えないと、その後の妊娠が難しいです。) 2)系列病院間での転勤は可能でしょうか。(主人の転勤が万が一あった場合) 3)もし、途中で残額を返済できれば、奉公は辞められますか? その他、お礼奉公について何でも構いませんので、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 看護師のお礼奉公について

    このカテゴリでの質問ではないのかもしれませんが、看護師のお礼奉公について教えていただきたいのです。 知り合いの看護師のお礼奉公が5年あるのですが、途中で辞めてしまうと全額支払わなければならないと、学校から言われたそうです。例えば3、4年で辞めても残りのお金を返せばいいということにはならないでしょうか? この問題は病院と学校側の問題で、決まった法律はないのでしょうか?無知で申し訳ないのですが、知っておられる方、教えていただけませんか?

  • 看護学校卒業後の御礼奉公について。

    看護学校卒業後の御礼奉公について。 初めまして。 これはわたしではなく友人の話なのですが、友人は現在、とある施設で勤務しながら看護学校に通っています。 施設が給料と学費を出しつつ、友人が勤務と学業をするという二足のわらじ状態です。 そして、卒業後は3年間の御礼奉公(口頭で言われたそうです)をしなければなりません。 そこで問題が起きました。 施設の方が御礼奉公の内容や期間、そういった全てのことに関して書面がありません。 文章化するすると言いながら、一向にせず、友人はもうすぐ卒業となります。 これはどうしたものなのでしょうか。 施設が急遽『御礼奉公は5年』って言ったらそうしなければならないのでしょうか。 また、御礼奉公というのは結局、学費を出したのだからその分働いて返せという意味なのでしょうが、出してもらった金額を書面で提示してもらって、 ・退職してローンで返す。 ・しばらく無給状態で、全額分働いたら退職。 ・奉公しつつ、ある程度たまったら一気に払って退職する。 など、そういった方法は取れないのでしょうか。 こんな状況にあった方、詳しい方、是非とも教えてください。

  • 【看護師】福祉施設から一般病院へ

    30代前半になるものです。 今年看護学校に進学と考えています。 福祉施設の系列の学校なので 奨学金を頂くと3年間はお礼奉公しなければ いけません。 その後、順調にいけば38歳位になると思いますが、 福祉施設を経て総合病院に就職出来るものなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 病院で働きながら准看護師学校へ

    自分の姪が来年通信制の高校を卒業した後に、病院で働きながら准看護師学校へ行きたいと言っています。できれば働いている病院から奨学金制度等を受けて通いたいと希望しているのですが(お礼奉公勤務も含めて)。 最近はこういう事例って少ないのでしょうか?自分の検索ワードが悪いのかインターネット等で調べてもなかなかヒットしません。 東京都内を希望しているのですが、寮等あれば他県でもかまわないので、もしこのような制度を行っている病院等ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示願えませんでしょうか?また調べ方等でも、お教えいただければ嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 正看護師になるにはどうしたらよいですか?

    友人から相談を受けました。 正看護師になりたいが、3年間学生だけの生活は 子供がいるので無理なので、働きながら准看護師 の資格を取ろうかなと言っていました。 本人は出来たら正看護師を取りたいようなニュアンス でした。 正看護師でも、働きながら取る方法はありませんか? 御礼奉公は准看護師だけですか? どこかの病院に勤務しながら、正看護師の学校に 行っている方っていますか? 何も解らず無知です。 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 看護学生 奨学金 お礼奉公について

    看護学生です 奨学金のお礼奉公について悩んでいます 私は 2年間准看の学校に行き、資格取得後 、続けて3年間正看の資格を取るため進学しました 学費は今 准看として働いている病院から全額奨学金として出してもらっています 准看の資格取得後 進学する際、2年間をお礼奉公に当てると病院側と約束でした 正社員として働いて 夜間学校に行っています しかし、あと数ヶ月でお礼奉公が終わる時期になって やっぱり2年間はお礼奉公に当てられない 正看の資格取得後 5年間をお礼奉公にすると言われてました 理由は 今は学生でお礼奉公の期間ではない とのことでした これらは全て口頭で書面がありません 働いてすぐならまだしも もうすぐ2年間が終わるという直前に約束を変えられた事がどうしても納得出来ません 相談するにも どこに相談すれば良いか分からず悩んでいます アドバイスお願いします

  • 35歳からの看護師

    現在35歳、愛知県在住、未婚の男です。看護師になりたいのですが、いくつかわからない点があるので質問させてください。 経済的な理由から准看の専門学校から看護学校へと考えているのですが、両者ともに定時制という学校はあるんでしょうか? 准看の専門学校に進んだ場合、正看になるには看護学校に進む必要があると思うのですが、中高一貫教育のような定時制の学校はあるんでしょうか? 私の理想としては、定時制でバイトをしながら看護師を目指したいです。できれば寮付きで学費は出してもらいたい(お礼奉公)。 このような条件下での学校をご存じ方、全国どこでもいいので情報をいただけないでしょうか? 私の住んでいるところは愛知県の田舎なので、医師会の准看護学校があるところまでは車で片道一時間かかってしまいます。公共交通機関を利用した場合は二時間かかります。そのため学生寮付きのところを探していますが、男子学生寮付きの学校ってないですよね?もし仮に学生寮付きの学校があったとしても働かないと生活できません。 経済的な問題が一番ネックなので貯金をしてから受験を考えた方がいいのかもしれませんが、歳が歳だけになかなかその選択をする決心もつきません。 このような状況下での看護師志望はあまりに無謀すぎるんでしょうか?都市部の大学に行かせてもらい(一人暮らし)、両親には散々迷惑をかけたので今更また頼ることはできません。 どこの学校も願書提出期限が迫りつつあるのでどんな些細な情報でも得たいと思っております。学生の方、准・正看の方幅広くご意見・情報を拝聴させていただきたく思っておりますのでよろしくお願いします。