• ベストアンサー

大手住宅メーカー

28790の回答

  • 28790
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

もうすぐ契約解除するかもしれないけど、 そのスピードにのって、HMと契約しました。 なんとなく、見に行った展示場で、2ヵ月後には契約しました。 何を契約するのか?よくわかりませんでしたが、 一応契約までは、突貫で決めました。 建て替えだったので、ある程度のイメージはありました。 お金がなかったので、 建て替え時期は1年後ということで契約です。 マニュアル化された営業。1ヶ月勝負って感じで。 私の場合、契約解除理由は、自己都合で、 ハウスメーカーに非はないです。 借金して、契約時、100万円はらったんだけど、 半分かえしてくれないかなー。(高い授業料。。。) 自分の都合で決めるのが普通です。

関連するQ&A

  • 住宅メーカーと商談するにあたって…

    土地を購入して、住宅メーカーに新築を依頼するのですが、3社に絞りました。そして、ほぼ理想の間取り図面をそのうちの1社に作成してもらいました。そこで、他の2社との商談の際、他メーカー名が記入されている図面をそのまま見せて、同様の見積もりを依頼するのは、マナー上、問題あるでしょうか? また、他社の見積書を他社営業マンにそのまま見せることも、問題ないでしょうか? 別に各営業マンを煽るつもりはないのですが、商談(値引等)が上手くいくのであれば活用したいのですが…。 実際に建てられた方はもちろん、メーカーで営業されている方からのご意見も頂戴できれば幸いです。

  • 大手ハウスメーカーとの間取りの設計について

    積水ハウスや住友林業、三井ホームを中心に、 注文住宅の購入を検討中です。 商談を進めていく中で、ハウスメーカーと間取りについて 考え方が食い違ってきており、皆さんにアドバイスを お願い致します。 まず、前提として、私たちは間取りにこだわりを持っており、 間取りを作り、それに合わせた土地を探していきたいと 考えております。 つぎに、状況として、 何社かに私たちの考えている間取りを見せて意見を求めた ところ、方角は余り気にしなくても大丈夫、間口は11m 確保しておくほうが良さそうなど、いくつかの土地選びの 基準も定まってまいりました。 そこで、ハウスメーカー各社に間取りの設計プランを お願いしたところ  1)三井ホームは、建築家との打ち合わせの場を設定  2)住友林業、積水ハウスは、    間取りから、それに最適な土地を見つけられたという    話は一度も聞いたことがない。    したがって、土地をきちんと決めてから間取りを    設計しなければ、建築士との打ち合わせの場を設定    しかねるということです。    そのため、私たちの考えを次のように伝えました    1つは、良い土地が見つかった時に、購入を決断できるよう        私たちの理想とする間取りのおおよそを 把握しておきたい      (土地の形状、必要な間口、方位など)    2つ目は、理想とする間取りが、どれくらいの面積に収まるか         をシュミレーションしておきたい    3つ目は、間取りを把握し、総額のうち建物本体で どれくらいのコストが必要かを知り、 購入できる土地価格を検討したい    ですが、住友林業と積水ハウスの営業は、土地探しが先決で、    さきに土地を決めないことには間取りの提案には 応じられないと頑なに断られます。 よって、住友林業、積水ハウスに請負契約の前に、間取りの設計をしてもらうには、どのように進めていくと宜しいでしょうか? 皆さんにアドバイスをいただきたいです。 個人的には、ハウスメーカーからすれば、 (1)土地を先に探させ、その上に建物をたてさせるほうが  労務費を抑えられる (2)社内の建築士(もしくは設計士)を打ち合わせの場に  参加させるには、土地が決まっていることが前提となっている など色々、商談を進めていく上での制約があるのかなと 思っています。

