• 締切済み

貯水槽の清掃費用について教えて下さい

pierre_1999の回答

回答No.1

当方実績では 20立米   42,000円 4~6立米  25,000円 2立米    18,000円 程度ですね。 いくつか見積り合わせをすれば、ある程度安くなると思います。 ところで、10年に1度程度は水道配管も洗浄した方がよいですよ。 当方ではJAB工法による水道管洗浄をしてもらっています。 これは薬品洗浄ではなく、マグネットポンプで水を送り込む際 一定間隔で空気をまぜることにより、空気が配管についたスケール、 さび等を取り除くというものです。 飲み水なので薬品洗浄はためらうので、この工法は安心です。 洗浄時には赤さびがものすごく出てくるので効果も期待していいと 思います。 規模にもよりますが1つの建屋で300千円くらいかかるので決して 安くはありませんが、配管洗浄時には検討してもよいかと思います。  

1206tar
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 立米というのは立方の事でしょうか? トン表示をそのまま立米表示に変えるだけですか? では上記内容では具体的にいくらぐらいが妥当なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 また、上記の配管洗浄などやってくれる業者さんのホームページなどご紹介頂ければ有難いです。 すいません。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 受水槽清掃後の水質検査について

    ビル管法に属さない建物で受水槽2槽式と高架水槽が3基ついています。 清掃後の水質検査は何検体行えばよろしいでしょうか。 ちなみに法律的にも教えてもらえたら幸いです。

  • 高架水槽の設置架台について

    試験用に高架水槽を設置したい(社内敷地)のですがアドバイスをお願いします。 地上13mの架台に1.5tくらいの水槽を載せる予定です。 (1)架台の高さに制限はあるのでしょうか? (2)架台の設計は設計士(建築士?)が行うのでしょうか? (3)確認申請など役所に届ける必要があるのでしょうか? 素人にわかりやい回答を宜しくお願いします。

  • 受水槽

    長屋の3軒に供給する6立方メートルの受水槽が地上に設置されております。受水槽の上部にあるポンプで圧送されております。水はきれいで槽内もきれいです。この槽は点検清掃の義務はあるのでしょうか、また清掃義務があるとすればどのようにして清掃(薬剤等)したらよいのでしょうか、お教えください!!

  • 受水槽 専門家の方へ

    築30年になるマンションの受水槽の取替を検討しております。 先日、FRP受水槽より漏水がありました。 業者さんからは取替を進められておりますが、以外に高額だったもので悩んでおります。 築30年程で、容量は30トンです。 1階のポンプ室内に設置されています。 以前に、今のタンクを仮設タンクとして使い新しいタンクを組めば安くできると聞きましたが、新しいタンクを組むスペースがないので、今設置されている場所に組むしかないようです。 このような状態で受水槽の取替を行おうとすると、一体いくらぐらいの費用になるのでしょうか? 詳しい方がおられましたらアドバイス頂きたく投稿させて頂きました。よろしくお願いします

  • 敷地上に設置されている受水槽は建築基準法の床面積に含まれるのでしょうか?

    最近行った、物件調査で疑問に思ったのですが、敷地上に設置されている受水槽FRP地上型9.5立米は建築基準法の床面積に含まれるのでしょうか?設計図書上ではどうも算入されていないようですが、、、

  • 貯水槽清掃費用について

    大阪市でマンションの家主をしております。 貯水槽の清掃費用について詳しい方がおられましたら教えて頂きたいのですが、マンション貯水槽の清掃費用はだいたいいくらぐらいなのでしょうか? マンションの規模にもよるのでしょうが、店舗・部屋の個数は・・・ 1. 35戸 店舗5件  事務所5件 2. 21戸 店舗4件 3. 20戸 店舗2件  事務所4件 4. 33戸 店舗3件  5. 24戸 店舗5件 全てファミリー向けの物件です。 現在、清掃を依頼している業者には全て同じ値段でやってもらっております。(高く感じております。1件60000円) もし、適当ではないと思われましたら、どんなご意見でも結構です。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 貯水槽の清掃費用について

    マンションの貯水槽の清掃費用について、ご存知の方が居られましたら教えて頂きたく質問いたしました。 最低年一回の清掃が義務付けされているそうで 地元の市公認の水道設備業者の方に見積もりをして頂いたところ、清掃、消毒、水道局への届出などで約10万円の見積もりだったのですが これから年一回、毎年10万円と言うのは、正直、高額だと思いまして・・・ 貯水槽の清掃作業料の相場を、ご存知の方が居られましたら、大変お手数ですが教えて下さいますよう お願い致します。 貯水槽の容量は、3.5立米です。 宜しくお願い致します。

  • マンションの受水 高架水槽補修の件

    お世話になります。大阪市内の9F建てマンション(約40戸:1F飲食関連の店舗有り)の管理組合の理事長をしています。マンションは約築20年です。現在1Fに受水槽、屋上に高架水槽があり住民各戸に給水しています。最近設備の老朽化を管理会社から指摘され、次の3案を提示されました。 ・案1 受水槽を直圧ブースターに交換、高架水槽はそのまま利用。(約500万円) ・案2 受水槽も高架水槽も直圧方式に交換(約700万円) ・案3 現状の各槽を補修し継続利用(約250万) イニシャルコストは上記でだいたい理解できるのですが 毎年の保守料金等ランニングコストがよくわかりません。私とすれば老朽化している設備をだましだまし利用しても補修に費用ばっかりかかって 数年経てばイニシャルコストの差分は回収されるのでは?と思っています。受水槽/高架水槽は毎年 清掃、点検が義務無付けられており、何年かに一度は各槽の内外装の補修も必要だそうです。当然その費用は別途発生します。直圧式って保守、点検は必要ないのでしょうか? アドバイスいただきたいのは 各案の 利用上のメリット、デメリットと費用回収のイメージ、実施の留意点(取替え時に長時間断水してしまうとか)等です。色々と調べたのですが素人が比較できるような情報がなく困っています。何卒よろしくお願いします。

  • マンションの給水方式について

    横浜の築30年の分譲マンションで現在受水槽方式です。高台にあり11階建ての高層棟と4,5階建ての低層棟が混在しています。水槽は地上で高置き式ではありません。揚水ポンプは2基です。 1.通常は受水槽方式で、ポンプ故障時には低層棟のみ直結直圧でバイパスする直結バイパス方式というのは可能ですか? 2.4、5階の低層棟でも直結直圧式が無理ならば、通常は受水槽方式でポンプ故障時には受水槽を迂回するバイパスを設けて直結増圧方式にするようなバイパスを設けるのは可能ですか?

  • 高圧受変電設備(キューピクル式)の清掃について

    新米の電気管理技術者です。 設置後15年以上経過した埃り粉塵の付着の多い高圧受変電設備(キューピクル式、容量100KVA、主遮断器は高圧交流負荷開閉器ヒューズ付) の保守点検を委託され、今回はじめて構成機器等の清掃を実施することになりました。自ら清掃を行うのは初めてですので、清掃にあたっての留意事項等のご教示よろしくお願い致します。