  • ハウスメーカーの値引きについて

    家の立て替えを計画しています。 来年春ごろ契約、年末~年明けに引越しできればいいなと思い、お金を貯めているところです。 先月から展示場に足を運び、色々見ていく中でメーカーはほぼ決定しました。 そのメーカーと以外に話が早く進んでしまい、良い間取りができ予算の目安も立ちました。 そこでメーカーから、10月中に契約いただければキャンペーン価格で大きな値引きが出来ますと、10月中の契約を勧められました(決して強引ではなかったんですが、このお値段で出来ることは今後まず無いでしょう!と) 値引きも魅力的でしたし、メーカーにもプランにも満足していたので本来なら飛びつきたいところなのですが、なにぶんお金が貯まっていないので、ここで無理して契約しても(100万円かかる)後々現金不足で話がストップするのが分かっていたので、検討の末10月の契約はやめました。 お金貯めながらゆっくりやりますとメーカーの方にはお話しました。 月末になると何かしらの理由での値引きが発生し、良いきっかけになって契約に踏み切るというお話を良く聞くんですが、一度値引き額聞いてしまうと、後々本当に契約したいときにそこまで下がらないものですか? 来年の10月にはきっと同じキャンペーンやると思いますと営業さんは言っていたのですが、春ごろに都合よくまた値引き話を持ちかけてもらえるようなうまいやり方ってありますか? 変な質問ですみません。

  • 住宅建替え時の値引きについて

    現在、大手ハウスメーカーで建替えを予定しております。 2社に絞った状態でラフプランを提出してもらい、それぞれの長所・短所を見比べて検討しております。 そんな中、決算時期を迎え2社とも大幅の値引きを 提案してきました。 そこで皆さんに質問です。  1、決算時期の値引きの額はどれくらいが妥当なのか?  2、決算を理由に契約を急いでいると2社共はっきり    言っているが買い手として注意する点は何か?    ちなみにA社の営業さんは知り合いで  営業所の所長さんです。  250~300万程度の値引きを  目標にしているとはっきり金額も提示してきました。  B社の営業さんは勤続4年で若い方です。  値引きの金額は現在の時点では  はっきりしておりません。  なんとなく会社の先輩や上司に言われて  値引き交渉に動き出した感があります。 判断になやんでおります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 注文住宅の坪単価の違いについて教えてください

    お世話になります。 家の建て替えを検討しております。 某有名メーカーさんでは(2~3社ききました)、 大体坪あたり50~60万くらいといわれました。 先週広告が入っていたメーカーさん(結構大手です)では、 棟数限定キャンペーンとはいえ、坪単価25万弱でした。 材料など削ってるのかなーくらいしか思いつきませんが、 実際どうしてこんなに違うのでしょう。 50~60万くらいといわれたメーカーさんに聞いてみた ところ、「わかりません、不可能ですよ」との回答。。。 不可能な金額で建つ家、大丈夫なんでしょうか。 大丈夫なら安いほうがいいですし、 安かろう悪かろうでは、「家」なだけに困ります。 ホントのところどうなんでしょう???

  • 元もしくは現役カーデーラー社員さんに質問です。

     この間、新車購入の商談の中で疑問に思ったことがあります。 販社のキャンペーンで、成約の場合、指定ナビを購入すると 10万円プレゼントというキャンペーンが大々的に実施されています。 そこで私は約13万円のナビを付けるのなら3万円の負担でいいと思っていました。 商談は最初のうちはオーデオは旧車両からの移設ということで、 本体の値引きを中心に商談していました。 商談が口頭で成立し、その後、キャンペーン適応で3万円でナビ設置を 切り出しました。すると、営業さんからは 「こんなに値引きしたのだからキャンペーンは適応されないですよ。ナビを付けるのなら正規の13万円になります」という言葉が出てきました。 キャンペーン記事を全文読みましたが営業さんがいう言葉は、キャンペーン不適応にあたる文言は見当たりません。 後出しじゃんけんした当方にも責任があるのかもしれませんが、 そもそも販社さんは、いろいろなキャンペーンをやっていますが、 今回のようなキャンペーンは、10万円はメーカーさん持ち、もしくはメーカーさんからのフィードバックがあると、素人の私は思います。 そこで 元もしくは現役のデーラー社員さんに差支えのないはんちゅうで良いのですが キャンペーンのからくりというか、制度の中身を教えて頂けないですか。 決してそれを逆手にと使用しませんので。 (現在は契約は終了して納車待ちの状態ですので)

  • 新築の契約時期について

    新築の契約時期について質問します。 家の建て替えのため、現在大手ハウスメーカーと話を進めている最中で、来週に見積りをもらいます。見積りの内容でよければ再来週には契約したいとハウスメーカーの担当者よりつたえられました、まだ3回しか打ち合わせをしておらず次回で4回めです。4回の打ち合わせで契約するのは早すぎるような気がします、皆さんはどう思いますか。

  • ハウスメーカーの土地価格

    ハウスメーカーの建築条件付き土地を購入し、新築いたしました。その時、キャンペーンで土地がかなり安く買えました。その時、営業から「これ以上土地の価格を下げることはありません。」と聞きました。また、隣の土地はキャンペーンの対象になることはないこと。ハウスメーカーの土地なので、変な建物は立たないこと。等を確認いたしました。しかし、今回その土地がキャンペーンの対象になったのです。また、その値段が半分の価格になっているのです。営業が辞めているので、店長に言うと、「時代が変わっていくから。」「売れない場合、ほかの業者に土地を販売する。」などと言われました。大手のハウスメーカーで、購入を決断したのは、そのようなこともひっくるめて考えた結果だったのに、すごく腹が立ちます。別の業者に売った場合、こちらの間取りを考慮しない可能性もあります。まさかこんなことになるとは思わないので、文書などの契約として残しておりません。このような場合、どのような対応をすればいいのでしょうか。メーカーの相談窓口に売られる前にでも、苦情を言ったほうがいいのか。それとも公的な相談窓口があるのか、ご意見お願い致します。

  • ハウスメーカーが提示する見積の期限について

    ハウスメーカーが提示する見積金額というのは、コロコロと自社の都合で変わるものなのでしょうか。 今月は上期決算であり、どこのメーカーもあの手この手で契約をとろうと必死です。先日も大手木造メーカーから9月末日の見積有効期限で、見積書が提示されてきました。拝見するとかなりの値引き額でしたが即決にはいたらずその場は「検討」との回答をしました。ところが、見積提示の2~3日後、「先日提出した見積とおりの値引きが出来なくなった」との連絡を受け、詳細を問い合わせると「目標達成したから」との回答ありました。見積期限上では、今月末と明記してあるため回答を引き伸ばししたこちらの過失もあるにしろ、一度値引き額を見てしまった以上、見積期限内の契約であれば同様の値引きが得られないと損した気分です。法的根拠でなんとかならないものでしょうか。

  • 大手ハウスメーカーで契約し、本契約に向けて設備など細部を決めています。

    大手ハウスメーカーで契約し、本契約に向けて設備など細部を決めています。強引な契約強要で、クレームをつけた所、担当が所長になりました。建物は気に入ってますが、以下のような不満はどうしたらいいでしょうか。  1 ローン実行時に多目に支払わせて、引き渡し時に戻ってくるという支払条件。なぜ、過剰な借金をせねばならないのか。  1 建物登記費用を今になって、プラス10万にしてきた。余ったら返すとの、どんぶり勘定。  1 後でいくらでも変更できると契約させたのに、色々な設備を取り止めても、結局金額がかわらない。  1 打ち合わせの都合はいつも向こうが指定。私達が合わせるというかたち。普通、客の都合を聞いてからじゃないだろうか。 1 大事な議事録を鉛筆やシャーペンで書いている。ボールペンなど消えないものを使ってほしい。  1 契約後の地盤調査で基礎工事増額をしたが、その説明が専門的な資料や測量図などをみせるだけで、こちらはわからないし、しまいにはコンピューターで計算してるから間違いないとのこと。全然納得いかない。  など多数です。解決法はありませんか?